沿革
学園の沿革
- 1921年(大正10)
- ● 浪華商業実修学校設立認可、天王寺堂ヶ芝で授業開始
- 1959年(昭和34)
- ● 学校法人浪商学園、浪商高等学校と改称
- 1965年(昭和40)
- ● 大阪体育大学(体育学部)設立
- 1969年(昭和44)
- ● 浪商中学校を大阪体育大学附属中学校と改称再開
- 1987年(昭和62)
- ● 浪商高等学校熊取学舎(男女共学)開設
- 1989年(平成元)
- ● 泉南郡熊取町に移転完了、大阪体育大学浪商高等学校と改称
- 2001年(平成13)
- ● 大阪体育大学大学院博士後期課程開設
- 2003年(平成15)
-
● 大阪体育大学健康福祉学部開設
● 野田賢治、理事長に就任 - 2006年(平成18)
- ● 大阪体育大学体育学部体育学科及び生涯スポーツ学科をスポーツ教育学科及び健康・スポーツマネジメント学科に改組
- 2014年(平成26)
-
● 附属中学校を大阪体育大学浪商中学校と改称
● 特進コースを再編し、Ⅰ・Ⅱ類コースを設置 - 2018年(平成30)
- ● 100周年記念館竣工
- 2020年(令和2)
- ● グローバル進学コース・スポーツ進学コース設置
- 2021年(令和3)
- ● 学校法人浪商学園創立100周年
- 2022年(令和4)
- ● コース制から、グローバルプログラム・スポーツプログラムの選択制に変更
浪商校歌
浪商校歌を聞く