保護者会
大阪体育大学浪商中学校・
大阪体育大学浪商高等学校
保護者会の紹介
大阪体育大学浪商中学校・浪商高等学校の保護者会活動は学校教育活動に協力し、生徒の学習環境の向上を支援しています。保護者会として執行部を中心にスポーツ・親睦・広報・文化祭といった委員会が活動、浪商中学校・高校の先生達との懇談会や私学保護連活動への積極的な参加等をさせて頂いております。
保護者会執行部・各委員会の
活動内容として
保護者会執行部
会長・副会長・書記・会計・監査委員を総会での承認等により選任されて結成しており、私学保護連の参加や保護者会活動全体の円滑な運営を行うため、各委員会に担当役員を配置し、委員長・副委員長を交えた形で構成して、委員会活動と学校の懸け橋役として活動させて頂いております。
スポーツ委員会
委員会メンバーを中心に秋に行われる大阪私学保護連スポーツ大会(ソフトボール・バレーボール)の試合に向けて、保護者やOB・OGの方達にも協力を募り参加してます。バレーボールは夕方から子ども達や先生を交え、学校の体育館を使用して練習を積み重ねています。なお、ソフトボールは、ここ数年参加できておりません。また、中高体育祭(浪商祭体育の部)での保護者受付等も行っております。
親睦委員会
委員長・副委員長を中心に保護者会社会見学(体験学習)を担当しており行先決定や下見をして円滑な行程で進める取り決めをして社会見学を行っております。また、子供たちが参加する芸術鑑賞会での一般参加者の入場整備を行っておりさらに、子供たちが花形を飾る卒業式の時に胸につけるブーケ花の選考をして思い出に残る取り決めをさせて頂いております。
広報委員会
委員長・副委員長を中心に保護者会各委員会の行事に写真を収集し、年末に発行する広報誌「飛翔」に載せるベストショットを選ぶとともに、広報誌作成に必要な原稿依頼など広報誌校正を検討して「飛翔」を作り上げ、12月に全校生徒や先生たちに配布させていただいています。また5~6月に、教職員紹介号として「飛翔」のタブロイド版を作成して、全校生徒や先生たちに配布させていただいています。
文化祭委員会
子ども達中心に実施する文化祭(浪商祭文化の部)へ参加しています。保護者会としては、委員長・副委員長を中心に模擬店を出店しています。飲食品などを販売し、子ども達に楽しんでいただいています。また、保護者や学校関係者にバザー商品の協力もお願いしています。バザー収益金は、子ども達の学校活動などに活用させていただいています。
以上のように保護者会活動を通じて先生達との懇親を深め、子ども達の学校活動を見守る良い場と思っており、一人でも多く方に保護者会活動の参加していただけることを願っております。保護者会活動に参加希望の保護者の皆様は、学校または保護者会役員までご連絡ください。今後とも保護者会活動にご理解とご協力くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。
大阪体育大学浪商中学校・浪商高等学校