大阪体育大学浪商高等学校

学校行事

令和5年度 スポーツテスト① グラウンド種目

2023.05.07

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和5年5月1日(月) 晴天の中、令和5年度のスポーツテストを実施しました。

本日はハンドボール投げ、50メートル走、立ち幅跳びなどのグラウンド種目の写真を紹介します。

体育館種目については後日、紹介させていただきます。

浪商のお昼休み「チキチキ!イントロクイズ大会」

2023.05.02

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和5年4月25日(火) お昼休みを利用して 「チキチキ!イントロクイズ大会」 が開催されました。

中学生・高校生ともにたくさんの生徒が参加してくれて、流行りの曲でとても盛り上がりました。

イントロを少し聞いただけで何の曲かどんどん当てていく生徒たちとても楽しそうで、景品をもらっ

た生徒は大喜びでした。

浪商ではお昼休みも、文化部主催のイベントがあったりします。 いろいろ参加して、学校生活を

充実させましょう

土曜日 高校3年生対象 進路対策講座スタート

2023.04.29

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

今年度から高校3年生対象に土曜日 進路対策講座がスタートしました。

現代文、古文、小論文、英語、数学の講座をレベル別に開講しています。

多数の3年生が参加してくれています。

「学校行事」 総合的な探究の時間  アイデア商品企画 コクヨ 梅田本社

2023.04.18

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和5年3月3日 本校の探究キャリアコースの生徒が株式会社コクヨ様で「アイデア商品企画」をテーマとしたプレゼンをさせていただきました

今回は校内選抜発表会で選ばれた班がコクヨの梅田支社で、企画部の方の前で自分たちが考えた「アイデア商品」を発表させていただきました。

専門的な視点からのご指摘もしていただきましたが、たくさん褒めていただいた経験は、生徒の皆さんにとって大きな自信につながりました。

この取り組みはコクヨのホームページならびに連結子会社である「カウネットモニカ」のホームページでもご紹介いただいております。2023年度もこの取り組みを継続します。

生徒たちの斬新で面白いアイデアに期待します。

コクヨHP → https://www.kokuyo.co.jp/newsroom/news/category_other/20230414kau.html

カウネットモニカHP → https://www.kaunetmonika.com/other_report/?action=entry&id=76

オリエンテーション2日目・3日目

2023.04.14

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

オリエンテーション2日目・3日目の様子をお知らせいたします。

学年をクラス単位で二つのグループに分かれて活動しました。

第一グループは本校体育館にて進路指導部、保健部、教務部から高校生活をスタートするうえでの、様々な説明が行われました。

第二グループは淡輪にて海洋実習を実施しました。

 

本校体育館でのオリエンテーション

 

海洋実習

令和5年度 1学期 始業式 報告

2023.04.10

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

新型コロナウィルスの影響により、昨年までの3年間は全校放送で始業式、終業式を開催してきましたが、

令和5年4月8日(土) 中学生、高校生全員が体育館に集まり、本校体育館において令和5年度 1学期 始業式を行いました。

始業式では学校長の講和、新任の先生紹介、表彰伝達、その後、新入生と在校生の対面式も行いました。

 

 

 

4月7日 オリエンテーション1日目

2023.04.09

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和5年4月7日(金) オリエンテーション1日目

生徒指導部から自転車通学の危険箇所が説明されました。その後は、クラブ紹介、来週実施される海洋実習の諸注意が行われました。

オリエンテーションは10日、11日と引き続き行われます。

仁川(インチョン)大学 国際交流

2023.02.17

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和5年2月8日(金)国際交流の一環として、提携校である仁川(インチョン)大学さんの学生さんに来ていただきました。

本校では第2外国語講座として、韓国語・中国語を基礎から学ぶことができます。

その韓国語講座を受講している2年生が、お出迎えをしました!! そして2年生の教室を回り、交流をしていただきました。

放課後には韓国語講座を受講する1年生が韓国語で自己紹介をし、それを評価していただきました。

身振り手振り話す人や韓国の早口言葉を言う人、韓国の有名アイドルに愛を伝える人まで・・・。

緊張しながらも、生徒たちは工夫を凝らし発表していました。

その後、お見送りをしていると、仁川大学の学生さんからプレゼントをいただきました。

大阪体育大学 スポーツ心理 研究成果発表

2023.02.11

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

普段からインターンシップで交流を深めている大阪体育大学 体育学部 スポーツ教育学科スポーツ心理・カウンセリングコース 菅生ゼミの研究成果発表に参加しました。

今回のテーマはメンタルトレーニングを、あがりの視点から解明。ゾーンに至るには、どのようなメンタルコントロールが有効かを、動画等を交えながらも

発表でした。

スポーツコースの生徒たちにとっては大変興味深い内容であり、今後のクラブ活動、学習活動に役立てることができる良い機会を提供していただきました。

大阪河崎リハビリテーション大学 連携事業 

2023.02.08

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和5年1月28日(土) 大阪河崎リハビリテーション大学さんより講師をお招きし、肩の仕組みや使い方、トレーニング方法」の講演をしていただきました。

本校からは男子硬式野球部、柔道部の生徒が参加しました。大変有意義な講習となりました。