第77回 大阪高校バスケットボール大会 女子二次予選 準決勝 報告
2024.10.23
平素は本校の教育活動にご理解とごご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年10月20日(日) 第77回 大阪高校バスケットボール大会 女子二次予選 準決勝戦が行われました。
尚、結果は以下の通りです。
大阪体育大学浪商高校 71 - 60 大阪桐蔭高等学校さん
決勝戦は10月26日(土)に開催されます。引き続きご声援よろしくお願いします。
陸上競技部 第18回U18陸上競技大会
2024.10.22
第18回U18陸上競技大会 10/18.19 スポーツの杜伊勢陸上競技場 | |||||||
性別 | 種目 | 氏名 | 学年 | 記録 | 結果 | ||
女子 | ハンマー投 | 田中 美彩妃 | 2 | 38m08 | 27位 | ||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
女子 | やり投 | 鈴木 彩夏 | 2 | 46m93 | 4位 | ||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
☆今年のU18陸上競技大会が三重県伊勢陸上競技場にて行われました。 | |||||||
・まずは初日、女子ハンマー投に田中が出場。 | |||||||
9月の体育祭で、ハンマー投げの軸足となる左足首を挫傷し、直後に行われた近畿大会を無念の棄権。 | |||||||
そこから賢明なリハビリをこなし、何とか出場できる状態まで回復し | |||||||
てくれましたが、本来の動きにまで戻してやれず、悔しい結果となりました。 | |||||||
・二日目、女子やり投に鈴木が出場。 | |||||||
鈴木は、先日佐賀県で行われた国民スポーツ大会女子少年Aやり投で | |||||||
優勝してくれました。 連戦となるこの大会で「どこまで再現できる | |||||||
か?」をキーワードとしていましたが、想像以上の重圧との戦いとなりました。 | |||||||
普段の動きが出来ない・・・そんなもどかしさのなか、試合が始まり | |||||||
1投目は30人中18位でのスタート。 | |||||||
迎えた2投目、勇気を振り絞った投げはまだ本来の勢いではないもの | |||||||
の、何とか45mを超えをマークしトップ8を決める投げ。 | |||||||
4投目に46m93と記録を伸ばすも、最終結果は4位。 | |||||||
悔しさともどかしさの残る大会となりましたが、これからも基本を大 | |||||||
切にこなし、いかなる状況でも自分の投げが出来るように準備していきます! | |||||||
三重県まで応援に駆けつけていただいた保護者の皆様や中体連の先生 | |||||||
方、本当にありがとうございました。 | |||||||
陸上競技部 第78回国民スポーツ大会
2024.10.21
第78回国民スポーツ大会 10/11~15 SAGAスタジアム | |||||||
性別 | 種目 | 氏名 | 学年 | 記録 | 結果 | ||
女子 | 少年A女子やり投 | 鈴木 彩夏 | 2 | 51m82 | 優勝 | ||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
女子 | 少年A女子砲丸投 | 坂 ちはる | 3 | 14m77 | 優勝 | ||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
☆今まで「国民体育大会」いわゆる「国体」が、今年から「国民スポーツ | |||||||
大会」と名称が変更された初年度の大会に本校陸上部から女子二名が出場しました。 | |||||||
☆ | |||||||
【10/11】少年女子Aやり投に、二年生の鈴木が出場! | |||||||
鈴木は8月の全国インターハイに出場してくれましたが、大会直前の怪我に | |||||||
より力を出せない悔しさを味わいました。 | |||||||
賢明なリハビリをこなし、この大会の出場権を何とか獲得! | |||||||
インターハイ上位者が先行する展開でしたが、鈴木の1投目に自身初の | |||||||
50mを超える「50m45」の投げで主導権を握り、迎えた4投目に | |||||||
「51m03」と記録を伸ばし更にリードを広げました。 | |||||||
そのままトップで迎えた6投目「手拍子」に背中を押された鈴木の投げは | |||||||
「51m82」と更に記録を伸ばし優勝をしてくれました! | |||||||
☆ | |||||||
【10/13】少年女子A砲丸投に坂が出場! | |||||||
8月の全国インターハイを連覇している坂は、ある意味「勝って当たり前」 | |||||||
のプレッシャーに押し潰されそうになっていましたが、大阪チームの | |||||||
メンバーからの声援や初日の鈴木の結果に刺激され三日目に出場! | |||||||
昨年は怪我のため、この大会を辞退しているだけに・・・ | |||||||
そんな思いで迎えた1投目に今季自己最高タイの「14m23」をマークしトップに立つ! | |||||||
トップをキープし迎えた5投目に「14m77」の自己2番目の記録をマークしてくれました。 | |||||||
昨年9月の左膝の怪我から賢明なリハビリを指導してくださったトレーナー | |||||||
の方々や、いつも暖かい言葉をかけていただいている高体連や中体連の先生方のおかげで今回、このような結果を出すことが出来ました。 | |||||||
本当にありがとうございました。 | |||||||
これからも沢山のご声援をよろしくお願いいたします。 |
第2回入試説明会・第5回クラブ体験会 11月2日(土)開催 申込受付中
2024.10.20
第2回入試説明会を実施します。各コースの説明・学びや取り組みなど学校概要をご説明します。また在校生が登場し、皆さまに学校行事(修学旅行・浪商祭など)についての紹介をさせていただきます。この機会に是非、在校生の生の声をお聞きいただき、志望校選択の参考にしてください。
令和7年度の入試概要もお伝えしますので、本校への受験をお考えの方は是非ご参加ください。
なお、当日はクラブ体験会を実施いたします。各クラブへの体験を希望される方はクラブ名を選んで合わせてお申し込みください。開始時間、終了時間は各クラブにて異なります。
体験実施予定クラブは、次のクラブです。
・男子バレーボール部(8時30分~)
・女子バスケットボール部(9時00分~)
・男子硬式テニス部(13時00分~)
・女子硬式テニス部(13時00分~)
・男子バスケットボール部(14時00分~)
・女子バレーボール部(14時00分~)
・男子サッカー部(14時00分~)
・女子サッカー部(14時00分~)
・軽音学部(14時00分~)
・吹奏楽部(14時00分~)
NSC(浪商スポーツクラブ)は個別対応させていただきますのでお問い合わせください。
また、記載のないクラブ(文化クラブも含め)につきましても別途ご相談ください。
希望される方には、校内見学(定員40組)・個別相談(定員30組)を実施いたしますので、合わせてお申込みください。
入試説明会・クラブ体験会についてのお問い合わせは入試対策室までご連絡ください。
※陸上競技部、水泳部は11月9日(土)に体験会を予定しています。
※施設の関係上、入試説明会と体験会の時間が重なるクラブがあります。その場合は保護者の方は説明会にご参加ください。また入試説明会とクラブ体験会との間に時間がある場合は控え室をご用意いたします。
※クラブ体験会のみの申込みはできません。必ず入試説明会にご参加ください。
※施設の関係また試合の日程変更等により急遽実施できなくなるクラブもございます。
※駐車場を完備しておりますので、お車でお越しいただけます。
申し込みサイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
修学旅行4日目(最終日)
2024.10.19
修学旅行4日目、いよいよ最終日、朝食のあとは小樽に向かって出発です。
小樽では、それぞれ自主研修ということで、自由に街を見て周りながら小樽を満喫しました。
天気も良く、思っていたよりも気温も高くて絶好の散策日和となりました。
「北海道限定」を見るとついつい買いたくなって、みんなお土産いっぱいです。
帰りのバス・飛行機では、疲れて寝ている人もたくさん、思い出がたくさんできた、素晴らしい修学旅行でした。
みなさん、お疲れ様でした。
合同イブニング進学相談会 2024
2024.10.19
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年12月6日(金)15時30分 ~ 20時00分まで 南海浪切ホールにて「合同イブニング進学相談会2024」
を開催します。
尚、詳細は別紙の通りです。多数のご参加をお待ちしております。
こちら → 合同イブニング進学相談会2024
修学旅行 3日目
2024.10.18
令和6年10月17日(木)
3日目は午前中に全体で阿寒湖の遊覧船に乗船しました。
そして阿寒湖の中にあるマリモ研究所を見学しました!
大きなマリモがたくさんあって、驚きました。
午後からは4つのアクティビティに分かれました。
①ラフティング
②エアトリップ
③カヌー&森の散歩
④フィッシング
自分で選択したアクティビティを思う存分楽しみました。
終わってからは、3日目の宿舎である星野リゾート トマムへ。
大きいホテルなので、探検隊がどんどん繰り出していきました。
美味しいご飯を食べて、最後の宿舎を味わいながら最終日に向けて準備しました。
令和6年度 雨山祭(大阪体育大学学園祭)のお知らせ
2024.10.18
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年10月26日(土)、27日(日)の二日間、令和6年度 雨山祭(大阪体育大学学園祭)が開催されます。
本校にご来校予定の皆様、当日は駐車場をはじめ、混雑が予想されます。ご注意頂けますよう宜しくお願いいたします。
尚、27日(日)は本校体育館にて、下記イベントを予定しています。
修学旅行 2日目
2024.10.17
令和6年10月16日(水)
修学旅行2日目は、3つのコースに分かれての体験です‼️
それぞれが牛やタンチョウなどの動物に出会いながらバスに揺られ、目的地に到着です。
*知床五湖コース
世界自然遺産にも登録されている知床の、知床五湖を散策。
歩道は整備されてはいますが、周りはほぼ手付かずの自然で圧倒されました。
お昼を食べたあとは、摩周湖展望台。
透明度が世界一の摩周湖全体を眺めて、記念写真もたくさん撮りました。
最後は硫黄山、離れていてもものすごい匂いがしてきます。
*牧場体験コース
まずは釧路湿原のトレッキングで、湿原の奥深さと大自然を満喫しました。
そこから多和平展望台で360°パノラマの景色を楽しんだあとは、牧場体験です。
アイスクリーム作り・乳搾り・トラクターで牧場周遊・牛の餌やり、と北海道ならではの体験が盛りだくさん。
最後には摩周湖の大自然に魅了されました。
*釧路川カヌーコース
釧路川カヌーコースは釧路湿原の野生動物をたくさん見ながら、ゆーっくりとカヌーで進みます。
北海道のシカやいろいろな動物が見られて、大興奮。
お昼は和商市場で、名物「勝手丼」。
白いごはんの上に自分の好きなネタをどんどん載せていきます。
午後からは釧路湿原と摩周湖の、ふたつの展望台で素晴らしい景色を眺め、硫黄山での匂いと絶景を楽しみました。
令和6年度 浪商高校のイベント(行事)日程について
2024.10.17
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年度 浪商高校のイベント(行事)の日程についてお知らせいたします。
各イベント(行事)の詳細につきましては、本校Webサイトでお知らせします。
【入試説明会】(要申込)
①11月 2日(土) 13:00~14:00 第5回クラブ体験会実施
②12月 1日(日) 10:00~11:30 入試ワンポイントアドバイス実施
③12月 7日(土) 出張入試説明会(和歌山県民文化会館)10:00~11:30
④12月14日(土) プチ入試説明会 ①10:00~ ②13:30~
⑤12月15日(日) プチ入試説明会 ①10:00~ ②13:30~
【クラブ見学・体験会】(要申込)※開催時間はクラブにより異なります
11月 2日(土)
【その他】
・個別相談会やイブニング相談会を別途実施いたします。
・クラブ体験会の日程が合わない場合は、入試対策室までお問合せください。
※各日程の詳細は本校Webサイト「受験生とゲストのみなさまへ」に掲載いたします。
※申込受付は開催日約1か月前より開始します。
※全日程、お車でお越しいただけます。(本校実施分のみ)
イベント(行事)についてのお問い合わせは入試対策室までご連絡ください。
TEL:072-453-7001(代表)
TEL:072-453-7972(入試対策室)
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp