探究キャリアコース「特性探究講座」キャリアアップ講座⑥ 6月15日
2024.06.25
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年6月15日(土)の探究キャリアコース「特性探究講座」キャリアアップ講座の報告をさせて頂きます。
探究キャリアコースの「キャリアアップ講座」は様々な分野についての理解を深め、進路選択の幅を広げるという目的で行っています。
今回は飲食店を関西を中心にチェーン展開されている、株式会社ビローの方に来ていただき「飲食店」についてお話しいただきました。
飲食店で働いている方達の雰囲気や仕事内容、接客時のポイントを教えていただきました。
飲食店への新たな視点を学ぶことができました。株式会社ビロー様、ありがとうございました。
第60回近畿高等学校レスリング選手権大会 団体優勝
2024.06.25
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
第60回近畿高等学校レスリング選手権大会が6月21日〜23日の日程で栗東市民体育館で開催されました。
今大会は来年度の滋賀県開催の国民スポーツ大会のリハーサル大会ということで随所に普段にはない演出が施され、選手達にとっても思い出深い素晴らしい大会となりました。
浪商高校の結果は以下のとおりです。
◯学校対抗戦
優勝 ※48年振り6回目
※学校対抗戦・最優秀選手賞 辻田陽咲
◯個人対抗戦
優勝
フリースタイル 71kg級 小林 賢弥
グレコローマン55kg級 庵野琥士朗
2位
フリースタイル 60kg級 古川音和
グレコローマン55kg級 瀬野悠斗
3位
フリースタイル 65kg級 辻田陽咲
学校対抗戦で48年振り6回目の優勝を果たすことができました。
レギュラーメンバーは全て1・2年生という若いチームなうえに、団体戦の125kg級に出場予定であった松本理暉がU17アジア選手権に参加
しており、6名での闘いを強いられるという苦しい状況でした。
しかし、選手達は互いに声をかけ合い、励まし合い、讃え合い、慰め合いながら一つずつ勝ち上がり、見事優勝を掴み取ってくれました。
一戦一戦が気持ちのこもった素晴らしい試合でした。
これで48年前に大会を連覇していた偉大な先輩方に少しだけ近付けました。
個人対抗戦では2階級で優勝。
昨年と同じ優勝者数ですが、一階級は決勝が浪商対決。その他にも2位・3位入賞者がひとりずつと頑張った面もあれば、力を出し切れず敗退した選手もおり、悔しさの残る個人戦でした。
インターハイまで後1ヶ月半ほど。
優勝する為にはやることが山積みですが、「コツコツが勝つコツ」で一つずつ課題を解決していきます。
いつも支えてくれている保護者の皆様、OBの皆様、当日も沢山応援に来ていただきありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
休む暇なく来週はアメリカ・ワシントン州選抜チームを迎えての日米親善大会があります。
気合いと根性で来週も頑張ります。
陸上競技部 第92回大阪陸上競技選手権大会
2024.06.24
第92回大阪陸上競技選手権大会 6/21~23 ヤンマースタジアム・フィールド長居 | ||||||||
性別 | 種目 | 氏名 | 学年 | 記録 | 結果 | |||
男子 | 400m | 吉田 温葵 | 2 | DNS | 予選 | |||
男子 | 110mH (1.067m) | 河野 陽向 | 3 | 14秒88 | 予選 | 3位 | +0.6 | |
男子 | 110mH (1.067m) | 河野 陽向 | 3 | 14秒67 | 準決勝 | 3位 | +0.8 | |
男子 | 110mH (1.067m) | 河野 陽向 | 3 | 14秒45 | 決勝 | 6位 | -0.4 | ☆ |
男子 | 110mH (1.067m) | 森島 陽平 | 2 | 16秒06 | 予選 | 8位 | +0.6 | |
男子 | 400mH | 峯田 ガブリエル | 3 | 55秒83 | 予選 | 2位 | ||
男子 | 5000mW | 中﨑 勇也 | 2 | 25分47秒99 | 決勝 | 13位 | ||
男子 | 5000mW | 浅田 勇太 | 2 | DNS | 決勝 | |||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
男子 | 4×100m | 後藤 侑樹 | 2 | 42秒51 | 予選 | 3位 | ||
男子 | 4×100m | 渡邊 大地 | 3 | |||||
男子 | 4×100m | 南河 匠 | 2 | |||||
男子 | 4×100m | 泉納 力一 | 3 | |||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
男子 | 4×400m | 峯田 ガブリエル | 3 | 3分27秒87 | 予選 | 5位 | ||
男子 | 4×400m | 尾崎 利來 | 3 | |||||
男子 | 4×400m | 松本 虎大路 | 3 | |||||
男子 | 4×400m | 植木 一登 | 3 | |||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
男子 | 少年A・B100m | 木岡 航大 | 1 | 11秒18 | 予選 | 3位 | -0.1 | |
男子 | 少年A・B100m | 山口 悠輔 | 1 | DNS | 予選 | |||
男子 | 少年A・B110mJH | 芝野 裕太 | 1 | 15秒39 | 決勝 | 2位 | +0.4 | |
男子 | 少年A・B円盤投 | 西込 隆将 | 1 | 43m81 | 決勝 | 2位 | ||
男子 | 少年A・B円盤投 | 津田 翔亮 | 1 | 38m06 | 決勝 | 4位 | ||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
女子 | 1500m | 大津 優真 | 2 | 4分47秒68 | 予選 | 11位 | ||
女子 | 100mH (0.838m) | 天羽 あおい | 3 | 14秒96 | 予選 | 4位 | +0.3 | |
女子 | 400mH | 西 姫花 | 1 | DNS | 予選 | |||
女子 | 走高跳 | 竹中 雫 | 2 | 1m60 | 決勝 | 3位 | ☆ | |
女子 | 砲丸投 | 坂 ちはる | 3 | 13m75 | 決勝 | 2位 | ☆ | |
女子 | 砲丸投 | 鈴木 彩夏 | 2 | 12m56 | 決勝 | 4位 | ☆ | |
女子 | 円盤投 | 坂 ちはる | 3 | 31m16 | 決勝 | 9位 | ||
女子 | ハンマー投 | 大黒 恋華 | 3 | 44m94 | 決勝 | 7位 | ○ | |
女子 | ハンマー投 | 田中 美彩妃 | 2 | 43m39 | 決勝 | 8位 | ○ | |
女子 | ハンマー投 | 翁長 華夢 | 3 | 42m04 | 決勝 | 9位 | ||
女子 | やり投 | 鈴木 彩夏 | 2 | 43m13 | 決勝 | 4位 | ☆ | |
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
女子 | 4×100m | 田中 深琉樹 | 2 | 50秒41 | 予選 | 5位 | ||
女子 | 4×100m | 浦林 紗希 | 2 | |||||
女子 | 4×100m | 岡田 優月 | 1 | |||||
女子 | 4×100m | 井上 來未 | 2 | |||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
女子 | 4×400m | 光安 芽唯 | 1 | 4分15秒30 | 予選 | 4位 | 1 | |
女子 | 4×400m | 烏光 優奈 | 3 | 2 | ||||
女子 | 4×400m | 寺本 由乃 | 2 | 3 | ||||
女子 | 4×400m | 河村 瑠奈 | 1 | 4 | ||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
女子 | 少年A・B円盤投 | 上田 杏 | 1 | 28m57 | 決勝 | 優勝 | ||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |
☆大阪の実業団選手達も出場する今年の「大阪No.1」を決める大阪選手権が行われました。 | ||||||||
先週の近畿インターハイに続く連戦となりましたが選手達は踏ん張り、トラックに | ||||||||
フィールドに素晴らしいパフォーマンスで、男子1名1種目、女子5名6種目で近畿選手権に進出! | ||||||||
「☆印」の選手が8/31.9/1に滋賀県で行われる近畿選手権に順位で出場を決めてくれました! | ||||||||
「○印」の選手は、その種目の上位入賞者が近畿の出場権を辞退したため「繰上がり」 | ||||||||
となり、出場権をゲットすることとなりました。 | ||||||||
次の大会に向けて、ひとつヒトツを確認し更なるパフォーマンスを目指しやっていきます! | ||||||||
この大会も暑い中、そして大雨の中、卒業生や保護者の皆様の沢山のご声援に感謝いたします。 | ||||||||
本当にありがとうございました。 |
探究キャリアコース「特性探究講座」キャリアアップ講座⑤ 6月8日
2024.06.24
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年6月8日(土)の探究キャリアコース「特性探究講座」キャリアアップ講座の報告をさせて頂きます。
探究キャリアコースの「キャリアアップ講座」は様々な分野についての理解を深め、進路選択の幅を広げるという目的で行っています。
今回は羽衣国際大学の方に来ていただき「管理栄養士」についてお話しいただきました。「アスリートの試合期の食事」をテーマに栄養関係のお話をしていただきました。
日常生活にも活かせる知識がたくさんあり、生徒たちにとっても学べたことがたくさんありました。
最後には何と、羽衣国際大学さんが企業とコラボして作ったプロテインを試飲させていただきました。
羽衣国際大学様、ありがとうございました。
吹奏楽祭のお知らせ(7/21 貝塚コスモスシアター中ホール )
2024.06.23
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月21日(日) 熊取町と貝塚市の吹奏楽団体が大集合して、吹奏楽祭が開催されます。
浪商中学高校の吹奏楽部も参加します。日ごろの練習の成果を存分に発揮した演奏ができるよう頑張ります。
多数の皆様方にご来場いただければと思っています。ご声援よろしくお願いいたします。
日時 場所 貝塚コスモスシアター中ホール
開演 令和6年7月21日(日) 13時(開場12時半)
入場無料
令和6年度 近畿高校体操競技選手権大会 結果
2024.06.22

第106回 全国高校野球選手権大会 大阪大会組合せ
2024.06.21
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年6月17日(月)に「第106回 全国高校野球選手権大会 大阪大会」の組合せ抽選会が
開催されました。尚、抽選結果は以下の通りです。
今大会もご声援よろしくお願いいたします。
こちら → 第106回 全国高校野球 大阪大会
女子バレーボール部 クラブ体験会 7月6日(土)開催 申込受付中
2024.06.21
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
感動 愛があれば仲間はつながる!みんなで勝つ!』
大阪体育大学浪商高等学校女子バレーボール部のクラブ体験会を開催いたします。
本校の体育館を使用し、在校生との練習を体験していただけます。
本校のバレーボール部に興味のある方、バレーボールをしたい方、ご参加ください。
開催日:7月6日(土)13:00~16:00
運動できる服装、体育館シューズ、着替え、飲み物などご持参ください。
※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は「浪商学園前」停留所で下車してください。
お申し込みはこちら → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
お問合せ先
大阪体育大学浪商高等学校 入試対策室
TEL:072-453-7972
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
硬式野球部創部100周年のお知らせ
2024.06.20
硬式野球部創部100周年のお知らせ
平素は、本校硬式野球部にご支援を賜り誠にありがとうございます。
さて、2024年に硬式野球部が創部100年を迎えることができました。
これもひとえに、皆様方のご支援の賜物と深く感謝しお礼を申しあげます。
今後とも、皆様方のご支援とご協力を賜り邁進していく所存でございます。
また、11月24日(日)に記念式典を予定しております。企画につきましては、学校とOB会が協力しながら進めてまいります。
詳細に関しましては、改めてご連絡させていただきます。
つきましては、式典のご案内を関係者の皆様にお送りしたく住所を整えております。
ただ、連絡が滞っている学年もございますので、上記の内容を周知していただき、次の①~⑤を下記実行委員事務局までGoogleForms(QRコード)または、FAX(添付ファイル)のいずれかの方法で7月末日までにご回答をお願いいたします。
①氏名(ふりがな)
②卒業年3月
③住所
④連絡先(携帯・自宅)
⑤メールアドレス
QRコードURL: https://forms.gle/iJci5DcnydRXBVkz8
FAX用PDF:硬式野球部創部100周年のご案内 ホームページ掲載用
お問い合せ先
硬式野球部100周年実行委員会事務局
住所 泉南郡熊取町朝代台1-1 浪商高校事務室
TEL:072-453-7001
FAX;072-453-7002
Mail:namisyou-nyutai@ouhs.ac.jp
令和6年度 近畿高校バスケットボール選手権大会 組合せ
2024.06.20
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年6月21日~23日にかけて開催される「令和6年度 近畿高校バスケットボール選手権大会」の
組合せが決定しました。今大会もご声援よろしくお願いいたします。
大会組合せはこちら → 令和6年度近畿高校バスケットボール大会 組合せ