第3回 クラブ体験会 8月24日開催 申込受付中
2024.08.02
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年度 第3回 クラブ見学・体験会を8月24日(土)に開催します。
夏休み最後の週末ということもあり、大会等で実施できるクラブ数は多くありませんが、浪商のクラブにぜひ参加してください。
アナタの「好き」という想いをアナタの「強み」に、あなたが輝くためのターニングポイントを浪商で見つけてください。
今やっている競技に磨きをかけたい人、高校で新しいクラブに挑戦したい人、まずは浪商のクラブを体験してください。
浪商生は自分の「好き」という思いを強みに体育系、文化系に問わず積極的に活動をしています。
「一生懸命はかっこいい!」
見学のみも可能ですので、各クラブの雰囲気を知ってください。
希望する人には、入試に関する個別相談や校内見学も行います。
第3回の体験会実施クラブは次の通りです。
【8:30開始】陸上部(投擲)※開始時間厳守(間に合わない場合は参加不可)
【9:00開始】ハンドボール部・陸上部(跳躍)・陸上部(中長距離)
【10 :00開始】女子バスケットボール部(見学のみ)
【11:00開始】吹奏楽部
【13 :00開始】女子バレーボール部・レスリング部
【作品展示のみ】アニメ同好会
【説明・相談のみ】浪商スポーツクラブ(NSC)
【実施できないクラブ】 男子硬式野球部・水泳部・陸上部(短距離)・男子サッカー部・男子バレーボール部・男子バスケットボール部・男子硬式テニス部・女子硬式テニス部
女子サッカー部・体操部・軽音楽部・美術部・放送部
※ 当日、大会等の関係で実施できないクラブは、随時、別日に開催できるよう調整していきます。
上記の中でも現在、お申込み頂けるクラブも複数あります。下記より、お申し込みください。
また日程等の都合が悪い場合もお電話、メールでお問合せください。
申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
お問合せ先
大阪体育大学浪商高等学校
TEL:072-453-7001(代表)
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
※受付は各クラブ開始30分前より行います。
※着替え、飲み物などは各自でご用意ください。
※各クラブとも、公式戦の日程変更や天候により中止となる場合があります。最終は前日のWebページをご確認ください。
※希望するクラブが実施していない場合は、お問い合わせください。
※申し込み期間を過ぎてしまった場合は、入試対策室までご連絡ください。
オーストラリア語学研修 4日目 報告
2024.08.01
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
語学研修4日目の報告をさせて頂きます。
午前はケアンズ市内の「OK mart」で、お土産を購入するなどショッピング、その後は「ケアンズ水族館」に行きました。
生息する魚類も異なり、またたくさんのサメや蛇なども見学し、日本の水族館との違いを感じました。
午後からは予定通り、英語の授業を行いました。教室の外に貼っている英文の書かれた紙をみて、
教室の中にいる人に伝え、文章を完成させるという授業内容でした。オーストラリア語学研修も折り返し地点に来ています。
しっかりと楽しみながら、沢山のことを吸収してほしてと思います。
浪商高校女子サッカー部 夏のクラブ体験会 申込受付中
2024.08.01
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
浪商高校女子サッカー部 夏のクラブ体験会の申込を開始しました。
尚、お申込みは下記のチラシのQRコードまたは、本校Webサイトのイベント情報をご確認ください。
チラシ → 浪商女子サッカー クラブ体験会
Webサイト → https://www.ouhs-school.jp/namisho/briefing/
第一回 令和6年7月8日(月) 18時~ ※ 終了
第二回 令和6年7月22日(月) 18時~ ※ 終了
第三回 令和6年8月5日(月) 18時~
第四回 令和6年8月19日(月) 18時~
女子サッカー 7/29.7/30 浪商カップ開催報告
2024.08.01
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月29日(月).30日(火) 浪商高校女子サッカー部主催の「浪商カップ」が浪商中高人工芝グラウンドで開催されました。
2日間に渡り、女子サッカーチームが全国各地から集まり、大変な酷暑の中でしたが、白熱した試合が試合が行われました。
ご参加いただいた選手の皆さん、チーム関係者の皆さん、ありがとうございました。
オーストラリア語学研修 3日目 報告
2024.07.31
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
語学研修3日目は、終日、グリーン島で過ごしました。
行き道ではかなり激しい揺れがあり、船酔いの心配がありましたが、生徒の皆さんは元気いっぱいでした。
グリーン島に到着するとグラスボートに乗り、グレートバリアリーフを透明の船から沢山のきれいな魚やサンゴを観察しました。
その後はグリーン島のビーチで遊びました。風も強く寒い日だったのですが、みんな海に入ってオーストラリアの海を満喫しました。
ホストファミリーが作ってくれた食事もいただき、Sun Pacific Collegeに帰ってきました。
3日目もみんな無事に、元気に楽しんで過ごせました。
男子バレー部 大阪高校総体予選ラウンド 地区大会優勝
2024.07.31
平素は本校の教育活動にご理解とごきょうりょくいただきまことにありがとうございます。
令和6年7月20日.21日の二日間、大阪高校総体予選ラウンドが実施されました。
1回戦 大阪体育大学浪商高校 対 日根野高校さん 2-0で勝利
2回戦 大阪体育大学浪商高校 対 東大谷高校 2-0で勝利
3回戦 大阪体育大学浪商高校 対 三国ヶ丘高校 2-1で勝利
4回戦 大阪体育大学浪商高校 対 大阪学芸高校 2-0で勝利
地区大会に優勝した結果、10月に開催される大阪高校総体、決勝ラウンドに進出することが決定しました。
経験者が少なく、昨年まではなかなか勝つことができませんでしたが、日々の練習の成果を発揮し格上相手にも勝利することができました。
10月の決勝ラウンドもチーム一丸となり頑張ります。引き続き声援よろしくお願いいたします。
オーストラリア語学研修 2日目 報告
2024.07.30
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月29日 オーストラリア語学研修2日目の様子を報告させていただきます。
朝からホストファミリーの方が送迎してくださり、午前中は「Art class」 オーストラリアの先住民族でもある
アボリジニの伝統的なアート、アボリジナルアートに挑戦です。
フリスビーのようなものに絵を描いて自分だけのオリジナルを作っていました。
午後からはESLで英語の授業を受講し、終了後はホストファミリーが迎えにきてくださり、それぞれの家庭へと帰宅しました。
様々な交流や体験を通して、語学や文化を学ぶ、研修がいよいよスタートしました。
令和6年度 近畿高校ハンドボール選手権大会 結果
2024.07.30
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月25日~27日まで、「令和6年度 近畿高校ハンドボール選手権大会」が開催されました。
今年度の大会は1.2年生の新チームでのぞみました。まだまだ新チームがスタートしたばかりの中、他校の高校3年生チーム、
今夏のインターハイ出場チームに対して、善戦しました。
尚、結果は以下の通りです。 1年生の楠原君が今大会のベスト7に輝きました。
一回戦 大阪体育大学浪商高校 28 - 26 京都両洋高校さん
二回戦 大阪体育大学浪商高校 28 - 17 粉河高校さん
準々決勝 大阪体育大学浪商高校 28 - 20 近江兄弟社高校さん
準決勝 大阪体育大学浪商高校 22 - 23 大阪偕星学園高校さん
オーストラリア語学研修 出発
2024.07.29
平素は本校の教育活動にご理解とごご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7/27〜8/4の期間、オーストラリアで様々な活動・体験を行います。
中学生も高校生も、海外での生活からたくさんのことを吸収して、ひとまわり大きく成長して帰ってくることを期待しています。
下記は関西空港での様子です。全員元気に集合し、出発しました。
沢山の保護者の皆様も見送りに来ていただき、ありがとうございました。
令和6年度 近畿高校水泳選手権大会 結果報告
2024.07.29
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月22日~24日に「令和6年度 近畿高校水泳選手権大会」が開催されました。
全国高校総体出場に向けて、チーム一丸となって大会にのぞみました。
男女合わせて「リレー3種目」「個人3種目」において、全国高校総体出場が決まりました。
酷暑の中、沢山の皆様方にご声援いただき誠にありがとうございました。
引き続き、ご声援宜しくお願いします。