学校法人 浪商学園 大阪体育大学浪商高等学校

新着情報

陸上競技部 第93回大阪陸上競技選手権大会

2025.07.08

第93回大阪陸上競技選手権大会 6/27~29 ヤンマースタジアム・フィールド長居
性別 種目 氏名 学年 記録 結果
男子 400m 吉田 温葵 3 49秒22 予選 3位
男子 800m 家次 渓太 3 1分54秒62 予選 3位
男子 800m 家次 渓太 3 2分01秒48 準決勝 7位
男子 1500m 角谷 悠希 3 3分55秒73 予選 2位
男子 1500m 角谷 悠希 3 4分06秒37 決勝 12位
男子 5000m 角谷 悠希 3 15分47秒35 決勝 18位
男子 OP110mH(0.991m) 水谷 正夢 1 15秒35 予選 4位 +1.8
男子 OP110mH(0.991m) 水谷 正夢 1 15秒78 決勝 8位 +1.4
男子 OP110mH(0.991m) 藤本 大瑚 1 15秒59 予選 4位 +1.8
男子 110mH (1.067m) 森島 陽平 3 15秒36 予選 3位 -0.6
男子 110mH (1.067m) 森島 陽平 3 15秒15 準決勝 7位 +1.0
男子 110mH (1.067m) 芝野 裕太 2 15秒07 予選 3位 -0.4
男子 110mH (1.067m) 芝野 裕太 2 DNS
男子 400mH 池本 颯介 3 57秒01 予選 5位
男子 5000mW 中﨑 勇也 3 24分21秒03 決勝 13位
男子 5000mW 浅田 勇太 3 25分08秒76 決勝 15位
男子 砲丸投(7.260kg) 岡本 皇太朗 2 12m84 決勝 8位
男子 円盤投(2.000kg) 西込 隆将 2 37m05 決勝 10位
男子 4×100m 南河 匠 3 42秒14 予選 5位 1
男子 4×100m 山口 悠輔 2 42秒14 予選 5位 2
男子 4×100m 辻林 優一 3 42秒14 予選 5位 3
男子 4×100m 木岡 航大 2 42秒14 予選 5位 4
男子 4×400m 森川 諒一 1 3分27秒25 予選 7位 1
男子 4×400m 木村 和輝 2 3分27秒25 予選 7位 2
男子 4×400m 上原 凜太郎 2 3分27秒25 予選 7位 3
男子 4×400m 元木 比呂人 2 3分27秒25 予選 7位 4
女子 100m 原薗 梨乃 1 12秒36 予選 3位 +0.5
女子 100m 原薗 梨乃 1 12秒29 準決勝 6位 +0.2
女子 100m 浦林 紗希 3 12秒71 予選 5位 -1.2
女子 200m 木戸 理央音 1 25秒46 予選 3位 -0.2
女子 200m 木戸 理央音 1 25秒35 準決勝 4位
女子 OP300m 森本 璃杏 2 42秒55 総合 9位
女子 400m 河村 瑠奈 2 57秒43 予選 1位
女子 400m 河村 瑠奈 2 56秒39 準決勝 2位
女子 400m 河村 瑠奈 2 56秒18 決勝 4位 近畿選手権
女子 1500m 吉津 心晴 3 4分43秒95 予選 7位
女子 1500m 大津 優真 3 4分46秒03 予選 12位
女子 100mH (0.838m) 朝本 瑠樺 2 15秒62 予選 7位 -0.4
女子 2000mSC 吉津 心晴 3 7分28秒28 決勝 8位
女子 2000mSC 大津 優真 3 7分40秒30 決勝 12位
女子 走高跳 竹中 雫 3 1m55 決勝 7位
女子 砲丸投 鈴木 彩夏 3 12m76 決勝 4位 近畿選手権
女子 砲丸投 田中 美彩妃 3 12m38 決勝 5位 近畿選手権
女子 ハンマー投 田中 美彩妃 3 43m17 決勝 6位 近畿選手権
女子 ハンマー投 奥村 紗菜 3 41m64 決勝 9位
女子 ハンマー投 上田 杏 2 NM 決勝
女子 やり投 鈴木 彩夏 3 53m02 決勝 優勝 近畿選手権
女子 4×100m 浦林 紗希 3 47秒71 予選 1位 1
女子 4×100m 原薗 梨乃 1 47秒71 予選 1位 2
女子 4×100m 木戸 理央音 1 47秒71 予選 1位 3
女子 4×100m 井上 來未 3 47秒71 予選 1位 4
女子 4×100m 浦林 紗希 3 47秒78 決勝 5位 1 近畿選手権
女子 4×100m 原薗 梨乃 1 47秒78 決勝 5位 2
女子 4×100m 木戸 理央音 1 47秒78 決勝 5位 3
女子 4×100m 井上 來未 3 47秒78 決勝 5位 4
女子 4×400m 朝本 瑠樺 2 3分58秒97 決勝 4位 1
女子 4×400m 河村 瑠奈 2 3分58秒97 予選 2位 2
女子 4×400m 川野 利桜 1 3分58秒97 決勝 4位 3
女子 4×400m 森本 璃杏 2 3分58秒97 予選 2位 4
女子 4×400m 朝本 瑠樺 2 3分54秒44 予選 2位 1 近畿選手権
女子 4×400m 河村 瑠奈 2 3分54秒44 決勝 4位 2
女子 4×400m 川野 利桜 1 3分54秒44 予選 2位 3
女子 4×400m 岡田 優月 2 3分54秒44 決勝 4位 4
☆実業団や大学生を含む大阪府No.1を決める大会「大阪陸上競技選手権大会」が
ヤンマースタジアム長居とフィールド長居にて行われました。
今年も高校生たちは、全国インターハイをかけた戦い「近畿インターハイ」の疲れを
癒せぬままの選手権となりました。
正直、男子の実業団や大学生たちとの体力差は大きく、決勝で戦うには厳しい状況。
勝ち抜くことはできなかったけれど「手応え」を感じてくれている選手も多数いました。
女子も厳しい状況でしたが、そんな中「個人延べ5種目とリレー2種目」が近畿選手権
出場を決めてくれました!
暑い中、大声援を送ってくれた仲間たちのパワーが選手たちの背中を押してくれた
結果と喜んでいます。
もちろん、卒業生たちや保護者の皆様方の熱い暑い声援も力になりました!!!
近畿選手権は8/30.31にヤンマースタジアム長居とフィールド長居にて行われます。
たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。

浪商高校女子サッカー部 クラブ体験会 7月31日(木)開催 申込受付中

2025.07.07

浪商高校女子サッカー部のクラブ体験会を開催します。
「凡事徹底 ~当たり前のことを当たり前以上に~」をスローガンに浪商女子サッカー部は、明るく元気にピッチを駆け回っています。
浪商女子サッカー部は創部2年目を迎え、チーム一丸となって大会に臨んでいます。
元気な先輩達と一緒にプレーしてみませんか。
「NAMISHOだから、自分の好きが見つかる!」「好きは、あなたの強みにきっとなる!」
サッカーが大好きな方、浪商高校女子サッカー部に興味のある方ぜひご参加ください。
初心者の方も大歓迎です。
開催日時は次の通りです。

日程:7月31日(木)

時間:9:00開始(8:30受付)

場所:浪商高校人工芝グラウンド

持物:サッカー(運動)ができる服装、運動靴・着替え、飲み物などご持参ください。

申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf

※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は、「浪商学園前」停留所で下車してください。

ご質問等は入試対策室までお問い合せください。
TEL:072-453-7972
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp

 

 

【浪商中学・高等学校 公式instagram】

2025.07.06

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

ホームページ同様に、浪商中学校浪商・高等学校の行事やイベント情報、入試情報、

クラブ活動の情報等を随時、掲載しています。情報収集にご活用ください。

 

浪商中学・高等学校 公式instagram】

  → https://www.instagram.com/namisho_official/

浪商高等学校女子バスケットボール部 練習見学・クラブ体験会 7/27(日)申込受付中

2025.07.06

大阪体育大学浪商高等学校女子バスケットボール部の練習見学・体験会を開催いたします。
本校の体育館を使用し、在校生との練習を体験していただけます。
本校の女子バスケットボール部に興味のある方、バスケットボールをしたい方は、ご参加ください。
『感謝と一体感 感動できる勝利をつかめ』

開催日:7月27日(日)9:00~11:00

運動できる服装、バスケットボールシューズ、着替え、飲み物などご持参ください。

※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。浪商学園駐車場をご利用
ください。
※南海バスをご利用の方は、「浪商学園前」停留所で下車してください。

 

申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf

※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は、「浪商学園前」停留所で下車してください。

ご質問等は入試対策室までお問い合せください。
TEL:072-453-7972
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp

浪商高等学校女子バレーボール部 クラブ体験会  7/26(土)開催 申込受付中

2025.07.05

大阪体育大学浪商高等学校女子バレーボール部のクラブ体験会を開催いたします。
本校の体育館を使用し、在校生との練習を体験していただけます。
本校のバレーボール部に興味のある方、バレーボールをしたい方、ご参加ください。
『感動 愛があれば仲間はつながる!みんなで勝つ!』

日付:7月26日(土)
時間:13:00~16:00
場所:浪商高校体育館
持物:運動できる服装、体育館シューズ、着替え、飲み物など

※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は「浪商学園前」停留所で下車してください。

 

申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf

※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は、「浪商学園前」停留所で下車してください。

ご質問等は入試対策室までお問い合せください。
TEL:072-453-7972
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp

高校2年生 修学旅行 説明

2025.07.04

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年2月下旬に実施する北海道修学旅行の1回目の説明会を開催しました。

寒さが大変厳しい時期に北海道の道東コースになりますが、流氷ウォークなど、この時期の道東でしか体験できない企画満載の修学旅行です。

本日はイメージを共有するとともに、複数の体験企画のコース選択の説明も行いました。

皆さんの協力で一生の思い出に残る修学旅行にしていきましょう。

 

第68回 近畿高等学校ハンドボール選手権大会 組合せ

2025.07.03

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年7月11日~13日まで、和歌山県で開催される「第68回 近畿高等学校ハンドボール選手権大会」の

組合せが決定しましたので、お知らせいたします。

今大会もご声援よろしくお願いします。

 

組合せ → 近畿高校ハンド 組合せ

時程  → 近畿高校ハンド 時程

岸和田市立久米田中学校3年生 高校訪問 報告

2025.07.02

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年6月17日(火).18日(水)の二日間、岸和田市立久米田中学校3年生の皆さんが、高校訪問でご来校いただきました。

当日は校長先生の挨拶のあと、以下の内容の二部構成で行われました。

第一部

1 中学と高校の違い   2 高校選びのポイント  3 浪商高校の紹介

第二部

施設見学(校舎、体育館、人工芝グラウンド、陸上競技場など)、授業体験(本校ATトレーナーによるストレッチ講座)

 

二日間とも気温が高く、大変暑い中でしたが、生徒の皆さんは姿勢正しく説明にもしっかりと耳を傾けてくれました。ありがとうございました。

授業体験では身体が柔らかくなる方法を体験し、驚きの喚声があがりました。人工芝での記念写真、また専用の本格的な陸上競技場も見学いただき、

久米田中学校の皆さんのたくさんの素敵な笑顔も見ることができ、本校にとっても大変有意義な2日間となりました。

今回の高校訪問が久米田中学校3年生の皆さんの日常のモチベーションアップに向けた良い機会となってくれることを祈念しています。

久米田中学校の皆さん、先生方、貴重な機会をいただきありがとうございました。

 

泉南市立信達中学校2年生 高校訪問 報告

2025.07.01

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年6月16日(月)、泉南市立信達中学校2年生の皆さんが、高校訪問でご来校いただきました。

当日は校長先生の挨拶のあと、以下の内容の二部構成で行われました。

第一部

1 中学と高校の違い   2 高校選びのポイント  3 浪商高校の紹介

第二部

施設見学(校舎、体育館、人工芝グラウンド、陸上競技場など)

 

生徒の皆さんは説明にもしっかりと耳を傾け、メモをとりながら参加して頂けました。

施設見学では時折、笑顔を見せながらも真剣に取り組む姿が大変、印象的でした。

今回の高校訪問が信達中学校2年生の皆さんの日常のモチベーションアップに向けた良い機会となってくれることを祈念しています。

信達中学校の皆さん、先生方、貴重な機会をいただきありがとうございました。

 

令和7年度 近畿高等学校レスリング選手権大会 報告

2025.06.30

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年6月20日〜22日の三日間、泉佐野市・J:COM 末広体育館で、「令和7年度 近畿高等学校レスリング選手権大会」が開催されました。

尚、結果は以下の通りです。

 

◯学校対抗戦

ベスト8

◯個人対抗戦

フリースタイルの部

・51kg級 庵野 優勝

※フリースタイル最優秀選手賞

・51kg級 高塚 ベスト8

・55kg級 小西 ベスト8

・60kg級 古川 ベスト8

・65kg級 福本 ベスト8

・71kg級 辻田 優勝

・80kg級 小林 3位

・92kg級 濱谷 3位

・125kg級 長谷川 優勝

グレコローマンの部

・51kg級 田中 ベスト8

・92kg級 松本 2位

女子の部

・76kg級 寺岡 2位

 

残念ながら団体戦の連覇はできませんでしたが、気持ちを切り替えて臨んだ個人戦では三年生が素晴らしい活躍をしてくれました。

全国高校選抜で悔しいおもいをした後、頑張ってきた成果が出ました。

負けてしまった選手も4月からの成長が感じられ、湯元監督の指導が徐々に浸透してきている手応えをつかめました。

インターハイまで残すところ後1ヶ月半。

険しい道であることは間違いありませんが、日本一を掴めるところまではきています。

技術、体力もさることながら最後は三年生を中心にチームがどれだけ団結できるかだと思います。

大阪史上初のインターハイ団体優勝に向けてTeam NAMISHOで栄光を掴みに行きます。

応援していただいたすべての皆様に感謝申し上げます。