オーストラリア語学研修 2日目 報告
2024.07.30
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月29日 オーストラリア語学研修2日目の様子を報告させていただきます。
朝からホストファミリーの方が送迎してくださり、午前中は「Art class」 オーストラリアの先住民族でもある
アボリジニの伝統的なアート、アボリジナルアートに挑戦です。
フリスビーのようなものに絵を描いて自分だけのオリジナルを作っていました。
午後からはESLで英語の授業を受講し、終了後はホストファミリーが迎えにきてくださり、それぞれの家庭へと帰宅しました。
様々な交流や体験を通して、語学や文化を学ぶ、研修がいよいよスタートしました。
令和6年度 近畿高校ハンドボール選手権大会 結果
2024.07.30
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月25日~27日まで、「令和6年度 近畿高校ハンドボール選手権大会」が開催されました。
今年度の大会は1.2年生の新チームでのぞみました。まだまだ新チームがスタートしたばかりの中、他校の高校3年生チーム、
今夏のインターハイ出場チームに対して、善戦しました。
尚、結果は以下の通りです。 1年生の楠原君が今大会のベスト7に輝きました。
一回戦 大阪体育大学浪商高校 28 - 26 京都両洋高校さん
二回戦 大阪体育大学浪商高校 28 - 17 粉河高校さん
準々決勝 大阪体育大学浪商高校 28 - 20 近江兄弟社高校さん
準決勝 大阪体育大学浪商高校 22 - 23 大阪偕星学園高校さん
オーストラリア語学研修 出発
2024.07.29
平素は本校の教育活動にご理解とごご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7/27〜8/4の期間、オーストラリアで様々な活動・体験を行います。
中学生も高校生も、海外での生活からたくさんのことを吸収して、ひとまわり大きく成長して帰ってくることを期待しています。
下記は関西空港での様子です。全員元気に集合し、出発しました。
沢山の保護者の皆様も見送りに来ていただき、ありがとうございました。
令和6年度 近畿高校水泳選手権大会 結果報告
2024.07.29
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月22日~24日に「令和6年度 近畿高校水泳選手権大会」が開催されました。
全国高校総体出場に向けて、チーム一丸となって大会にのぞみました。
男女合わせて「リレー3種目」「個人3種目」において、全国高校総体出場が決まりました。
酷暑の中、沢山の皆様方にご声援いただき誠にありがとうございました。
引き続き、ご声援宜しくお願いします。
8月24日 第1回 オープンスクール 申込受付中
2024.07.28
オープンスクールを実施します。
今回のオープンスクールは、「浪商高校を肌で感じてもらう!」をテーマに4つの講座と学校紹介を実施します。
4つの講座では、運動(スポーツ)系講座を2つ、文化(カルチャー)系講座を2つ開講します。また、学校紹介も実施しております。
中学生の皆さまは、事前にお申込みいただいた講座を受講いただいたり、空き時間に各自で校内見学をして施設やクラブ見学ができます。
【開校スケジュール】
オープニング 10:00~
学校紹介① 10:30~11:00(定員40組)
理科実験 11:00~11:30(定員20組)
SPLYZA実演 11:00~11:30(定員40組)
学校紹介② 11:30~12:00(定員40組)
スポーツ系講義 12:00~12:30(定員40組)
創作漢字 12:00~12:30(定員30組)
※校内見学はオープニング終了後自由にしていただけます。
※各講座には定員があり、申込順になります。
※各教室の収容状況により、立って見学いただく場合があります。予めご了承ください。
なお、当日はクラブ体験会も同時に実施しております。体験を希望される方はクラブ体験会申し込みサイトよりお申し込みください。
個別相談会も随時実施いたしますので、希望される方は合わせてお申込みください。
オープンスクール・個別相談会についてのお問い合わせは入試対策室(072-453-7972)までご連絡ください。
申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
お問合せ先
大阪体育大学浪商高等学校
TEL:072-453-7001(代表)
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
8月24日(土)オープンスクール・クラブ体験会申込開始しました
2024.07.27
本日0時より8月24日(土)浪商高校オープンスクールとクラブ体験会の申し込み開始になりました。
お問い合せいただきました皆さま、お待たせいたしました。
下記サイトよりお申し込みください。
申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
空手ドリームフェスティバル 2024国際大会
2024.07.27
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月20日(土) 21日(日) 本校1年生の田中君(NSC空手)が空手ドリームフェスティバル2024国際大会に出場しました。
組手部門では3回戦敗退(ベスト16)となり、悔しい結果となりましたが、型部門においては見事、3位入賞を果たしました。
沢山のご声援を頂きありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いいたします。
オーストラリア 語学研修 結団式報告
2024.07.26
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月18日(木)にオーストラリア語学研修の結団式を開催しました。
この語学研修では7/27〜8/4の日程で、オーストラリアで様々な活動・体験を行います。
中学生も高校生も、海外での生活からたくさんのことを吸収して、ひとまわり大きく成長して帰ってくることを期待しています。
保護者の皆様におかれましても、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
韓国 仁川大学 交流会 報告
2024.07.25
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月17日(水)本校の提携校である仁川大学との交流会を開催しました。
仁川大学の日本語教育学科の2年生20名と、本校の進学グローバルコースの1年生で、自己紹介やお互いの文化の紹介などを行いました。
日本からの紹介では、「プチ縁日」をテーマに伝統的なけん玉やコマ回し、特にプラバンの製作が大変、好評でした。
プラバン製作では、それぞれが思い思いの絵を描き、オリジナルの作品を手掛けてくれました。
陸上競技部 地区総体
2024.07.24
地区総体 7/20.21 ヤンマーフィールド長居 | ||||||||
性別 | 種目 | 氏名 | 学年 | 記録 | 結果 | 順位 | 風 | |
男子 | 100m | 後藤 侑樹 | 2 | 11秒23 | 予選 | 1位 | -1.4 | |
男子 | 100m | 後藤 侑樹 | 2 | 11秒14 | 決勝組 | 2位 | +0.3 | ○ |
男子 | 100m | 辻林 優一 | 2 | 11秒54 | 予選 | 2位 | -1.9 | |
男子 | 100m | 辻林 優一 | 2 | 11秒61 | 決勝組 | 6位 | -2.1 | |
男子 | 200m | 大黒 夏葵 | 2 | 23秒26 | 総合 | 16位 | +3.5 | ○ |
男子 | 200m | 南河 匠 | 2 | 23秒82 | 総合 | 32位 | -0.8 | |
男子 | 400m | 吉田 温葵 | 2 | 50秒06 | 総合 | 1位 | ○ | |
男子 | 400m | 大久保 涼火 | 2 | 51秒56 | 総合 | 9位 | ○ | |
男子 | 800m | 家次 渓太 | 2 | 2分06秒67 | 総合 | 19位 | ○ | |
男子 | 1500m | 角谷 悠希 | 2 | 4分09秒85 | 総合 | 5位 | ○ | |
男子 | 1500m | 家次 渓太 | 2 | 4分40秒31 | 総合 | 33位 | ||
男子 | 110mH(0.991m) | 池本 颯介 | 2 | 15秒15 | 総合 | 2位 | +0.8 | ○ |
男子 | 110mH(0.991m) | 森島 陽平 | 2 | 15秒22 | 総合 | 3位 | -0.5 | ○ |
男子 | 400mH | 池本 颯介 | 2 | 59秒80 | 総合 | 8位 | ○ | |
男子 | 400mH | 小川 拓耶 | 2 | 1分00秒33 | 総合 | 9位 | ○ | |
男子 | 走高跳 | 湯佐 一慧 | 2 | 1m75 | 決勝 | 1位 | ○ | |
男子 | 走幅跳 | 中尾 優斗 | 2 | 6m01 | 決勝 | 11位 | +1.4 | ○ |
男子 | 走幅跳 | 南 尚希 | 2 | NM | 決勝 | |||
男子 | 三段跳 | 湯佐 一慧 | 2 | 11m59 | 決勝 | 17位 | +0.8 | |
男子 | 砲丸投 | 前田 匠人 | 2 | 12m24 | 決勝 | 1位 | ○ | |
男子 | 砲丸投 | 山野 尚哉 | 2 | 11m30 | 決勝 | 5位 | ○ | |
男子 | ハンマー投 | 前田 匠人 | 2 | 41m24 | 決勝 | 1位 | ○ | |
男子 | ハンマー投 | 山野 尚哉 | 2 | 36m36 | 決勝 | 3位 | ○ | |
男子 | やり投 | 江口 航太 | 2 | 42m65 | 決勝 | 12位 | ○ | |
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
男子 | 100m | 山口 悠輔 | 1 | 11秒62 | 予選 | 1位 | -1.8 | |
男子 | 100m | 山口 悠輔 | 1 | 11秒37 | 決勝組 | 1位 | +0.0 | ○ |
男子 | 100m | 瀧本 瑛太 | 1 | 11秒63 | 予選 | 1位 | +0.3 | |
男子 | 100m | 瀧本 瑛太 | 1 | 11秒70 | 決勝組 | 4位 | -2.2 | ○ |
男子 | 200m | 中井 大我 | 1 | 23秒61 | 総合 | 8位 | -0.9 | ○ |
男子 | 200m | 吉岡 祐輔 | 1 | 24秒44 | 総合 | 24位 | +0.1 | |
男子 | 400m | 元木 比呂人 | 1 | 53秒32 | 総合 | 8位 | ○ | |
男子 | 400m | 本田 誠修 | 1 | 54秒68 | 総合 | 14位 | ○ | |
男子 | 1500m | 中野 琉太 | 1 | 4分19秒39 | 総合 | 5位 | ○ | |
男子 | 1500m | 穴井 蓮斗 | 1 | 4分25秒94 | 総合 | 13位 | ○ | |
男子 | 110mH(0.991m) | 芝野 裕太 | 1 | 16秒19 | 総合 | 5位 | +3.7 | ○ |
男子 | 400mH | 芝野 裕太 | 1 | 1分03秒42 | 総合 | 8位 | ○ | |
男子 | 400mH | 山口 大斗 | 1 | 1分17秒95 | 総合 | 17位 | ||
男子 | 走高跳 | 田中 惺海 | 1 | 1m75 | 決勝 | 2位 | ○ | |
男子 | 走高跳 | 對馬 悠聖 | 1 | 1m65 | 決勝 | 7位 | ○ | |
男子 | 走幅跳 | 児野 玲依 | 1 | NM | 決勝 | |||
男子 | 走幅跳 | 辻 優斗 | 1 | 5m74 | 決勝 | 12位 | +1.6 | ○ |
男子 | 三段跳 | 田中 惺海 | 1 | 12m52 | 決勝 | 5位 | +0.8 | ○ |
男子 | 三段跳 | 對馬 悠聖 | 1 | 11m57 | 決勝 | 14位 | +1.9 | |
男子 | 砲丸投 | 岡本 皇太朗 | 1 | 12m20 | 決勝 | 1位 | ○ | |
男子 | 砲丸投 | 辻 奏汰 | 1 | 7m16 | 決勝 | 10位 | ○ | |
男子 | 円盤投 | 西込 隆将 | 1 | 37m14 | 決勝 | 1位 | ○ | |
男子 | 円盤投 | 津田 翔亮 | 1 | 32m93 | 決勝 | 2位 | ○ | |
男子 | ハンマー投 | 津田 翔亮 | 1 | 32m53 | 決勝 | 2位 | ○ | |
男子 | ハンマー投 | 岡本 皇太朗 | 1 | 31m79 | 決勝 | 3位 | ○ | |
男子 | やり投 | 辻 奏汰 | 1 | 42m54 | 決勝 | 2位 | ○ | |
男子 | やり投 | 西込 隆将 | 1 | 42m33 | 決勝 | 3位 | ○ | |
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
男子 | 4×100m | 後藤 侑樹 | 2 | 42秒79 | 総合 | 1位 | 1 | ○ |
木岡 航大 | 1 | |||||||
辻林 優一 | 2 | |||||||
中井 大我 | 1 | |||||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
男子 | 4×400m | 大久保 涼火 | 2 | 3分26秒77 | 総合 | 2位 | 1 | ○ |
小川 拓耶 | 2 | |||||||
元木 比呂人 | 1 | |||||||
吉田 温葵 | 2 | |||||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
女子 | 100m | 田中 深琉樹 | 2 | 12秒84 | 予選 | 1位 | -1.1 | |
女子 | 100m | 田中 深琉樹 | 2 | 12秒79 | 決勝組 | 1位 | +2.4 | ○ |
女子 | 100m | 井上 來未 | 2 | 13秒08 | 予選 | 2位 | +2.2 | |
女子 | 100m | 井上 來未 | 2 | 13秒09 | 決勝組 | 3位 | +1.8 | ○ |
女子 | 200m | 浦林 紗希 | 2 | 27秒52 | 総合 | 10位 | +0.4 | ○ |
女子 | 200m | 丘井 咲妃 | 2 | 27秒84 | 総合 | 12位 | +1.9 | ○ |
女子 | 400m | 丘井 咲妃 | 2 | 1分04秒13 | 総合 | 9位 | ○ | |
女子 | 400m | 寺本 由乃 | 2 | 1分06秒85 | 総合 | 13位 | ○ | |
女子 | 800m | 大津 優真 | 2 | 2分19秒36 | 総合 | 2位 | ○ | |
女子 | 1500m | 大津 優真 | 2 | 4分55秒33 | 総合 | 2位 | ○ | |
女子 | 1500m | 吉津 心晴 | 2 | 4分56秒53 | 総合 | 4位 | ○ | |
女子 | 走高跳 | 竹中 雫 | 2 | 1m50 | 決勝 | 2位 | ○ | |
女子 | 走高跳 | 播磨 由依 | 2 | 1m30 | 決勝 | 9位 | ○ | |
女子 | 走幅跳 | 西崎 陽葵 | 2 | 4m21 | 決勝 | 13位 | +1.3 | |
女子 | 走幅跳 | 玉井 翠 | 2 | DNS | 決勝 | |||
女子 | 三段跳 | 竹中 雫 | 2 | DNS | 決勝 | |||
女子 | 三段跳 | 西崎 陽葵 | 2 | 9m71 | 決勝 | 7位 | +0.7 | ○ |
女子 | 砲丸投 | 田中 美彩妃 | 2 | 11m14 | 決勝 | 1位 | ○ | |
女子 | ハンマー投 | 田中 美彩妃 | 2 | 41m94 | 決勝 | 1位 | ○ | |
女子 | ハンマー投 | 奥村 紗菜 | 2 | 23m98 | 決勝 | 5位 | ○ | |
女子 | やり投 | 畠中 美鈴 | 2 | 30m78 | 決勝 | 2位 | ○ | |
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
女子 | 100m | 岡田 優月 | 1 | 12秒85 | 予選 | 1位 | +0.6 | |
女子 | 100m | 岡田 優月 | 1 | 12秒88 | 決勝組 | 1位 | -0.7 | ○ |
女子 | 100m | 光安 芽唯 | 1 | 13秒05 | 予選 | 1位 | +1.3 | |
女子 | 100m | 光安 芽唯 | 1 | 13秒21 | 決勝組 | 1位 | -1.1 | ○ |
女子 | 200m | 河村 瑠奈 | 1 | 27秒14 | 総合 | 1位 | +1.3 | ○ |
女子 | 200m | 西村 颯夏 | 1 | 30秒39 | 総合 | 23位 | -1.9 | |
女子 | 400m | 森本 璃杏 | 1 | 1分02秒75 | 総合 | 3位 | ○ | |
女子 | 400m | 朝本 瑠樺 | 1 | 1分05秒30 | 総合 | 5位 | ○ | |
女子 | 100mH(0.762m) | 西 姫花 | 1 | 16秒77 | 総合 | 1位 | -0.2 | ○ |
女子 | 100mH(0.762m) | 高岡 あかね | 1 | 17秒52 | 総合 | 10位 | -1.4 | ○ |
女子 | 400mH | 西 姫花 | 1 | 1分07秒34 | 総合 | 1位 | ○ | |
女子 | 400mH | 高岡 あかね | 1 | 1分15秒19 | 総合 | 7位 | ○ | |
女子 | 円盤投 | 緒方 想空 | 1 | 27m79 | 決勝 | 2位 | ○ | |
女子 | 円盤投 | 上田 杏 | 1 | 27m02 | 決勝 | 3位 | ○ | |
女子 | ハンマー投 | 上田 杏 | 1 | 19m78 | 決勝 | 2位 | ○ | |
女子 | ハンマー投 | 緒方 想空 | 1 | 18m15 | 決勝 | 5位 | ○ | |
女子 | やり投 | 吉川 岬 | 1 | 19m71 | 決勝 | 6位 | ○ | |
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
女子 | 4×100m | 田中 深琉樹 | 2 | 49秒94 | 総合 | 2位 | 1 | ○ |
浦林 紗希 | 2 | |||||||
岡田 優月 | 1 | |||||||
井上 來未 | 2 | |||||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
女子 | 4×400m | 西 姫花 | 1 | 4分12秒58 | 総合 | 2位 | 1 | ○ |
光安 芽唯 | 1 | |||||||
河村 瑠奈 | 1 | |||||||
寺本 由乃 | 2 | |||||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
☆今年の学年別大会となる大阪総体の地区予選会がヤンマーフィールド長居にて | ||||||||
行われました。 | ||||||||
この大会は1.2年生が各学年にて競い合う新人戦的な大会。 | ||||||||
3年生の先輩達が荷物運びや補助員を積極的にしてくれて、後輩達の負担を軽減 | ||||||||
してくれたこともあり、今年も沢山の種目で大阪大会に進出する権利を手に入れ | ||||||||
ました。 | ||||||||
暑い中での大会でしたが、保護者の皆様や卒業生の方々、そして学校関係者の | ||||||||
皆様の沢山のご声援のおかげと感謝しています。 | ||||||||
大阪大会は8月13~15日万博記念競技場にて行われます。 | ||||||||
今回以上のご声援をよろしくお願いいたします。 |