《 グアム修学旅行 最終日 》
2015.05.24
いよいよ最終日を迎えました。
今日は、ホテルのプールでの自由行動からのスタートです。色々な種類のプールがホテルには併設されており、充実した最後の時間を楽しんでいました。
この後は、マイクロネシアモールのフードコートで食事をし、お土産の買い物をしました。
「もっとグアムで過ごして色々なことしたい!!」と口にする生徒の多いなか、「そろそろ家が恋しい」と口にする声も耳にしました。
楽しい思い出を胸に、たくさんのお土産が詰まった重くなったスーツケースを手に、グアム国際空港に到着。
搭乗手続きのあと、定刻に離陸した飛行機は、予定よりも20分早く関西国際空港に到着しました。
たくさんの保護者のお迎えに来ていただき、それぞれが家に帰って行きました。
それぞれの家では、楽しい思い出ばなし花が咲いたことでしょう。
3泊4日の楽しいグアム修学旅行はこれで終了となりました。
《 グアム修学旅行 3日目 》
2015.05.23
いよいよ今日は本当に楽しみにしていた、現地のイナラハン中学生たちとの交流です。
イナラハンという村に向かうバスの中は、わくわくしているものの、不安一杯の面持ちでした。
到着した浪商生を現地中学生たちは、体育館入口から大歓迎でした。
現地中学生代表の歓迎のあいさつの後、浪商生代表のあいさつ、記念品の交換の後、いよいよ浪商生のパフォーマンス披露です。
事前に練習していた浪商中学校歌を斉唱し、組体操での最後の三段タワーも無事成功して拍手喝采でした。
次に、伝統あるチャモロダンスを披露してくれ、チャモロ文化の感じることができました。
お互いのパフォーマンスのあとは、バディーと対面し、コミュニケーションを深めるため、首飾りを作ったり、ヤシの皮を剥ぎ、ヤシの実を割り、ジュースにしたり、内側の果肉を削り砂糖で甘く煮詰めたりとバディーとともにいろいろな体験をしました。
このころには、初めの不安もなくなり、笑顔で接するみんなの姿を見ました。
あっという間に時間も経ち、最後に全員で踊ったチャモロダンスは圧巻でした。15~20分踊り続け、両校が一体になったように感じました。
記念写真の後、別れを惜しみつつ、イナラハンの中学校を後にしました。
次に、グアム大学へと向かいました。大学生との英会話交流です。
6班に分かれ、大学生によるグアム大学キャンパスツアーで大学施設を見学した後、グアムの観光へと出かけました。
ラッチストーン公園、スペイン広場やハガッニャ大聖堂、恋人岬などを大学生と一緒に行動しました。
夕食は、ポリネシアンショーを見ながらの食事で、とてもおいしく頂けました。
今日も1日、みんなは元気でした。
早いもので、明日は最終日。午前中には自由時間があり、ホテル敷地内のプールで過ごしたり、ショッピングをします。
マイクロネシアモールにて、昼食を自由にとり、お土産を購入し空港に向かいます。
関西空港には19時40分到着予定で、入国手続き後、解散は20時30分予定となっております。
《 グアム修学旅行 2日目》
2015.05.21
今日は、太平洋戦争博物館でビデオ観賞、館内見学と一日目に続く平和学習からのスタートです。
次に、修学旅行の醍醐味を味わえる、楽しみにしていたマリン体験です。
アルパンビーチクラブでのバナナボートやジェットスキー(水上バイク)、パラセイリングを楽しみ、シュノ―ケリングでサンゴに生息するたくさんの小魚をみたり、カヤックや足こぎボートで、遠浅の海を沖の方まで進んだり、ビーチバレー、フリスビーと本当に充実した時間を過ごしていました。
特に、バナナボートでは、大声を出し、ボートから振り落とされたりで本当に面白かったようで、また乗りたいという声をあちこちで耳にしました。
日焼け止めが欠かせない日差しのうけながら楽しむ表情は、決して学校で見ることのできない特別な笑顔に思いました。
その後、カルチャーパークでチャモロ文化を体験し、2日目を終了しました。
本当に楽しい思い出のひとつになった1日でした。
明日は、現地の中学生、グアム大学生との交流の1日です。
《 グアム修学旅行 1日目 》
2015.05.20
待ちに待った、修学旅行の初日をついに迎えました。
時間に遅れることなく集合し、多くの保護者の方々に見送って頂きながら、グアムに向けて関西空港を後にしました。
途中、気流の乱れが長く、揺れがおさまらずに、ひやひやしたこともありましたが、予定よりも10分程度早く、みんな元気に到着できました。
グアムはやはり温かく、ガイドさんの話では、今日は30度あったそうです。ただ、少しばかり湿度が高いのかジメジメ感がありました。
その後、平和学習として、戦時中の防空壕の跡や大砲をみたり、アサン展望台や太平洋戦争国立歴史公園を訪ねました。
明日は、太平洋戦争博物館の見学の後、いよいよマリン体験です。
一部ではありますが写真を掲載しますのご覧ください。
みんな元気に1日目を終了しました。
《 野球部 春季大阪中学校野球大会 優勝 》
2015.05.08
《 学校新聞 4月号 》
2015.05.02