浪商高校オープンスクール & クラブ体験会 8/30(土)開催 申込受付中
2025.08.23
オープンスクール開催
「浪商高校を肌で感じてもらう!」をテーマに4つの講座と学校紹介を実施します。
4つの講座では、運動(スポーツ)系講座を2つ、文化(カルチャー)系講座を2つ開講します。また、学校紹介も実施しております。
中学生の皆さまは、事前にお申込みいただいた講座を受講いただいたり、空き時間に各自で校内見学をして施設やクラブ見学をすることができます。
講座の受講も任意ですので、校内見学を選択しても大丈夫です。
【開校スケジュール】
オープニング 10:00~
学校紹介① 10:30~11:00(定員40組)
理科実験 11:00~11:30(定員20組)
SPLYZA実演 11:00~11:30(定員40組)
学校紹介② 11:30~12:00(定員40組)
スポーツ系講義① 12:00~12:30(定員40組)
英語レッスン① 12:00~12:30(定員30組)
学校紹介③ 14:00~14:30(定員40組)
スポーツ系講義② 14:30~15:00(定員40組)
英語レッスン② 14:30~15:00(定員30組)
※学校紹介➀・②・③は同一内容になります。
※スポーツ系講義①・②は同一内容になります。
※英語レッスン①・②は同一内容になります。
※校内見学はオープニング終了後自由にしていただけます。
※各講座には定員があり、申込順になります。
※各教室の収容状況により、立って見学いただく場合があります。予めご了承ください。
なお、当日はクラブ体験会も同時に実施しております。体験を希望される方はクラブ体験会申し込みサイトよりお申し込みください。
※各講座には定員がございますので、クラブ体験会と同じ時間のお申込みはおやめください。
個別相談会も随時実施しますので、希望される方は合わせてお申込みください。
オープンスクール・個別相談会についてのお問い合わせは入試対策室(072-453-7972)までご連絡ください。
申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は、「浪商学園前」停留所で下車してください。
ご質問等は入試対策室までお問い合せください。
TEL:072-453-7972
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
第3回クラブ体験会開催
「好きを強みにどこまでも全力!」を胸に皆さんの進路選択を全力でサポートします。
浪商生は自分の「好き」という思いを強みに体育系、文化系に問わず積極的にクラブ活動を行っています。
浪商の充実した施設で今やっている競技に磨きをかけたい人、高校で新しいクラブに挑戦したい人、まずは浪商のクラブを体験してください。
見学のみも可能ですので、各クラブの雰囲気を知ってください。
希望する人には、入試に関する個別相談や校内見学も行います。
浪商は、頑張るアナタを応援します。
第3回の体験会実施クラブは次の通りです。
【 9:00開始】ハンドボール部・男子バレーボール部・男子サッカー部・女子サッカー部
・軽音楽部
【10:00開始】男子硬式テニス部・女子硬式テニス部
【13 : 00開始】男子バスケットボール部・女子バレーボール部
【14 : 00開始】体操部
【17:00開始】女子硬式野球部
【説明・相談のみ】浪商スポーツクラブ(NSC)
【実施しない】陸上(短距離・長距離・跳躍・投擲)・水泳部・女子バスケットボール部
・レスリング部・吹奏楽部・美術部・放送部・アニメ同好会
※受付は各クラブ開始30分前より行います。
※着替え、飲み物などは各自でご用意ください。
※各クラブとも、公式戦の日程変更や天候により中止となる場合があります。最終は前日のWebページをご確認ください。
※希望するクラブが実施していない場合は、お問い合わせください。
※申し込み期間を過ぎてしまった場合は、入試対策室までご連絡ください。
※オープンスクールを同時開催しております。参加を希望される方は別途お申込みが必要です。ただし、オープンスクールの講座には定員がありますので、体験時間と同時刻のお申込みはご遠慮ください。
申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は、「浪商学園前」停留所で下車してください。
ご質問等は入試対策室までお問い合せください。
TEL:072-453-7972
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
女子硬式野球部クラブ体験会 9/6(土)開催 申込受付中
2025.08.22
『全員で想いつなげば栄光あり』
大阪体育大学浪商高等学校女子硬式野球部の体験会を実施いたします。
本校の野球場を使用し、実際の練習を体験していただけます。
日時:9月6日(土) 16:00 ~ 受付 17:00 ~ 体験会開始
場所 : 大阪体育大学浪商高等学校 野球場
対象 : 女子中学生(何年生でも可)
持ち物 : 野球道具一式(お持ちの方)、ユニフォーム(運動できる服装)、スパイク(運動靴可)、室内用シューズ(運動靴可)、帽子、飲み物
初心者の方も大歓迎です。
野球の経験がなくても、基礎から丁寧に指導いたします。
是非、浪商高校の女子野球部を体験しにお越しください!
ご参加お待ちしてます。
申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は、「浪商学園前」停留所で下車してください。
ご質問等は入試対策室までお問い合せください。
TEL:072-453-7972
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
陸上競技場 大型テント新設
2025.08.21
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
今夏、陸上競技場に大型テントを二カ所に新設しました。
猛暑、酷暑が続く毎日、日影が少なかった陸上競技場ですが、暑さ対策の一環として、新たに設置されました。
陸上競技場を利用の際はご活用いただければと思います。
Safety Bicycle サミット 報告(浪商中高 生徒会)
2025.08.20
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和7年8月6日(水)「Safety Bicycle サミット つながるサミット」に浪商高校生徒会の皆さんが参加させていただきました。
今後、浪商中学高校の生徒会の皆さんが協力し、活動を進めていく予定です。
大阪府内でSafety Bicycle 推進校に認定された高校が集まり、ヘルメットの重要性や自転車の安全利用に向けてどのようなことができるかを考えました。
他の学校の取り組み内容やグループワークを通じて、浪商でもできることを考えていける良い契機となりました。
『ちょっとの意識でええねん! 左右・頭上(ヘルメット)見ようや!』
という、サミットで決まったスローガンをたくさんの人に知ってもらえるよう、生徒会とともに努めていきます。
関係の皆様方ありがとうございました。
2026年度(令和8年度) 全国高校総体 近畿開催のお知らせ
2025.08.19
平素は本校の教育活動にご理解とごご協力頂き誠にありがとうございます。
2026年度(令和8年度) 全国高校総体は近畿で開催することが決定しています。
「夢へ躍進 青春の夏 近畿総体2026」~つなげ みんなの想い 輝け 近畿の舞台で~
上記のスローガンのもと地元近畿の各県が開催県となり実施されます。
関係の皆様方にはご支援、ご協力を宜しくお願い致します。
2026年度 和歌山会場入試(出張説明会)のお知らせ
2025.08.18
平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。
令和7年12月6日(土) 10時~ 和歌山県民文化会館にて生徒の皆さん、保護者の皆様を対象とした
「2026年度 和歌山会場入試(出張説明会)」を開催させていただきます。
皆さんお誘いあわせのうえ、是非ともご参加ください。
当日は学校説明に加えて、和歌山会場入試についての説明もさせて頂く予定です。
詳細はこちら → 和歌山会場入試チラシ
【浪商中学・高等学校 公式instagram】
2025.08.18
平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。
ホームページ同様に、浪商中学校浪商・高等学校の行事やイベント情報、入試情報、
クラブ活動の情報等を随時、掲載しています。情報収集にご活用ください。
【浪商中学・高等学校 公式instagram】
8/30(土)開催 浪商高校オープンスクール & クラブ体験会 申込受付中
2025.08.17
オープンスクール開催
「浪商高校を肌で感じてもらう!」をテーマに4つの講座と学校紹介を実施します。
4つの講座では、運動(スポーツ)系講座を2つ、文化(カルチャー)系講座を2つ開講します。また、学校紹介も実施しております。
中学生の皆さまは、事前にお申込みいただいた講座を受講いただいたり、空き時間に各自で校内見学をして施設やクラブ見学をすることができます。
講座の受講も任意ですので、校内見学を選択しても大丈夫です。
【開校スケジュール】
オープニング 10:00~
学校紹介① 10:30~11:00(定員40組)
理科実験 11:00~11:30(定員20組)
SPLYZA実演 11:00~11:30(定員40組)
学校紹介② 11:30~12:00(定員40組)
スポーツ系講義① 12:00~12:30(定員40組)
英語レッスン① 12:00~12:30(定員30組)
学校紹介③ 14:00~14:30(定員40組)
スポーツ系講義② 14:30~15:00(定員40組)
英語レッスン② 14:30~15:00(定員30組)
※学校紹介➀・②・③は同一内容になります。
※スポーツ系講義①・②は同一内容になります。
※英語レッスン①・②は同一内容になります。
※校内見学はオープニング終了後自由にしていただけます。
※各講座には定員があり、申込順になります。
※各教室の収容状況により、立って見学いただく場合があります。予めご了承ください。
なお、当日はクラブ体験会も同時に実施しております。体験を希望される方はクラブ体験会申し込みサイトよりお申し込みください。
※各講座には定員がございますので、クラブ体験会と同じ時間のお申込みはおやめください。
個別相談会も随時実施しますので、希望される方は合わせてお申込みください。
オープンスクール・個別相談会についてのお問い合わせは入試対策室(072-453-7972)までご連絡ください。
申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は、「浪商学園前」停留所で下車してください。
ご質問等は入試対策室までお問い合せください。
TEL:072-453-7972
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
第3回クラブ体験会開催
「好きを強みにどこまでも全力!」を胸に皆さんの進路選択を全力でサポートします。
浪商生は自分の「好き」という思いを強みに体育系、文化系に問わず積極的にクラブ活動を行っています。
浪商の充実した施設で今やっている競技に磨きをかけたい人、高校で新しいクラブに挑戦したい人、まずは浪商のクラブを体験してください。
見学のみも可能ですので、各クラブの雰囲気を知ってください。
希望する人には、入試に関する個別相談や校内見学も行います。
浪商は、頑張るアナタを応援します。
第3回の体験会実施クラブは次の通りです。
【 9:00開始】ハンドボール部・男子バレーボール部・男子サッカー部・女子サッカー部
・軽音楽部
【10:00開始】男子硬式テニス部・女子硬式テニス部
【13 : 00開始】男子バスケットボール部・女子バレーボール部
【14 : 00開始】体操部
【17:00開始】女子硬式野球部
【説明・相談のみ】浪商スポーツクラブ(NSC)
【実施しない】陸上(短距離・長距離・跳躍・投擲)・水泳部・女子バスケットボール部
・レスリング部・吹奏楽部・美術部・放送部・アニメ同好会
※受付は各クラブ開始30分前より行います。
※着替え、飲み物などは各自でご用意ください。
※各クラブとも、公式戦の日程変更や天候により中止となる場合があります。最終は前日のWebページをご確認ください。
※希望するクラブが実施していない場合は、お問い合わせください。
※申し込み期間を過ぎてしまった場合は、入試対策室までご連絡ください。
※オープンスクールを同時開催しております。参加を希望される方は別途お申込みが必要です。ただし、オープンスクールの講座には定員がありますので、体験時間と同時刻のお申込みはご遠慮ください。
申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は、「浪商学園前」停留所で下車してください。
ご質問等は入試対策室までお問い合せください。
TEL:072-453-7972
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
浪商学園報 「ちぬ」Vol 67 発刊
2025.08.17
平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。
浪商学園報 「ちぬ」Vol 67 発刊されました。
「浪商学園 野田理事長」と「大阪体育大学 神崎学長」が共に描く大阪体育大学の未来と題した対談が掲載されています。
今年度、開学60周年を迎えた大阪体育大学、「不断の努力により、智・徳・体を修め社会に奉仕する人材の育成」という建学の精神を見つめ直し、
今後とも皆様方とともな歩んでいきたいと思います。
新規 電子黒板7台導入
2025.08.16
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
現在、各教室においては大型ホワイトボードに加え、複数画面も投影できる超高性能の大型プロジェクターを導入し、
授業に活用しています。
今夏、選択教室、小教室には最適な大きさの高性能の電子黒板を新たに7台導入しました。
2学期からの授業に活用していく予定です。