眼科・耳鼻科検診
2021.06.08
令和3年6月8日(火)
今日は1年生を対象に眼科・耳鼻科検診を行いました。
時節柄、健康管理には十分気を付けておきましょう。
放課後学習
2021.06.05
本校の学習の取り組みとして、「浪商塾(放課後学習サポート)」と「ステップアップ講座」があります。
日々の学習の中で、定着できていない部分を補うのが「浪商塾」です。
また、「検定試験対策」や「実力アップ」に取り組むのが「ステップアップ講座」です。
それ以外でも質問がある場合は、先生をつかまえて自主学習を行っています。
今日も放課後に数人が職員室前で学習活動に取り組んでいました。
教育実習
2021.06.04
教育実習生の授業も約2週間が経ちました。
最初は生徒も緊張していたのか、ぎこちない笑顔でしたが、最近は教育実習生といい距離感で、楽しそうに授業を受けています。
お互いにいい刺激を受けているようです。
授業風景
2021.06.03
6月3日水曜日
3年生のHRの時間に、「レジリエンス」をテーマにしたピアサポートトレーニングを行いました。
「レジリエンス」とは”跳ね返り、弾力、回復力、復元力”と訳されるようです。
パラリンピック選手を例に、障害とどう向き合い、いかにして乗り越えてきたのかを動画で知ってもらい
「困難や逆境を乗り越え、成長していくための力」について考えてもらいました。
部活動や勉強などにも当てはまることが多いので、今日学んだことを今後の学校生活や人生に役立ててほしいですね、
もうすぐ6月…
2021.05.31
早いもので、今日31日で5月も終わりとなります。
例年ならばそろそろ梅雨の時期を迎えますと書くところですが、今年はとっくに梅雨入りしています。
また本日までとなっていた緊急事態宣言も来月20日まで延長されました。その関係で学校行事も変更となっています。
季節柄、じめじめした時期も重なって体調も崩しがちとなりますが、学校では感染症対策をとりながら子どもたちの健康にも留意していきたいと思います。
全校集会
2021.05.29
先日(5月27日)、久しぶりに全校集会を行いました。
保健委員会からのお知らせのあと、頭髪服装検査と身体測定を行いました。
小学生の時よりも大きくなっていることを確認でき、うれしそうにしている子もいました。
体だけではなく、この浪商中学校で多くのことを学び、心も大きく成長してほしいと思います。
全国学力・学習状況調査実施
2021.05.27
令和3年5月27日(木)
3年生対象の「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
調査結果を踏まえ,生徒の学習状況の改善等に努めたいと思います。
また、教育指導等の改善に向けても取り組んでまいります。
英語検定
2021.05.26
令和3年5月26日(水)
今週28日に英語検定が実施されます。
日頃の取り組みの成果を発揮できるように臨んでください。
めざせ2級取得!
本を読む
2021.05.25
令和3年5月25日(火)
コロナ禍の中、部活動が制限されたり、外出が制限されたりして、今までなかった時間が増えていると思います。
制限は辛いと思いますが、この機会に本を読んでみてはどうでしょうか。
「読書」というと抵抗のある生徒もいるかもしれませんが、図書室や本屋さんに行ってみてジャンルにとらわれず、手に取ってみましょう。
その1冊が読書にはまるきっかけになるかもしれません。
「こころBook2021」
2021.05.24
令和3年5月24日
令和2年度「こころの再生」府民運動において、中学校と高等学校がスクール表彰されました。
その取り組みが「こころBook2021」という冊子で紹介され、大阪府下の公立中学校の3年生に配付されます。
浪商中学校・高等学校の取り組みを広く知ってもらえたらと思います。