日米親善国際交流 大阪大会 ②「レスリング日米親善国際交流試合」
2024.07.01
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年6月25日(火)~28日(金)まで、アメリカ合衆国のワシントン州選抜チーム(監督、コーチ、選手16名)が本校を来校し、
国際交流会を開催しました。授業体験、文化交流会、レスリング親善試合などを通して、本校の教員、生徒の皆さん、ホストファミリーの皆さんも交えながら
貴重な時間を過ごすことができました。
本日は令和6年6月26日(水)に本校体育館で行われた「レスリング日米親善国際交流試合」の様子をご報告させていただきます。
第13回 不動心杯空手道選手権大会 準優勝 NSC(空手) 3年 高橋君
2024.06.30
【NSC(空手)】
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年6月9日(日) 第13回不動心杯空手道選手権大会に本校3年生の高橋くんが出場し、見事準優勝しました。
この結果により、第12回全日本ジュニアチャンピオンシップへの出場権を獲得しました。
1年生の時から地道にコツコツ頑張ってきた成果が少しずつ出てきています。次は全日本大会での活躍を期待しています。
引き続きのご声援よろしくお願いいたします。
日米親善国際交流 大阪大会 ①「報告・御礼」
2024.06.30


令和6年度 近畿高校バレーボール大会 女子組合せ
2024.06.29
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月13日~15日まで「令和6年度 近畿高校バレーボール大会」が大阪で開催されます。
尚、女子組合せは以下の通りです。
今大会もご声援よろしくお願いいたします。
こちら → 令和6年度 近畿高校バレーボール大会 女子組合せ
女子バスケットボール部 練習見学・体験会開催について
2024.06.28
女子バスケットボール部 練習見学・体験会について
大阪体育大学浪商高等学校女子バスケットボール部の練習見学・体験会を開催いたします。
本校の体育館を使用し、在校生との練習を体験していただけます。
本校の女子バスケットボール部に興味のある方、バスケットボールをしたい方は、ご参加ください。
開催日時は次の通りです。
開催日次:
①7月7日(日)13:00~15:00
②7月13日(土)13:00~15:00
③8月25日(日)9:00~11:00
申し込み:
https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
運動できる服装、バスケットボールシューズ、着替え、飲み物などご持参ください。
※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。浪商学園駐車場をご利用
ください。
※南海バスをご利用の方は、「浪商学園前」停留所で下車してください。
お問合せ先
大阪体育大学浪商高等学校
TEL:072-453-7001(代表)
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
6月20日 中高合同全校集会(表彰伝達・鑑賞行事・文化祭・体育祭) 報告
2024.06.28
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年6月20日(木) 中高合同の全校集会が開催されました。
当日は表彰伝達・鑑賞行事・文化祭・体育祭の説明が行われました。
尚、以下の皆さんが表彰されました。
中学レスリング部
2024年沼尻直杯 全国中学生選手権
古澤健くん 38 ㎏級 準優勝
古澤陸くん 38 ㎏級 優勝
高塚 旺介くん 48 ㎏級 3 位
中学体操部
大阪私学中学校総合体育大会
男子団体総合3位
藤原瑛人くん 梶 晴翔くん 池田大空 くん 坂上 蒼太 くん
藤原瑛人 くん 男子種目別 あん馬 優勝 ゆか・つり輪・平行棒2位 鉄棒3位 男子個人総合 2位
梶晴翔くん 男子個人総合7位
女子団体総合4位
萩野 紗千さん 島田 彩里さん 向井穂香 さん 中谷 羽那さん
Canadian Championships カナディアンチャンピオンシップ 2024
藤原 瑛人くん 男子個人総合 銀 メダル
男子種目別 跳馬 銅 メダル ゆか 銀 メダル あん馬・平行棒・鉄棒 金 メダル
高校体操部 大阪高校選手権大会 兼 大阪私立高等学校総合体育大会
男子種目別
奥澤柊斗くん ゆか 優勝
渕上 宗太くん つり輪3位 跳馬3位
阿部 晴知くん 鉄棒 2位
福島 琉斗くん あん馬3位
男子団体総合2位
近畿高校選手権大会 男子団体総合3位
奥澤柊斗くん 個人種目別 ゆか・跳馬2位入賞
福島 琉斗くん
男子個人総合4位 入賞 インターハイ 出場決定 国民スポーツ大会大阪代表
楢村菜莉菜
女子個人総合9位 入賞 近畿大会出場決定
女子団体総合4位 入賞 楢村 莉奈 松浪 悠 内田 あざみ 宅野ほのか
高校NSC(空手)第13回不動心杯空手道選手権大会 高橋 陸斗くん 準優勝 第12回全日本ジュニアチャンピオンシップ出場
高校NSC(BMX)JBMXF 大東建託シリーズ つくば大会 西村 優々花さん 優勝
高校NSC(競技エアロビック)スズキワールドカップ2024 第35回 エアロビック世界大会 佐阪真那さん シングル6位 トリオ 優勝
高校陸上部
大阪高等学校陸上競技対校選手権大会
大阪大会入賞 近畿大会出場者
河野 陽向 男子110mH 3位
峯田 ガブリエル 男子400mH 優勝
早川 恵珠 男子棒高跳4位
泉納 力一 男子棒高跳6位
志手 奏太 男子砲丸投 4位 男子円盤投4位 男子ハンマー投2位
津田 翔亮 男子円盤投 5位
西込 隆将 男子円盤投 6位
甲斐 雅隆 男子やり投 3位
男子4×400m 6位
吉田 温葵 尾崎利來 峯田ガブリエル 松本虎大路
竹中雫 女子走高跳 3 位
坂ちはる 女子砲丸投 優勝 女子円盤投 3 位
鈴木彩夏 女子砲丸投 2 位 女子やり投:優勝
田中美彩妃 女子円盤投6 位
女子ハンマー投: 4 位
大黒恋華 (オオグロ レンカ) 女子ハンマー投:優勝
近畿高等学校陸上競技対校選手権大会
志手奏太 (シテ ソウタ) 男子砲丸投: 6 位
坂ちはる (サカ チハル) 女子砲丸投: 2 位
鈴木 彩夏 (スズキ アヤカ) 女子砲丸投:4 位 女子やり投 2 位
大黒恋華 (オオグロ レンカ) 女子ハンマー投: 4 位
4名5種目 全国高校総体出場決定
韓国 仁川大学(提携校) 教育実習 報告
2024.06.27
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年6月17日~21日にかけて、韓国の仁川大学より2名の教育実習生が来てくれました。
進学グローバルコースの朝礼やHR活動、たくさんの授業を見学に参加し、お互いにとって、実りの大きい1週間となりました。
最終日には進学グローバルコースの韓国語の授業を担当していただきました。生徒たちもパワーポイントを使った楽しい授業に集中して聞き入っていました。
12月には本校生徒が仁川大学への短期研修会も予定されています。
今後も交流の機会を増やしていければと思います。
女子バレーボール部 クラブ体験会 7月6日(土) 申込受付中
2024.06.26
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
感動 愛があれば仲間はつながる!みんなで勝つ!』
大阪体育大学浪商高等学校女子バレーボール部のクラブ体験会を開催いたします。
本校の体育館を使用し、在校生との練習を体験していただけます。
本校のバレーボール部に興味のある方、バレーボールをしたい方、ご参加ください。
開催日:7月6日(土)13:00~16:00
運動できる服装、体育館シューズ、着替え、飲み物などご持参ください。
※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は「浪商学園前」停留所で下車してください。
お申し込みはこちら → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
お問合せ先
大阪体育大学浪商高等学校 入試対策室
TEL:072-453-7972
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
探究キャリアコース「特性探究講座」キャリアアップ講座⑥ 6月15日
2024.06.25
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年6月15日(土)の探究キャリアコース「特性探究講座」キャリアアップ講座の報告をさせて頂きます。
探究キャリアコースの「キャリアアップ講座」は様々な分野についての理解を深め、進路選択の幅を広げるという目的で行っています。
今回は飲食店を関西を中心にチェーン展開されている、株式会社ビローの方に来ていただき「飲食店」についてお話しいただきました。
飲食店で働いている方達の雰囲気や仕事内容、接客時のポイントを教えていただきました。
飲食店への新たな視点を学ぶことができました。株式会社ビロー様、ありがとうございました。
第60回近畿高等学校レスリング選手権大会 団体優勝
2024.06.25
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
第60回近畿高等学校レスリング選手権大会が6月21日〜23日の日程で栗東市民体育館で開催されました。
今大会は来年度の滋賀県開催の国民スポーツ大会のリハーサル大会ということで随所に普段にはない演出が施され、選手達にとっても思い出深い素晴らしい大会となりました。
浪商高校の結果は以下のとおりです。
◯学校対抗戦
優勝 ※48年振り6回目
※学校対抗戦・最優秀選手賞 辻田陽咲
◯個人対抗戦
優勝
フリースタイル 71kg級 小林 賢弥
グレコローマン55kg級 庵野琥士朗
2位
フリースタイル 60kg級 古川音和
グレコローマン55kg級 瀬野悠斗
3位
フリースタイル 65kg級 辻田陽咲
学校対抗戦で48年振り6回目の優勝を果たすことができました。
レギュラーメンバーは全て1・2年生という若いチームなうえに、団体戦の125kg級に出場予定であった松本理暉がU17アジア選手権に参加
しており、6名での闘いを強いられるという苦しい状況でした。
しかし、選手達は互いに声をかけ合い、励まし合い、讃え合い、慰め合いながら一つずつ勝ち上がり、見事優勝を掴み取ってくれました。
一戦一戦が気持ちのこもった素晴らしい試合でした。
これで48年前に大会を連覇していた偉大な先輩方に少しだけ近付けました。
個人対抗戦では2階級で優勝。
昨年と同じ優勝者数ですが、一階級は決勝が浪商対決。その他にも2位・3位入賞者がひとりずつと頑張った面もあれば、力を出し切れず敗退した選手もおり、悔しさの残る個人戦でした。
インターハイまで後1ヶ月半ほど。
優勝する為にはやることが山積みですが、「コツコツが勝つコツ」で一つずつ課題を解決していきます。
いつも支えてくれている保護者の皆様、OBの皆様、当日も沢山応援に来ていただきありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
休む暇なく来週はアメリカ・ワシントン州選抜チームを迎えての日米親善大会があります。
気合いと根性で来週も頑張ります。