オーストラリア語学研修 6日目 報告
2024.08.03
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
語学研修6日目の報告をさせて頂きます。
朝から学校でクッキングクラス。パンケーキやベジマイトを使ったものなど、オーストラリアの朝食を自分たちでつくりました。
ランチの後は、学校の授業も最終日をむかえたので「Graduation Ceremony」が行われました。
学校での授業、交流を通して、個々に英語力、コミュニケーション力を養えた貴重な体験になったと思います。
明日はホームステイ先でお世話になっているホストファミリーと終日過ごすことになっています。
それぞれの家庭で、オーストラリアでの最終日を満喫してほしいと思います。
陸上競技部 第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
2024.08.03
第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 7/28~31
東平尾公園博多の森陸上競技場 |
|||||||||
性別 | 種目 | 氏名 | 学年 | 記録 | 結果 | ||||
男子 | 砲丸投 | 志手 奏太 | 3 | 13m75 | 予選組 | 25位 | |||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
女子 | 砲丸投 | 坂 ちはる | 3 | 13m43 | 予選 | 2位 | |||
女子 | 砲丸投 | 坂 ちはる | 3 | 14m23 | 決勝 | 優勝 | |||
女子 | 砲丸投 | 鈴木 彩夏 | 2 | DNS | 予選 | ||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
女子 | ハンマー投 | 大黒 恋華 | 3 | 45m71 | 決勝 | 17位 | |||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
女子 | やり投 | 鈴木 彩夏 | 2 | 44m02 | 予選組 | 4位 | |||
女子 | やり投 | 鈴木 彩夏 | 2 | 42m02 | 決勝 | 11位 | |||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
☆7/28から福岡県東平尾公園博多の森陸上競技場にて全国インターハイが | |||||||||
行われ、今年は男子1名1種目、女子3人3種目での出場となりました。 | |||||||||
☆ | |||||||||
7/28(初日)先陣を切って女子ハンマー投に大黒が出場! | |||||||||
サブトラックと呼ばれるw-up会場での準備段階で、予想以上の暑さに対策を | |||||||||
取れってやれず、身体に熱がこもる状態のなか、大黒は1投目から果敢に攻めた | |||||||||
投げをみせてくれました。 | |||||||||
予想以上の展開にトップ8には届きませんでしたが、最後まで胸を張って投げ | |||||||||
抜いてくれた姿が印象的でした! | |||||||||
☆ | |||||||||
7/29(2日目)前日の反省を生かしw-upの場所、そして移動手段を改善。 | |||||||||
そのリサーチに前日出場した大黒が率先して行動してくれました。 | |||||||||
その情報を駆使して、女子砲丸投予選に坂と鈴木が出場! | |||||||||
鈴木は2年生ながら砲丸投とやり投の2種目にエントリーし、坂との「ダブル入賞」 | |||||||||
を狙っていましたが、大会前に右足首のきつい捻挫を受傷。 | |||||||||
予選の練習投擲で動作確認をしましたが、無念のリタイヤ(DNS)となりました。 | |||||||||
同組に出場した坂は、予選の2投目で通過記録を突破して決勝進出を決めました。 | |||||||||
同日、16:10から坂の女子砲丸投決勝。 | |||||||||
坂は昨年、2年生でインターハイ優勝をしてくれました。 | |||||||||
しかしその後、9月に左膝前十字靭帯断裂の大怪我に見舞われました。 | |||||||||
手術後この日を目指して、トレーナーさん達の力を借りて賢明にリハビリをこなし | |||||||||
まだ完全完治とはいえない状態で、再びこの舞台に帰ってきました。 | |||||||||
昨年坂と優勝争いをした選手も同学年で、今大会ランキング唯一の14mを | |||||||||
大きく超える記録をマークし、円盤投とのダブル優勝を狙っていました。 | |||||||||
予想通り1投目から先行される展開となりましたが、今年は前半で逆転し更に突き | |||||||||
放す内容で、見事女子砲丸投2連覇を達成してくれました。 | |||||||||
☆ | |||||||||
7/30(3日目)今回出場唯一の男子、志手が男子砲丸投予選に出場! | |||||||||
近畿大会を1cmの激戦で勝ち抜いてきた志手キャプテンは、近畿大会後にBEST | |||||||||
記録を更新する14m09をマーク。 | |||||||||
今回の予選通過記録15m00に果敢にチャレンジし、3投目に13m75を投げれくれました! | |||||||||
決勝に進出させてやれませんでしたが「楽しかった!」との本人のコメントに救われました。 | |||||||||
☆ | |||||||||
7/31(4日目)女子やり投に鈴木が出場! | |||||||||
大会2日目の砲丸投をリタイヤ(DNS)した悔しさを嚙みしめて予選を迎えました。 | |||||||||
本来の投げには程遠い状態での出場は「リタイヤ」というカードを持っての戦い・・・ | |||||||||
そんな状態のなかで2投目に44m02を投げ、予選通過記録の46m00には届きませんでした | |||||||||
が、全体10位で決勝に進出! | |||||||||
同日17:15から鈴木の女子やり投決勝。 | |||||||||
本人は気丈に攻めた投げを見せてくれましたが、やはり違和感があり42m02の | |||||||||
11位で入賞させてやることが出来ませんでした。 | |||||||||
☆ | |||||||||
今年の福岡インターハイには沢山の「出会い」に救われました。 | |||||||||
宿舎近くのコインランドリーには「神のような対応」をしてくれるおじさん。 | |||||||||
その隣のお店では、お腹一杯食べさせてくれた中華料理屋さんのご夫婦。 | |||||||||
仕事とはいえ、連日日なたで対応してくれた大会待機場所の警備員さん。 | |||||||||
いつも笑顔で対応してくれた巡回バス担当のお姉さん達。 | |||||||||
また、大会後に何度も夕食を食べに行ったラーメン屋の定員さん・・・ | |||||||||
いろんな方々との出会いに笑顔が溢れる時間が生まれ、気付けば選手達の「癒し」となっていました。 | |||||||||
人との出会いに、こんなに救われた経験は初めてでした。 | |||||||||
選手たちも、いつか人を笑顔にさせるような存在になってもらいたいと思います。 | |||||||||
福岡は予想以上の酷暑でしたが、人の心も温かい福岡でした。 |
令和6年度 第1回 オープンスクール&クラブ体験会 8/24(土) 申込受付中
2024.08.03
オープンスクールを実施します。
今回のオープンスクールは、「浪商高校を肌で感じてもらう!」をテーマに4つの講座と学校紹介を実施します。
4つの講座では、運動(スポーツ)系講座を2つ、文化(カルチャー)系講座を2つ開講します。また、学校紹介も実施しております。
中学生の皆さまは、事前にお申込みいただいた講座を受講いただいたり、空き時間に各自で校内見学をして施設やクラブ見学ができます。
【開校スケジュール】
オープニング 10:00~
学校紹介① 10:30~11:00(定員40組)
理科実験 11:00~11:30(定員20組)
SPLYZA実演 11:00~11:30(定員40組)
学校紹介② 11:30~12:00(定員40組)
スポーツ系講義 12:00~12:30(定員40組)
創作漢字 12:00~12:30(定員30組)
※校内見学はオープニング終了後自由にしていただけます。
※各講座には定員があり、申込順になります。
※各教室の収容状況により、立って見学いただく場合があります。予めご了承ください。
なお、当日はクラブ体験会も同時に実施しております。体験を希望される方はクラブ体験会申し込みサイトよりお申し込みください。
個別相談会も随時実施いたしますので、希望される方は合わせてお申込みください。
オープンスクール・個別相談会についてのお問い合わせは入試対策室(072-453-7972)までご連絡ください。
申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
お問合せ先
大阪体育大学浪商高等学校
TEL:072-453-7001(代表)
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
オーストラリア語学研修 5日目 報告
2024.08.02
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
オーストラリア語学研修 5日目の報告をさせて頂きます。
午前は「ハートレイズクロコダイル」で観光。たくさんのワニやカンガルーやワラビーなど、
オーストラリアといえば、という動物にたくさん出会えました。中でもクロコダイルショーはものすごい迫力でした。
午後からは学校に戻りみんなでランチを食べ、英語の授業開始。緊張感もほぐれ、リラックスした表情から、沢山の
イキイキとした笑顔が広がってきました。残り3日、まだまだオーストラリアを楽しみます。
第3回 クラブ体験会 8月24日開催 申込受付中
2024.08.02
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年度 第3回 クラブ見学・体験会を8月24日(土)に開催します。
夏休み最後の週末ということもあり、大会等で実施できるクラブ数は多くありませんが、浪商のクラブにぜひ参加してください。
アナタの「好き」という想いをアナタの「強み」に、あなたが輝くためのターニングポイントを浪商で見つけてください。
今やっている競技に磨きをかけたい人、高校で新しいクラブに挑戦したい人、まずは浪商のクラブを体験してください。
浪商生は自分の「好き」という思いを強みに体育系、文化系に問わず積極的に活動をしています。
「一生懸命はかっこいい!」
見学のみも可能ですので、各クラブの雰囲気を知ってください。
希望する人には、入試に関する個別相談や校内見学も行います。
第3回の体験会実施クラブは次の通りです。
【8:30開始】陸上部(投擲)※開始時間厳守(間に合わない場合は参加不可)
【9:00開始】ハンドボール部・陸上部(跳躍)・陸上部(中長距離)
【10 :00開始】女子バスケットボール部(見学のみ)
【11:00開始】吹奏楽部
【13 :00開始】女子バレーボール部・レスリング部
【作品展示のみ】アニメ同好会
【説明・相談のみ】浪商スポーツクラブ(NSC)
【実施できないクラブ】 男子硬式野球部・水泳部・陸上部(短距離)・男子サッカー部・男子バレーボール部・男子バスケットボール部・男子硬式テニス部・女子硬式テニス部
女子サッカー部・体操部・軽音楽部・美術部・放送部
※ 当日、大会等の関係で実施できないクラブは、随時、別日に開催できるよう調整していきます。
上記の中でも現在、お申込み頂けるクラブも複数あります。下記より、お申し込みください。
また日程等の都合が悪い場合もお電話、メールでお問合せください。
申込サイト → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
お問合せ先
大阪体育大学浪商高等学校
TEL:072-453-7001(代表)
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
※受付は各クラブ開始30分前より行います。
※着替え、飲み物などは各自でご用意ください。
※各クラブとも、公式戦の日程変更や天候により中止となる場合があります。最終は前日のWebページをご確認ください。
※希望するクラブが実施していない場合は、お問い合わせください。
※申し込み期間を過ぎてしまった場合は、入試対策室までご連絡ください。
オーストラリア語学研修 4日目 報告
2024.08.01
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
語学研修4日目の報告をさせて頂きます。
午前はケアンズ市内の「OK mart」で、お土産を購入するなどショッピング、その後は「ケアンズ水族館」に行きました。
生息する魚類も異なり、またたくさんのサメや蛇なども見学し、日本の水族館との違いを感じました。
午後からは予定通り、英語の授業を行いました。教室の外に貼っている英文の書かれた紙をみて、
教室の中にいる人に伝え、文章を完成させるという授業内容でした。オーストラリア語学研修も折り返し地点に来ています。
しっかりと楽しみながら、沢山のことを吸収してほしてと思います。
浪商高校女子サッカー部 夏のクラブ体験会 申込受付中
2024.08.01
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
浪商高校女子サッカー部 夏のクラブ体験会の申込を開始しました。
尚、お申込みは下記のチラシのQRコードまたは、本校Webサイトのイベント情報をご確認ください。
チラシ → 浪商女子サッカー クラブ体験会
Webサイト → https://www.ouhs-school.jp/namisho/briefing/
第一回 令和6年7月8日(月) 18時~ ※ 終了
第二回 令和6年7月22日(月) 18時~ ※ 終了
第三回 令和6年8月5日(月) 18時~
第四回 令和6年8月19日(月) 18時~
女子サッカー 7/29.7/30 浪商カップ開催報告
2024.08.01
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年7月29日(月).30日(火) 浪商高校女子サッカー部主催の「浪商カップ」が浪商中高人工芝グラウンドで開催されました。
2日間に渡り、女子サッカーチームが全国各地から集まり、大変な酷暑の中でしたが、白熱した試合が試合が行われました。
ご参加いただいた選手の皆さん、チーム関係者の皆さん、ありがとうございました。
オーストラリア語学研修 3日目 報告
2024.07.31
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
語学研修3日目は、終日、グリーン島で過ごしました。
行き道ではかなり激しい揺れがあり、船酔いの心配がありましたが、生徒の皆さんは元気いっぱいでした。
グリーン島に到着するとグラスボートに乗り、グレートバリアリーフを透明の船から沢山のきれいな魚やサンゴを観察しました。
その後はグリーン島のビーチで遊びました。風も強く寒い日だったのですが、みんな海に入ってオーストラリアの海を満喫しました。
ホストファミリーが作ってくれた食事もいただき、Sun Pacific Collegeに帰ってきました。
3日目もみんな無事に、元気に楽しんで過ごせました。
男子バレー部 大阪高校総体予選ラウンド 地区大会優勝
2024.07.31
平素は本校の教育活動にご理解とごきょうりょくいただきまことにありがとうございます。
令和6年7月20日.21日の二日間、大阪高校総体予選ラウンドが実施されました。
1回戦 大阪体育大学浪商高校 対 日根野高校さん 2-0で勝利
2回戦 大阪体育大学浪商高校 対 東大谷高校 2-0で勝利
3回戦 大阪体育大学浪商高校 対 三国ヶ丘高校 2-1で勝利
4回戦 大阪体育大学浪商高校 対 大阪学芸高校 2-0で勝利
地区大会に優勝した結果、10月に開催される大阪高校総体、決勝ラウンドに進出することが決定しました。
経験者が少なく、昨年まではなかなか勝つことができませんでしたが、日々の練習の成果を発揮し格上相手にも勝利することができました。
10月の決勝ラウンドもチーム一丸となり頑張ります。引き続き声援よろしくお願いいたします。