第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 報告会
2023.08.09
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会に参加した陸上部の3名の報告会が行われました。
ハンマー投げで自己ベストを更新し、決勝に進出してくれた長東くん、
砲丸投げで同じく自己ベストを更新し、8位入賞を果たした藤原くん、
そして2年生ながら砲丸投げで優勝した坂さんがインターハイの報告をしてくれました。
陸上競技部 第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
2023.08.08
第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 8/2~8/6 北海道・札幌市厚別公園競技場 | ||||||||||
性別 | 種目 | 氏名 | 学年 | 記録 | 結果 | |||||
男子 | 砲丸投 | 藤原 大心 | 3 | 15m06 | 予選組 | 6位通過 | ||||
男子 | 砲丸投 | 藤原 大心 | 3 | 15m54 | 決勝 | 8位 | ||||
☆ | ||||||||||
男子 | ハンマー投 | 長東 功大 | 3 | 57m12 | 予選組 | 6位通過 | ||||
男子 | ハンマー投 | 長東 功大 | 3 | 54m93 | 決勝 | 12位 | ||||
☆ | ||||||||||
女子 | 砲丸投 | 坂 ちはる | 2 | 13m63 | 予選組 | 2位通過 | ||||
女子 | 砲丸投 | 坂 ちはる | 2 | 14m18 | 決勝 | 優勝 | ||||
☆ | ||||||||||
女子 | 円盤投 | 坂 ちはる | 2 | NM | 予選組 | |||||
☆ | ||||||||||
2023年高校生の頂点を決める全国高校総体が北海道厚別公園競技場にて行われました。 | ||||||||||
本校からは男子2名2種目、女子1名2種目の出場をしてくれました。 | ||||||||||
【8/2】 | ||||||||||
12:30から男子ハンマー投予選2組に長東が出場! | ||||||||||
予選通過記録が56m50、長東の自己記録が56m17と予選通過には自己記録の更新が条件。 | ||||||||||
まずまずの状態で北海道入りし、練習場でも良い感触で手応えを感じていました。 | ||||||||||
練習1投目、北海道の強い風が投擲ゲージのネットを大きく揺らしていることが気になって | ||||||||||
しまいバランスを崩し投擲ゲージに激突!する投げ。 | ||||||||||
練習2投目も、本来の投げが出来ないまま本番を迎えました。 | ||||||||||
予選の1投目、長東は55m05とまずまずの結果で気を良くし迎えた2投目に57m12の自己記録 | ||||||||||
を更新! 決勝進出を決めてくれました! | ||||||||||
同日、18:30決勝の練習1投目、手応えを感じた分がリキミとなったか左ネットにかかり | ||||||||||
続く練習2投目もリキミが残り重たい投げのまま本番を迎えました。 | ||||||||||
本番1投目、全国決勝の舞台の雰囲気は想像以上の緊張感だったようで無効試技。 | ||||||||||
続く2投目も重たい投げがとなり52m79となる。 | ||||||||||
3投目、元気な投げを見せるも本人納得のいかない54m93で12位で終了。 | ||||||||||
しかし男子ハンマー投では本校初の全国総体決勝進出の快挙となりました! | ||||||||||
☆ | ||||||||||
【8/4】 | ||||||||||
9:30から男子砲丸投2組に藤原が出場! | ||||||||||
長東の自己記録更新と決勝進出でTeamの雰囲気は上々⤴ | ||||||||||
予選通過記録が15m00と自己記録よりは低い設定でしたが、これがまた緊張を誘発する・・・ | ||||||||||
練習1投目、いつもの立投げでの投擲はまずまずの内容! | ||||||||||
続いての練習2投目、グライドを付けた投擲はリキミからかタイミングが合わなかった。 | ||||||||||
本番1投目、大きな声を出した投擲も13m49で嫌な展開・・・ | ||||||||||
続く2投目も14m45と通過記録には届かない。 | ||||||||||
予選最後の3投目、藤原の投擲は見事に予選通過ラインに直撃! | ||||||||||
計測記録は15m06で見事決勝進出をしてくれました! | ||||||||||
同日、15:00決勝の練習1投目、いつもの立投げが少し重く感じたのは緊張からなのか? | ||||||||||
実は、決勝12名中、近畿勢6名全員が決勝に進出していたのも影響したのかもしれない。 | ||||||||||
練習2投目も本人納得のいかない内容で本番を迎えました。 | ||||||||||
本番1投目、14m65を記録するも全体9位のハイレベルな展開。 | ||||||||||
2投目、大きな声を発した藤原の投げは自己記録を上回る15m54を記録!! | ||||||||||
しかし、それでも全体7位。 | ||||||||||
大混戦のなか迎えた3投目は無効試技の全体8位で後続の内容を待つ状態・・・ | ||||||||||
追い抜かれることはなく、ベスト8が決定! しかも近畿勢6名全員がベスト8進出! | ||||||||||
痛めていた腰や右足首の影響もあったか、決勝での記録更新とはなりませんでしたが | ||||||||||
8位入賞は、昨年に続き本校2年連続男子砲丸投の入賞をしてくれました! | ||||||||||
☆ | ||||||||||
8/4の12:30女子円盤投予選2組にサウスポーの坂ちはるが出場! | ||||||||||
サブ種目での全国出場でしたが、予選通過記録は37m50と十分クリアーできる設定。 | ||||||||||
しかし、何故か1組目から通過者は3名と独特な緊張感が漂っていました。 | ||||||||||
そんな中始まった練習1投目はいつもの立投げで投げるも左ネットに直撃。 | ||||||||||
練習2投目は予定通りフルターンスローも左ネット。 | ||||||||||
気を引き締めて挑んだ本番、3投全て左ネットに当たり「記録なし」で円盤投の初全国は幕を閉じました。 | ||||||||||
【8/5】 | ||||||||||
9:30 今度はメイン種目の女子砲丸投に坂ちはるが出場! | ||||||||||
大会初日から先輩達が自己新記録で決勝進出や入賞を果たすTeamの勢い! | ||||||||||
併せて円盤投での自身初の悔しい結果で本人やる気十分で予選に出場。 | ||||||||||
試技順1番目で迎えた1投目に予選通過記録を大きく超える13m63で予選通過を決める | ||||||||||
ただ、続く試技2番目の選手がすぐに坂の記録を上回る13m71をマーク! | ||||||||||
全体2位での予選通過は本人の予定とは異なる結果だったのか・・・ | ||||||||||
同日、15:45からの女子砲丸投でも坂の試技順は「1番」。 なかなか予選&決勝共に | ||||||||||
試技順は「1番」は珍しいことで、神様のいたずら?それともご褒美?本人にはどっちだったのか? | ||||||||||
練習投擲から少し重たい投げの内容は「いたずら?」の影響か? | ||||||||||
本番1投目、硬い動きからの投げは13m21でベスト8は決まるも、予選1位の選手が | ||||||||||
13m25でトップに立ち、続く予選3位の選手がベスト記録を大きく上回る13m83のビッグスロー! | ||||||||||
2投目に坂も負けじと13m59をマークするもトップに届かず全体2位。 | ||||||||||
先手を取られた影響からか?なかなか本来の動きが出来ないまま迎えた5投目・・・ | ||||||||||
坂は14m11を記録しトップに立つ! しかし相手も記録を14m03と伸ばしてくる・・・ | ||||||||||
坂は最終6投目に14m18と記録を伸ばし相手の結果待ち・・・ | ||||||||||
結果、そのまま逃げ切り優勝となりました! | ||||||||||
足らないもの、足りてないものが沢山見つかった坂の優勝をこれからに繋げます! | ||||||||||
また、全国高校総体優勝に加えて「日本・韓国・中国対抗」のJr代表にも選ばれ、自身初の | ||||||||||
日本代表が決まり、日の丸をつけて戦うこととなりました。 | ||||||||||
諸先輩方が築き上げてきてくれた長い長い浪商陸上競技部の歴史が今年も大きなエネルギーとなりました! | ||||||||||
これからも熱い暑い、そして厚いご声援をよろしくお願いいたします。 |
夏の体験会 第二弾 医療法人ペガサスさん(ペガサス保育園つばささん) 保育体験会
2023.08.08
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
夏の体験会 第二弾として、令和5年8月2日(水) 医療法人ペガサスさん(ペガサス保育園つばささん)にご協力いただき、保育体験会に参加させていただきました
健常者や支援が必要な子どもなど、全ての子どもを受け入れるインクルーシブ保育を行っているということもあり、様々な子どもたちと触れ合うことができました。
保育士の楽しい面や難しい面などを体感させていただきました。
貴重な機会を提供していただき、ありがとうございました。
陸上競技部 総体地区予選会
2023.08.07
総体地区予選会 7/23.24 ヤンマーフィールド長居 | ||||||||
性別 | 種目 | 氏名 | 学年 | 記録 | 結果 | |||
男子 | 100m | 渡邊 大地 | 2 | 11秒16 | 総合 | 8位 | +2.1 | 大阪大会進出 |
男子 | 100m | 山本 浩千 | 2 | 11秒26 | 総合 | 12位 | -0.9 | 大阪大会進出 |
男子 | 200m | 末綱 真啓 | 2 | 23秒67 | 総合 | 28位 | +0.3 | |
男子 | 200m | 中井 智喜 | 2 | 23秒83 | 総合 | 32位 | +0.0 | |
男子 | 400m | 尾崎 利來 | 2 | 51秒20 | 総合 | 4位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 400m | 佐原 汰知 | 2 | 52秒49 | 総合 | 13位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 800m | 利國 太一 | 2 | 2分22秒35 | 総合 | 45位 | ||
男子 | 1500m | 下川 諒真 | 2 | 4分17秒02 | 総合 | 3位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 5000m | 白井 佑樹 | 2 | DNS | 総合 | |||
男子 | 5000m | 下川 諒真 | 2 | 17分32秒36 | 総合 | 16位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 110mJH | 河野 陽向 | 2 | 15秒17 | 総合 | 3位 | +1.0 | 大阪大会進出 |
男子 | 110mJH | 峯田 ガブリエル | 2 | 15秒83 | 総合 | 7位 | -1.9 | 大阪大会進出 |
男子 | 400mH | 峯田 ガブリエル | 2 | 57秒79 | 総合 | 2位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 400mH | 河野 陽向 | 2 | 1分02秒41 | 総合 | 15位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 5000mW | 白井 佑樹 | 2 | 27分30秒85 | 総合 | 3位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 5000mW | 利國 太一 | 2 | 31分35秒30 | 総合 | 5位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 走高跳 | 宮﨑 良太 | 2 | 1m65 | 決勝 | 4位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 棒高跳 | 早川 恵珠 | 2 | 3m20 | 決勝 | 3位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 棒高跳 | 泉納 力一 | 2 | NM | 決勝 | 大阪大会進出 | ||
男子 | 走幅跳 | 山村 卓万 | 2 | 5m91 | 決勝 | 13位 | -0.8 | |
男子 | 走幅跳 | 山原 颯太 | 2 | 5m66 | 決勝 | 19位 | -0.2 | |
男子 | 砲丸投 | 志手 奏太 | 2 | 13m76 | 決勝 | 優勝 | 大阪大会進出 | |
男子 | ハンマー投 | 志手 奏太 | 2 | 50m29 | 決勝 | 優勝 | 大阪大会進出 | |
男子 | ハンマー投 | 甲斐 雅隆 | 2 | 29m36 | 決勝 | 6位 | 大阪大会進出 | |
男子 | やり投 | 甲斐 雅隆 | 2 | 42m23 | 決勝 | 2位 | 大阪大会進出 | |
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
男子 | 100m | 後藤 侑樹 | 1 | 11秒16 | 総合 | 5位 | +2.6 | 大阪大会進出 |
男子 | 100m | 東 健祐 | 1 | 11秒64 | 総合 | 19位 | +1.1 | 大阪大会進出 |
男子 | 200m | 辻林 優一 | 1 | 23秒39 | 総合 | 8位 | +0.7 | 大阪大会進出 |
男子 | 200m | 中川 悠斗 | 1 | 24秒92 | 総合 | 42位 | +1.1 | |
男子 | 400m | 吉田 温葵 | 1 | 52秒84 | 総合 | 6位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 400m | 小川 拓耶 | 1 | 54秒34 | 総合 | 12位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 800m | 家次 渓太 | 1 | 2分04秒76 | 総合 | 6位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 800m | 中﨑 勇也 | 1 | 2分08秒77 | 総合 | 13位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 1500m | 角谷 悠希 | 1 | 4分19秒25 | 総合 | 4位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 5000m | 角谷 悠希 | 1 | 16分43秒40 | 総合 | 5位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 5000m | 浅田 寛太 | 1 | 17分40秒56 | 総合 | 11位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 110mJH | 池本 颯介 | 1 | 15秒32 | 総合 | 優勝 | +0.4 | 大阪大会進出 |
男子 | 110mJH | 森島 陽平 | 1 | 16秒69 | 総合 | 6位 | +0.2 | 大阪大会進出 |
男子 | 400mH | 髙本 義忠 | 1 | 1分03秒84 | 総合 | 6位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 400mH | 池本 颯介 | 1 | 1分04秒66 | 総合 | 7位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 5000mW | 中﨑 勇也 | 1 | 28分33秒76 | 総合 | 2位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 5000mW | 浅田 勇太 | 1 | 29分59秒62 | 総合 | 4位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 走高跳 | 湯佐 一慧 | 1 | 1m65 | 決勝 | 3位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 走幅跳 | 南 尚希 | 1 | 6m06 | 決勝 | 6位 | +1.3 | 大阪大会進出 |
男子 | 三段跳 | 湯佐 一慧 | 1 | 11m19 | 決勝 | 14位 | ||
男子 | 砲丸投 | 山野 尚哉 | 1 | 11m00 | 決勝 | 2位 | 大阪大会進出 | |
男子 | 砲丸投 | 江口 航太 | 1 | 6m61 | 決勝 | 17位 | ||
男子 | ハンマー投 | 前田 匠人 | 1 | 30m56 | 決勝 | 優勝 | 大阪大会進出 | |
男子 | ハンマー投 | 山野 尚哉 | 1 | 29m92 | 決勝 | 3位 | 大阪大会進出 | |
男子 | やり投 | 江口 航太 | 1 | 33m73 | 決勝 | 4位 | 大阪大会進出 | |
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
男子 | 4×100m | 後藤 侑樹 | 1 | 43秒19 | 総合 | 4位 | 1 | 大阪大会進出 |
男子 | 森島 陽平 | 1 | 2 | |||||
男子 | 辻林 優一 | 1 | 3 | |||||
男子 | 山本 浩千 | 2 | 4 | |||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
男子 | 4×400m | 尾崎 利來 | 2 | 3分31秒49 | 総合 | 4位 | 1 | 大阪大会進出 |
男子 | 佐原 汰知 | 2 | 2 | |||||
男子 | 長田 泰雅 | 2 | 3 | |||||
男子 | 峯田 ガブリエル | 2 | 4 | |||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
女子 | 200m | 黒下 唯良 | 2 | 25秒85 | 総合 | 優勝 | +0.3 | 大阪大会進出 |
女子 | 200m | 烏光 優奈 | 2 | 27秒63 | 総合 | 12位 | -0.1 | 大阪大会進出 |
女子 | 400m | 烏光 優奈 | 2 | 57秒72 | 総合 | 優勝 | 大阪大会進出 | |
女子 | 400m | 黒下 唯良 | 2 | 1分02秒02 | 総合 | 7位 | 大阪大会進出 | |
女子 | 1500m | 西 心美 | 2 | 5分10秒57 | 総合 | 9位 | 大阪大会進出 | |
女子 | 3000m | 西 心美 | 2 | 11分13秒27 | 総合 | 6位 | 大阪大会進出 | |
女子 | 100mYH | 天羽 あおい | 2 | 15秒67 | 総合 | 4位 | -0.5 | 大阪大会進出 |
女子 | 400mH | 天羽 あおい | 2 | 1分16秒66 | 総合 | 11位 | 大阪大会進出 | |
女子 | 5000mW | 宮城 佳甫 | 2 | DQ.K2 | 総合 | 大阪大会進出 | ||
女子 | 砲丸投 | 翁長 華夢 | 2 | 10m81 | 決勝 | 優勝 | 大阪大会進出 | |
女子 | 円盤投 | 大黒 恋華 | 2 | 21m09 | 決勝 | 6位 | 大阪大会進出 | |
女子 | ハンマー投 | 翁長 華夢 | 2 | 42m65 | 決勝 | 優勝 | 大阪大会進出 | |
女子 | ハンマー投 | 大黒 恋華 | 2 | 42m04 | 決勝 | 2位 | 大阪大会進出 | |
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
女子 | 100m | 田中 深琉樹 | 1 | 13秒10 | 総合 | 5位 | -0.7 | 大阪大会進出 |
女子 | 100m | 井上 來未 | 1 | 13秒56 | 総合 | 14位 | -0.5 | 大阪大会進出 |
女子 | 200m | 浦林 紗希 | 1 | 27秒82 | 総合 | 10位 | -0.5 | 大阪大会進出 |
女子 | 200m | 丘井 咲妃 | 1 | 28秒26 | 総合 | 12位 | +1.2 | 大阪大会進出 |
女子 | 400m | 寺本 由乃 | 1 | 1分05秒21 | 総合 | 8位 | 大阪大会進出 | |
女子 | 400m | 浦林 紗希 | 1 | 1分05秒29 | 総合 | 9位 | 大阪大会進出 | |
女子 | 1500m | 大津 優真 | 1 | 5分19秒10 | 総合 | 6位 | 大阪大会進出 | |
女子 | 1500m | 吉津 心晴 | 1 | 5分22秒90 | 総合 | 7位 | 大阪大会進出 | |
女子 | 走高跳 | 竹中 雫 | 1 | 1m53 | 決勝 | 優勝 | 大阪大会進出 | |
女子 | 走幅跳 | 竹中 雫 | 1 | 4m83 | 決勝 | 4位 | +1.5 | 大阪大会進出 |
女子 | 走幅跳 | 西崎 陽葵 | 1 | 4m00 | 決勝 | 14位 | -1.4 | |
女子 | 砲丸投 | 鈴木 彩夏 | 1 | 11m31 | 決勝 | 優勝 | 大阪大会進出 | |
女子 | 砲丸投 | 田中 美彩妃 | 1 | 10m82 | 決勝 | 2位 | 大阪大会進出 | |
女子 | ハンマー投 | 田中 美彩妃 | 1 | 32m73 | 決勝 | 優勝 | 大阪大会進出 | |
女子 | ハンマー投 | 奥村 紗菜 | 1 | 26m81 | 決勝 | 2位 | 大阪大会進出 | |
女子 | やり投 | 鈴木 彩夏 | 1 | 40m21 | 決勝 | 優勝 | 大阪大会進出 | |
女子 | やり投 | 畠中 美鈴 | 1 | 22m77 | 決勝 | 4位 | 大阪大会進出 | |
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
女子 | 4×100m | 田中 深琉樹 | 1 | 49秒94 | 総合 | 3位 | 1 | 大阪大会進出 |
浦林 紗希 | 1 | 2 | ||||||
黒下 唯良 | 2 | 3 | ||||||
烏光 優奈 | 2 | 4 | ||||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
女子 | 4×400m | 丘井 咲妃 | 1 | 4分11秒08 | 総合 | 2位 | 1 | 大阪大会進出 |
烏光 優奈 | 2 | 2 | ||||||
浦林 紗希 | 1 | 3 | ||||||
黒下 唯良 | 2 | 4 | ||||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||
☆今年も学年別の総体地区予選会がヤンマーフィールド長居にて行われました。 | ||||||||
大阪大会でリレーを除く各学年3位までが近畿大会に出場する権利をかけた勝負! | ||||||||
その予選会で、各学年、各種目で奮闘してくれて多数の大阪大会進出者が出てくれました。 | ||||||||
大阪大会は8月15~17日万博記念競技場にて行われます! | ||||||||
競技だけではなく、移動の工夫も必要となる今年の大阪総体ですが、近畿出場を目指し | ||||||||
Team一丸となり準備していきます! | ||||||||
沢山のご声援をよろしくお願いいたします。 |
夏の体験会 第一弾 医療法人ペガサスさん(馬場記念病院さん) 看護医療体験会
2023.08.07
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
夏の体験会 第一弾として、令和5年8月1日(火) 医療法人ペガサスさん(馬場記念病院さん)にご協力いただき、看護医療体験会に参加させていただきました。
車椅子やストレッチャーに乗せていただき、患者さんの気持ちを理解するところから始まりました。さまざまな活動を分かりやすい説明、
実体験参加という形で進めていただいたので、大変、楽しく学ぶことができました。
今夏も貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
女子バレーボール部 クラブ体験会 8月12日(土)申込受付中
2023.08.06
『感動 愛があれば仲間はつながる!』
大阪体育大学浪商高等学校女子バレーボール部のクラブ体験会を開催いたします。
本校の体育館を使用し、在校生との練習を体験していただけます。
本校のバレーボール部に興味のある方、バレーボールをしたい方、ご参加ください。
開催日:8月12日(土)9:00~12:00
運動できる服装、体育館シューズ、着替え、飲み物などご持参ください。
※次回の体験会は8月26日(土)開催の第1回入試説明会終了後を予定しております。体験会に参加される方は、入試説明会の申し込みサイトよりお願いします。
※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
※南海バスをご利用の方は「浪商学園前」停留所で下車してください。
申し込みはこちら → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
申し込みの手引き → イベント申込手引き
※お車でお越しの方は浪商学園駐車場をご利用ください。
※南海バスをご利用の方は「浪商学園前」停留所で下車してください。
8月18日(金) 浪商高校女子サッカー部体験会 申込受付中
2023.08.05
浪商高校女子サッカー部体験会につて
大阪体育大学浪商高等学校では、令和6年度より女子サッカー部を創部します。
今春、人工芝に改修が終わったグラウンドを使用し、体験会を実施いたします。
サッカーが大好きな方、浪商高校女子サッカー部に興味のある方はぜひ体験会にご参加ください。
開催日時は次の通りです。
開催日:
8月18日(金)18:00~
場 所:浪商高校人工芝グラウンド
持ち物:サッカー(運動)ができる服装、着替え、飲み物など
※駐車場がございますので、お車でもご来校いただけます。
駐車場内は標識に従い通行してください。
申し込みはこちら → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
申し込みの手引き → イベント申込手引き
【浪商中学・高等学校 公式instagram】
2023.08.04
平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。
ホームページ同様に、浪商中学校浪商・高等学校の行事やイベント情報、入試情報、
クラブ活動の情報等を随時、掲載しています。情報収集にご活用ください。
【浪商中学・高等学校 公式instagram】
陸上競技部 クラブ体験会 「8/26 中長距離・跳躍・投擲」「9/2 ・9/9 短距離」
2023.08.03
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
下記日程で陸上競技部のクラブ体験会を実施します。
8月26日(土) 投擲・跳躍・中長距離パート
※ 8月26日(土)についてはクラブ体験会のみの申込みはできません。必ず入試説明会(11:00~12:00)にもご参加いただけますようお願いします。
9月2日(土) 短距離パート
9月9日(土) 短距離パート
※ 9月2日(土)・9月9日(土) はクラブ体験会のみの開催です。入試に関するお問い合わせ、個別の相談がありましたら
遠慮なく、顧問にお声かけ頂けますようお願いいたします。
駐車場を完備しておりますので、お車でお越しいただけます。
申し込みはこちら → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
申し込みの手引き → イベント申込手引き
入試説明会・クラブ体験会についてのお問い合わせは入試対策室までご連絡ください。
お問合せ先
大阪体育大学浪商高等学校 入試対策室
TEL:072-453-7972(直通)
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp
8月26日(土) 第1回入試説明会及び第3回クラブ体験会 申込受付中
2023.08.02
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和5年8月26日(土) 第1回入試説明会及び第3回クラブ体験会を実施いたします。
大阪体育大学浪商高等学校は、2021年に創立100周年を迎え、新しいコースがスタートしました。「On your mark ~ next 100 ~」をスローガンに、「自ら考え、自ら行動する」力を身につけるため教科指導、探究活動に力をいれています。
第1回入試説明会では、令和6年度(2024年度)入試について学校概要・入試概要(確定分のみ)の説明をおこないます。
また、現在の浪商高校の取り組みについてもお話しさせていただきます。
本校へ興味関心のある方、志望校のひとつとしてお考えの方は、是非ご参加ください。
クラブ体験会も合わせて実施いたします。各クラブへの体験を希望される方は、クラブ名を選んでお申し込みください。
体験会実施予定クラブ
9:00 陸上競技部(投擲・跳躍・中長距離)・男子バレーボール部
12:30 男子サッカー部・レスリング部
13:00 ハンドボール部・女子バスケットボール部・女子バレーボール部
その他のクラブは次の内容をご確認ください。
・男子硬式野球部・水泳部・女子野球部・男子バスケットボール部・男子硬式テニス部・女子硬式テニ
ス部・女子サッカー部・美術部・放送部・アニメ同好会・韓国語同好会は実施しません。また、陸上
競技部(短距離)につきましては、9/2(土)・9/9(土)にクラブ体験会を実施いたします。
・NSCは個別で対応します。
・吹奏楽部・軽音楽部につきましては、時間が未定のため、お問い合わせください。
※クラブ体験会のみの申込みはできません。必ず入試説明会(11:00~12:00)にご参加ください。
※各クラブにより開始・終了時刻は異なります。必ず開始時間をご確認ください。
※施設の関係また試合の日程変更等により急遽実施できなくなるクラブもございます。
※駐車場を完備しておりますので、お車でお越しいただけます。
申し込みはこちら → https://mirai-compass.net/usr/ouhsnamh/event/evtIndex.jsf
申し込みの手引き → イベント申込手引き
入試説明会・クラブ体験会についてのお問い合わせは入試対策室までご連絡ください。
お問合せ先
大阪体育大学浪商高等学校 入試対策室
TEL:072-453-7972(直通)
Mail:namisho-nyutai@ouhs.ac.jp