校長日記~スクールライフ~

令和7年度 1学期終業式 式辞(令和7年7月18日)

2025.07.18

令和7年度 1学期終業式 式辞

おはようございます。皆さんの協力のおかげで本日、1学期の終業式を無事に迎えることができました。ご協力ありがとうございました。

いよいよ夏休みをむかえますが、皆さん、心の準備はできていますか。前方のスライドをご覧ください。

 

Level1 「言われたことはできる」

時間、約束、ルール、決められたことを守れるのは真面目で誠実である証ですよね。

但し、「言われたことしかできない」「言われたことだけしかしない」と考えた場合、成長が必

要です。

 

Level2 次に、「問題を見つける」、問題を発見できることは素晴らしいことです。

但し、「問題を見つけるだけ、指摘するだけ」と考えた場合、これも課題が残ります。

 

Level3 続いて、「アイデアを思いつく」、真面目で誠実、課題も発見し、しかも柔軟な思考力、発想で解決に向けたアイデアも思いつく。

さすがlevel3、アイデアを思いつくことは素晴らしいと思いますが、一番、大切なことが欠けていると思いませんか。

 

Level4 「アイデア実現に向けて実行する行動する」

Level3とlevel4ではハードルの高さが全くことなります。とてつもなく、大きな差があります。

真面目さ誠実さ、課題発見、課題解決策、柔軟な思考力、発想力を駆使して、実際の大きな壁に立ち向かい、行動するということは、企画、立案、計画はもちろんのこと、

時には我慢しないといけないこともあり、必ず成し遂げるという強い信念も必要です。

何ごとも一人ではできません。周囲の理解と協力が絶対に不可欠であり、様々な意見や課題を調整する力、コミュニケーション力、

大きな責任感、時には厳しさ、やさしさ、強さも求められます。

 

希望進路を実現すること、クラブ活動で目標を達成すること、どのような場面でも同じです。

「思考の整理ができ、行動力がある人」、

「発想力、柔軟性、コミュニケーション力、調整力がある人」、

「失敗しても諦めず、成功するまで続ける人」であってほしいと思います。

 

Level1.2.3で終わることなく、level4の実行力を持って、日々、チャレンジし、皆さんには今まで見えなかった景色を眺めてくれることを切に願っています。

私自身も足りないことも多く、日々、失敗や反省の連続ですが、前向きに精進していきたいと思います。

 

最後になりましたが、夏休みは皆さんにとって、ひとまわりもふたまわりも大きく成長できる貴重な期間です。逆に言えば、

ひとまわりもふたまわりも大きく後退してしまう怖い期間とも言えます。

SNSについては先日、講演会があった通りです。SNS問題は学校、日本だけではなく、世界的な社会問題になっています。誘惑に流されず、

また利用方法についても十二分に注意してほしいと思います。

 

大阪体育大学浪商中学校・高等学校  工藤 哲士

  • 大阪体育大学浪商中学校
  • 大阪体育大学浪商高等学校

学校法人 浪商学園

大阪体育大学浪商中学校

大阪体育大学浪商高等学校

〒590-0459 大阪府泉南郡熊取町朝代台1番1号

  • TEL.072-453-7001(代表)
  • FAX.072-453-7002