校長日記~スクールライフ~

令和6年度 3学期始業式 式辞(1月8日)

2025.01.08

令和6年度 3学期始業式 式辞(1月8日)

中高生の皆さん 新年あけましておめでとうございます。

1年前の始業式では、令和6年1月1日に発生した能登半島地震における、被害やご不幸に見舞われた方々へのお悔やみの言葉を述べさせていただきました。

その後、サッカー部の皆さんを中心にまた先生方からも「救援物資」、「災害義援金」のご協力をいただきました。

あれから1年が経過しましたが、地震後の豪雨も重なり、今も尚、300名以上の方が避難生活を送っている状況です。

昨年、延期となった2年生のスキー実習を、その石川県で実施します。震災、豪雨、その後の1年間のあゆみ、復興に向けた願い、またその重みを心と肌で感じながら、スキー実習に参加したい

と思っています。

さて、中高生とも3年生は3学期に登校する日数も限られています。今年も文化祭、体育祭をはじめリーダーシップを発揮し、クラブ活動の活躍も含めて、学校全体を大いに盛り上げ、まとめて

くれた素晴らしい学年だったと思います。最後までみんなが支えあい、励ましあい、一体感を持った行動で、フィナーレとなる卒業を迎えてほしいと思います。

最後の締めくくり方が本当に大切です。また卒業式後、中学生は約一か月、高校生は約二か月のまとまった時間ができます。新しい年度となる4月に良いスタートを切るためには、3月の過ごし

方が大きなポイントとなるはずです。

1年生、2年生も3学期は1年の締めくくりです。3学期のみテストは1回だけです。3学期に気を抜くとトータルの成績も下がります。良ければ挽回できる可能性もあります。1.2学期の成績も確定し

ているので、目標とすべき点数も理解できているはずです。

年末年始は日常あまり顔をあわすことがない人と接する機会も多かったと思います。自分自身も卒業生、知人、親戚と交流する機会も増え、沢山の人から元気、勇気をもらい、日々、多くの人

の支えの中で生活できていることに、あらためて感謝としあわせを感じることができました。

最後になりましたが、新学期を迎えるにあたり、不安を持っている人も少なくないと思います。友人の表情、行動、様子も気にかけながら、周囲への気遣い、心配りも忘れないように協力よろ

しくお願いします。2025年、令和7年が皆さんにとって幸多き一年になることを祈念し、始業式の挨拶とさせていただきます。

 

 

大阪体育大学浪商中学校・高等学校  工藤 哲士

 

  • 大阪体育大学浪商中学校
  • 大阪体育大学浪商高等学校

学校法人 浪商学園

大阪体育大学浪商中学校

大阪体育大学浪商高等学校

〒590-0459 大阪府泉南郡熊取町朝代台1番1号

  • TEL.072-453-7001(代表)
  • FAX.072-453-7002