校長日記~スクールライフ~

令和6年度 2学期終業式 式辞(12月20日)

2024.12.21

令和6年度 2学期終業式 式辞(12月20日)

中高生の皆さんおはようございます。

本日、無事に2学期の終業式を迎えることができたことに感謝しています。生徒の皆さんがいきいきとした姿、表情で、充実した日々を過ごすことが学校にとって何よりも大切なことです。

そのために、先生方をもちろんのこと保護者の皆さん、事務室、入試対策室をはじめとした職員の皆さん、学内外すべての関係者の皆さんのご協力を頂いています。

その一人でもある徳田さんがこの10月にご退職されました。徳田さんは浪商中高の清掃をご担当していただいた方です。毎朝、5時半に学校に出勤し、約20年間、校内を隅々まで綺麗に清掃し

てくれていました。出勤後はまず、廊下や職員室のごみ箱のゴミを回収、階段、廊下を清掃し、みんなが気持ちよく登校できるよう綺麗な状態にしてくれていました。その後もトイレットペ

ーパーの補充、蛍光灯の交換作業など幅広い業務を担って頂いていました。廊下の端と端でお会いした時も必ず手を止め、直立して深々と頭を下げ、ご挨拶をして頂いた姿が今でも思い出さ

れます。お人柄、人生の先輩としても、本当に偉大で尊敬すべき方でした。

現在、男性で清掃をご担当している中山さんも同じです。誰よりも早く出勤し、徳田さんと同様の業務を担当して頂いています。廊下ですれ違ったとき、皆さんも挨拶はして頂いていると思       います。「おはようございます」「こんにちは」という挨拶の言葉の中に感謝の気持ちを添えていただける皆さんであってほしいですね。

 

さて、今年も残すところあと10日です。1年間を振り返る中で、皆さんの周りにも感謝すべき方はたくさんいるはずです。また1年間を振り返ることができれば、次の1年の過ごし方も見えてき

ます。

学習面、クラブ面、友人、家族、将来、時間、それぞれ大切にすべき項目やキーワードがあるはずです。次の1年間の過ごし方、目標というものをどう考えて、どう組み立てて、どのような

過程を経て、どう達成していけるのか。1学期にも話をした通り「思考の整理の仕方」が大切になってきますね。

最後になりましたが、2025年(令和7年)が生徒の皆さん、保護者の皆様、先生方、職員の皆さん、浪商中高を支えて頂いているすべての方々にとって素晴らしい幸多き一年になることを切に

願い、終業式の挨拶とさせていただきます。

 

 

大阪体育大学浪商中学校・高等学校  工藤 哲士

  • 大阪体育大学浪商中学校
  • 大阪体育大学浪商高等学校

学校法人 浪商学園

大阪体育大学浪商中学校

大阪体育大学浪商高等学校

〒590-0459 大阪府泉南郡熊取町朝代台1番1号

  • TEL.072-453-7001(代表)
  • FAX.072-453-7002