学校法人 浪商学園 大阪体育大学浪商高等学校

保護者の皆様へ

高校 奨学金案内掲示

2024.02.12

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

本校職員室横の掲示板に各種奨学金案内コーナーを設けています。

また各種奨学金については事務室が窓口となっています。ご相談がある際は下記までご連絡をお願いします。

 

大阪体育大学浪商中学高校 事務室  072-453-7001

 

100周年 奨学金授与式 報告

2024.01.23

平素は本校の教育活動にご理解とごご協力いただき誠にありがとうございます。

令和6年1月20日(土) 100周年 奨学金授与式を行いました。

浪商学園は2021年に創立100周年を迎えました。「智徳体を修め、社会に奉仕する人材の育成」という建学の精神を

今後とも末永く受け継いでいくことを切に願い設立された制度です。

今回、授与されました皆さん誠におめでとうございます。今後の更なるご活躍を期待しています。

 

 

能登半島地震 義援金募集の活動

2024.01.14

平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

生徒会役員のみんなの呼びかけにより、令和6年1月10日から能登半島地震 義援金募集の活動を行っています。

毎朝、沢山の中学生、高校生の皆さんにご協力をいただいています。

引き続き皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

令和5年度 3学期始業式 式辞(1月9日)

2024.01.09

令和5年度 3学期始業式 式辞(1月9日)

中高生の皆さん おはようございます。

早速ですが1日の夕刻に発生した能登半島地震では、現在も連日に渡り大きな被害が報告されており、大きなショックを受けていることと思います。この場を借りて、ご不幸に見舞われた方々には心からお悔やみを申しあげます。そして、現在も大きな影響を受け続けている方々も少なくありません。一日でも早い回復を願うばかりです。

皆さんや家族の安全のこと、周辺地域に親戚、知人がいる可能性もあること、また帰省中、移動途中など色々なことが考えられたため、年始早々、急ではありましたが2日の朝、さくら連絡網やホームページで呼びかけをさせていただきました。

現在、サッカー部の皆さんの協力のもと物資支援の協力をいただいていますが、引き続き皆さんの声を聞きながら、私たちができることについても検討していきたいと考えています。

中学生、高校生とも3年生は3学期に登校する日数も限られています。今年は文化祭、体育祭をはじめリーダーシップを発揮し、クラブ活動の活躍も含めて、学校全体を大いに盛り上げ、まとめてくれた素晴らしい学年だったと思います。最後までみんなが支えあい、励ましあい、一体感を持った行動で、フィナーレとなる卒業を迎えてほしいと思います。最後の締めくくり方が本当に大切です。また卒業式後、中学生は約一か月、高校生は約二か月のまとまった時間ができます。新しい年度となる4月に良いスタートを切るためには、3月の過ごし方が大きなポイントとなるはずです。

1年生、2年生も3学期は1年の締めくくりです。3学期のみテストは1回だけです。3学期に気を抜くとトータルの成績も下がります。良ければ挽回できる可能性もあります。1.2学期の成績も確定しているので、目標とすべき点数も理解できているはずです。

年末年始は日常あまり顔をあわすことがない人と接する機会も多かったと思います。自分自身も卒業生、知人、親戚と交流する機会も増え、沢山の人から元気、勇気をもらい、日々、多くの人の支えの中で生活できていることに、あらためて感謝としあわせを感じることができました。新学期を迎えるにあたり、不安を持っている人も少なくないと思います。友人の表情、行動、様子も気にかけながら、周囲への気遣い、心配りも忘れないように協力よろしくお願いします。

最後になりましたが、二学期の終業式で皆さんに話をした通り、昨年の反省を糧に、今年の明確な目標を定め、立てた目標をやりきる覚悟、その「心構え」をもって、今年一年、ともに頑張っていきましょう。今年もよろしくお願いします。

 

大阪体育大学浪商中学校・高等学校  工藤 哲士

能登半島地震 支援物資 ご協力の御礼

2024.01.08

平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

令和6年1月1日に発生いたしました能登半島地震により、被災されました皆様には心よりお見舞い申しあげます。

サッカー部の生徒、保護者の皆さん、先生方が中心となり、現在も沢山の物資のご協力をいただいているところですが、

一日でも早く現地に届けることが大切であるため、第一便として、令和6年1月6日に配送させていただきました。

皆様方のお心遣い、心より感謝申しあげます。本当にありがとうございます。

引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。

大規模地震発生に伴う注意喚起について 

2024.01.02

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和6年1月1日 石川県を震源地とする大規模な地震が発生しました。

大規模な地震による日本各地の影響が現在も尚、心配な状況が続いています。

年始早々であるため、旅行や帰省されているケースもあろうかと思います。生徒、保護者の皆様におかれましては、

くれぐれも身の安全を最優先に行動していただけるようお願い申しあげます。

尚、急を要する場合には、さくら連絡網にご連絡をお願いいたします。

保護者会新聞「飛翔」

2024.01.02

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

今年度の保護者会新聞「飛翔」が完成しました。

中学生、高校生の皆さんには3学期の始業式で配布する予定です。

保護者会会長、学校長、新任の先生方の挨拶、中学高校の各クラブ活動に関する情報が

掲載されています。

編集にご協力いただきました関係の皆様方、ありがとうございました。

2023年 12月31日 大晦日 ご挨拶

2023.12.31

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

浪商学園は2023年11月15日に102年目の誕生日を無事に迎えることができました。これもひとえに在校生、卒業生、保護者の皆様をはじめ

関係各位のご尽力の賜物であると深く感謝しております。

本日、令和5年12月31日 大晦日を迎え、お世話になりました皆様方へ今年の御礼を申しあげるとともに、

新年も幸多き素晴らしい一年になること祈念し、ご挨拶にかえさせていただきます。

 

大阪体育大学浪商中学校・高等学校 関係者一同

令和5年度 2学期 終業式 報告

2023.12.20

平素は本校の教育活動にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。

本日、令和5年12月20日(水) 本校体育館において「令和5年度2学期終業式」を行いました。

学校長講和、各クラブ表彰伝達、冬休みの注意事項、旧生徒会からの報告、新生徒会の挨拶が行なわれました。

尚、表彰伝達では人数の関係もあり、近畿大会以上で入賞したクラブのみとさせていただきました。

 

※ 今回は中学「レスリング部」、高校からは「競技エアロビック」「陸上部」「体操部」「レスリング部」

 

 

 

美術作品展示 100周年記念館 事務室前

2023.12.19

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

100周年記念館 事務室前にて中学生の美術作品を展示しています。

懇談会等でご来校の際は是非ご覧いただけますようお願いします。