学校法人 浪商学園 大阪体育大学浪商高等学校

保護者の皆様へ

令和4年度 3学期始業式 式辞(令和5年1月10日)

2023.01.10

令和4年度 3学期始業式 式辞(令和5年1月10日)

中学生、高校生の皆さん 新年あけましておめでとうございます。令和5年も幕開けし、本日、無事に3学期の始業式を迎えることができました。

例年、学校の陸上競技場から初日の出を見るのが習慣となっています。この時期は冬場特有のどんよりとした天候が多いのですが、今年は空気も澄み渡り、雲も少なく、過去10年で一番きれ

いな初日の出を拝めることができました。新年、心を癒されつつも清々しく身が引き締まる思いになりました。

同じ景色を見ても心の在り方で見え方や感じ方は変わりますね。また少し意味合いは違いますが、今まで見えなかった景色が見えたり、違う景色が見えるようになった体験は人生

の中で大変貴重で尊いものだといえます。

「広い大地に種をまき、汗水流して水をやり、やがて実となり花開く」

景色が見えるまでの苦しみ、苦労が大きければ大きいほど、花開くまでの努力、過程が深ければ深いほど、喜びも膨らみます。

その思いを共有し、分かち合うことができれば喜びの価値は更に尊いものになります。

同時に今まで見えていた景色が見えなくなっていないか。見たくない景色から目を背けていないか。反省と自問自答を繰り返しながら、今年の初日の出を眺めていました。

 

さて、二学期の終業式で「心構え」について皆さんに話をしました。

1 心構えができているということは、今年1年の自分の行動、言動、様々な出来事を振り返り、反省や課題が整理できているということ

1 2023年をどのような年にしたいのか、目標を掲げ、日々の具体的な取り組みも明確に定まっているということ

1 覚悟を決める大きな壁は自分の心。「現状維持」ではなく「現状を打破」すること

1 周囲の責任、誰かの責任、何かの責任にせず、今の自分を乗り越え、更にステップアップできる素晴らしい一年にしてほしい。

という内容でしたが、良いスタートをきれた人もいれば、まだ考えがまとまっていない人もいると思います。

2023年はまだスタートしたばかりです。今からでも十分に間に合います。自分 なりの目標、具体的な取り組みを定めてください。

 

そして皆さん自身が自分の目で

「今まで見えなかった世界を、景色を眺めることができる」1年

 

皆さん自身が自分の手で

「種をまき、水をやり、実を結ばせ花を咲かせる」 実り大き一年になることを切に願い、始業式の挨拶とかえさせていただきます。

一年間ともに頑張りましょう。

 

大阪体育大学浪商中学校・高等学校  工藤 哲士

 

令和5年1月1日 7時38分 陸上競技場スタンドより

 

 

※ 表彰伝達

各クラブ、新人大会、春の選抜大会に向けて活躍してくれています。

本日は代表して体操部の活躍を表彰します。

 

体操部 大阪高校新人大会

男子 団体総合2位

個人総合5位 川口碧(あ)雪(ゆき) 来年3月に三重県で行われる全国選抜大会に出場。

7位 杉本悠(ゆう)仁(と)

9位 渕上宗太

女子 団体総合2位

個人総合4位 的場七海

9位 楢村(ならむら)莉菜

10位 佐藤杏寿

 

令和5年度東京都知事杯全国中学選抜U15選手権

75kg級 小林 賢弥(さとや) 優勝

110kg級 長谷川 大和 2位

 

JOCジュニアオリンピックカップ近畿ブロック予選会

U20の部  グレコローマンレスリング

65kg級 今永 望夢(のぞむ) 優勝

 

U17の部  グレコローマンレスリング

60kg級 村田 佑(ゆう) 2位

92kg級 松本 彬夢(あゆむ) 優勝

 

※ JOCジュニアオリンピックカップ近畿ブロック予選会に出場した上記3名は4月に行われるJOCジュニアオリンピックカップ本戦の出場権を獲得しました。

2023年 新年のご挨拶 保護者の皆様へ

2023.01.01

新年あけましておめでとうございます。

保護者の皆様、旧年中は本校の教育活動に多大なるご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。

さて、学校法人浪商学園 大阪体育大学浪商高等学校は一昨年の11月15日に創立100周年を迎えました。保護者会からのお祝いとして、在校生の皆さん、今年度入学した新入生の皆さんにも配付させて頂きました「浪商高校100周年記念誌」「記念タオル」のご支援を賜りました。

文化祭、体育祭、社会見学、スポーツ活動等、学校行事の支援、親睦イベントの企画、運営等、幅広い活動の中、ご支援、ご尽力を頂いてきましたが、約2年間コロナ禍の影響により、大幅な活動制限を余儀なくされました。そのような中でしたがオンライン会議を開催し、今、生徒たちに還元できることは何か、学校への支援、協力体制についても意見交換、ご検討を重ねて頂きました。部活動への支援にはじまり、熊取移転後から長年利用していた各教室のゴミ箱、来校者用のスリッパ、体育用具などの学校備品も今回を機に、寄贈して頂く運びとなりました。この場をお借りし、ご披露させて頂くとともに、厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

そして今年度は文化祭、体育祭、修学旅行、社会見学も開催され、教育活動ならびに保護者会活動も従前に近い形で進めることができています。

延期となっていた100周年記念イベントも令和4年11月17日(木)丸善インテックスアリーナ(大阪市中央体育館)にて滞りなく開催することができました。学園、学校関係者、在校生はもとより卒業生、多数の保護者の皆様方にもご参加いただき盛会に終えることができました。ご協力ありがとうございました。

創立101年目を迎え「On your mark」(位置について)というキャッチフレーズのもと、次の100年に向けて新たなスタートをきっています。

2023年も生徒の皆さん、保護者の皆様にとっても幸多い1年となることを祈念し、新年のご挨拶にさせていただきます。

今年も宜しくお願い致します。

 

令和5年1月1日 大阪体育大学浪商中学校・高等学校 校長 工藤 哲士

 

 

 

 

 

 

 

浪商グラウンド 最新版 人工芝完成イメージ写真

2022.12.22

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

写真は3月中旬に完成予定の最新版人工芝完成イメージです。

NAMISHOの文字の横には100周年を迎えた浪商学園の新しいロゴとなっています。

 

 

2学期 保健部通信 発行 

2022.12.18

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和4年度2学期保健部通信を発行しました。

熊取駅前の清掃活動、新型コロナウィルス感染症への対応等の情報を掲載しています。

保健部通信はさくら連絡網にて配信させていただきました。ご確認よろしくお願いいたします。

 

 

 

教育相談室だより 2学期

2022.12.17

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和4年度2学期の教育相談室だよりを発行しました。

生徒の皆さん、保護者の皆さん 充実した年末年始、冬休みをお過ごしください。

困りごとや悩みごとがあれば、いつでもご相談ください。

 

こちら → 保健 教育相談室2022.2学期

クリスマスツリー

2022.12.11

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

保護者の皆様方、中学高校事務室前にはクリスマスツリーを飾っています。

今年も残すところ約3週間。クリスマスまで約2週間となりました。良い年末年始、良いクリスマスをお迎えできるようお祈り申し上げます。

 

吹奏楽部 Christmas concert 12月11日(日) 14時~ 岸和田市 むくの木ホール

2022.12.04

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和4年12月11日(日) 14時~ 岸和田市むくの木ホールにて吹奏楽部の「Christmas concert」を開催します。

ご声援よろしくお願いいたします。

 

 

101回目の創立記念日 11月15日

2022.11.15

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

本日、令和4年11月15日 101回目の創立記念日を迎えました。

先日は学園職員を中心とした創立100周年記念式典、11月17日(木)は丸善インテックアリーナで100周年記念イベントを開催する予定です。

本学園、本校を支えていただいている皆様方に心から感謝し、精進してまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

グラウンド人工芝 完成イメージ写真(10月15日バージョン)

2022.10.18

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

下記は今年度中に改修工事を予定している浪商中高人工芝イメージ写真(10月15日バージョン)です。

現在、完成イメージ写真は再度、編集中となっており、人工芝の緑もツートン二色になる予定です。

近日中に最終イメージ写真を公表させていただきます。

 

自動販売機設置 報告

2022.10.10

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

以前より生徒会から食品の自動販売機設置の要望がありました。

先日、無事に設置が完了しましたのでご報告申し上げます。