2024年(令和6年) 12月31日(金) 大晦日 挨拶
2024.12.31
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
本日、2024年(令和6年) 12月31日(金) 大晦日 を無事に迎えることができました。
生徒の皆さん、保護者の皆様、学校関係者の皆様、2024年(令和6年)も大変お世話になり、ありがとうございました。
2025年(令和7年)も皆様方にとって幸多き素晴らしい一年になることを祈念しております。
令和6年度 保健部通信 2学期末号
2024.12.28
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年度 2学期末の保健部通信を発刊させていただきました。
毎年、寒さとともに感染症が流行します。冬休み期間、年末年始においても「手洗い」「うがい」を欠かさず、
体調管理に努めましょう。
こちら → 保健 保健部通信2学期末号
令和6年度 2学期末 教育相談室だより
2024.12.27
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年度 2学期末の教育相談室だよりを発刊させていただきました。
南海トラフについて、教育相談室利用の案内、ピュアサポート報告などが掲載されています。
一年間を振り返るとともに、新たな年を新たな気持ちで迎えましょう。
生徒の皆さん、保護者の皆様、悩みごとがあればご相談の程、宜しくお願いします。
こちら → 保健 教育相談室2024.2学期
令和6年度 2学期終業式 報告
2024.12.21
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年12月20日(金) 令和6年度 2学期終業式を実施しました。
保護者の皆様、関係の皆様方に無事に終了しましたことをご報告させていただきます。
今学期も大変お世話になりました。
尚、当日は学校長講話、冬期休暇中の注意等が行われました。
引き続き「進学講習」「クラブ活動」も行われますが、登下校時の注意、体調にも留意して、活動してください。
3学期の始業式は令和7年1月8日(水)です。
浪商中高 食堂休業日(12/20~1/8)のお知らせ
2024.12.19
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
今年4月より浪商中高食堂をリニューアルさせていただき、たくさんの中高生の皆さんにご利用いただきました。
大変お世話になりありがとうございました。
尚、浪商中高の食堂は令和6年12月20日~令和7年1月8日まで休業期間となります。
新年は1月9日(木)から営業をスタートします。引き続きご利用いただけますよう宜しくお願いします。
2学期 美術作品展示
2024.12.11
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
2学期の美術の授業ので製作した作品を職員室前に展示しています。
懇談会等でご来校いただいた際にご覧頂ければと思います。
令和6年度 私学保護連バレーボール大会 報告(優勝)
2024.11.05
平素は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
令和6年10月27日(日) 大阪商業大学堺高校さんの体育館で、令和6年度 私学保護連バレーボール大会が開催されました。
保護者の皆様方の活躍により、見事、優勝することができました。出場いただきました保護者の皆様方、誠におめでとうございます。
また関係者の皆様方、ご協力いただきありがとうございました。
職員室前 美術作品展示コーナー
2024.11.02
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
職員室前の美術作品展示コーナーの作品が変わりました。前回の「修学旅行のしおり」から、
今回は授業内で製作された高校1年生の作品が展示されています。ご来校の際は是非、ご覧頂ければと思います。
職員室前「奨学金案内コーナー」のご案内
2024.10.16
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
中学高校の職員室前掲示版の一つに「奨学金案内コーナー」を設けています。
保護者の皆様方には適宜「さくら連絡網」でもお知らせしておりますが、
ご来校いただく際はご確認いただければと思います。
尚、奨学金に関するお問い合わせは中高事務室までお願いいたします。
キャリアアップ講座 報告
2024.10.14
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年10月5日(土)の「キャリアアップ講座」について、紹介させていただきます。
「キャリアアップ講座」は様々な分野についての理解を深め、進路選択の幅を広げるという目的で行っています。
今回は元CA、元郵便局長で現在は人材育成の仕事をされてい紀風塾の竹本様に来ていただき「考えることの大切さ・CAの仕事」についてお話しいただきました。
「周りの人間を幸せにするために必要なことは何か」など、当たり前ですが普段考えないようなことについて改めて考えて、ディスカッションを行いました。
竹本さんの経験談をお話しいただくなど、生徒たちは楽しみながら授業を受けさせていただきました。
竹本様ありがとうございました。