学校法人 浪商学園 大阪体育大学浪商中学校

クラブ活動

浪商中高大レスリング部 強化練習会「なみトレ」報告

2025.04.24

浪商学園レスリング部としては、U15・全国選抜・U17クイーンズカップと三試合連続で全国チャンピオンが誕生しました。

先日、浪商学園レスリング部主催の強化練習会「なみトレ」を開催しました。

一部・二部は4月から大阪体育大学監督に就任した湯元監督による練習。

世界の技術をわかりやすく指導いただき、明るく、楽しく、中身の濃い練習ができ、終始選手達には笑顔が溢れていました。

三部はオリンピック審判員の天理大学・小池先生によるルール講習会。

ルールを学ぶことの重要性から話は始まり、最新のルールをもつれやすい展開を中心にお話いただきました。

また、オリンピックや海外事情を踏まえて試合の組み立て方、気を付ける点などルール+αの部分も指導いただきました。

これからJOC、全中と重要な試合が続きます。今回教えていただいたルールをしっかり頭に叩き込み勝利に結びつけていきます。

参加いただいたチームの皆様、天理大学・小池先生ありがとうございました。

クラブ掲示板 リニューアル

2025.04.22

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

中学校のクラブ活動掲示板がリニューアルされました。各クラブの活動予定やお知らせが掲載されています。

掲示板は職員室前の廊下にありますので、ご来校の際は是非、ご一読いただければと思います。

浪商シニア 「第54回 関西春季大会」試合結果

2025.04.09

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和7年4月5日(土)11時~ 堺のクラスタジアムにて、「第54回 関西春季大会」の一回戦が行われました。

序盤に先制を許す厳しい試合展開となり、残念ながら敗退しましたが、強豪チームである鳥取中央シニアさん相手に、

最後まであきらめず戦いました。

厳しい予選を勝ち抜き、本大会に初出場しましたが、初勝利とはいきませんでした。

たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

浪商シニア 第54回 関西春季大会 組合せ

2025.04.03

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

浪商シニア「第54回 関西春季大会」の組み合わせが決定しました。

令和7年4月5日(土)11時~ 堺のクラスタジアムにて、鳥取中央シニアさんとの対戦が決定しました。

ご声援よろしくお願いいたします。

2025年風間杯 全国高校選抜レスリング大会 報告

2025.04.01

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

2025年風間杯 全国高校選抜レスリング大会か3月27日〜29日の日程で新潟・新潟市東総合スポーツセンターで開催されました。

浪商高校の結果は以下の通りです。今大会も浪商中学校出身の皆さんが活躍してくれました。

《学校対抗戦》

5位

《個人対抗戦》

51kg級 庵野 ベスト16

55kg級 古澤 優勝

60kg級 古川 ベスト32

65kg級 辻田 5位

71kg級 小林 準優勝

92kg級 松本 5位

 

学校対抗戦は大阪史上初の優勝を目指して臨みましたが、準々決勝で優勝した文化学園大学杉並高校に3-4で敗れました。

最終の125kg級までもつれる大熱戦を勝ち切ることができませんでした。

とても悔しい敗戦ですが、試合に出場する選手以外はサポートチームとしてレギュラーメンバーをしっかり支え、レギュラーはその気持ちに応えるべく全力で闘ってくれました。

とても悔しい5位ですが、とても立派な5位です。

 

個人戦は1年生の古澤が準決勝まで全て10-0で勝ち上がり、決勝は失点したものの最後まで攻め続けて一年生チャンピオンを手繰り寄せました。

同じく一年生の小林も決勝に進出。

ダブル優勝を狙いましたが、惜しくも敗戦。

しかし、最後まで攻め続けた立派な2位です。

その他の選手は順位的には満足できる結果とはなりませんでしたが、全国で通じる力があることを証明してくれました。

あとは接戦をどう勝ちきるか。

リベンジの舞台は夏のインターハイ。

そこまでに実力を蓄え、団体戦・個人戦共に優勝という目標を必ず達成します。

インターハイに引き続き、今大会もトレーナーとして浪商高校OBの富田さんに帯同いただきました。

団体戦の後、個人戦まで戦い抜けたのは富田さんのケアあってこその結果です。

また、保護者の方、OBの皆様、沢山の方の応援が力になり最後まで戦い抜くことができました。

本当にいつもありがとうございます。

浪商学園レスリング部は4月から更なるパワーアップをして、2025年度を駆け抜けます。

引き続き、応援よろしくお願いします。