学校法人 浪商学園 大阪体育大学浪商中学校

学校行事

令和7年度 二学期始業式 報告

2025.08.26

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和7年8月25日(土) 令和7年度 二学期始業式を実施いたしました。

全国大会のため参加できていない生徒の皆さんもいましたが、参加した生徒の皆さんは元気な姿で式に出席してくれました。

当日は学校長の挨拶にはじまり、夏期課題についての連絡、保健室からは熱中症、現在、流行しているコロナ感染の注意。

また教育相談室からは登校しているみんなへのあたたかいお言葉がけ、生徒会からは文化祭に向けた諸連絡も行われました。

いよいよ二学期がスタートします。ともに頑張りましょう。

 

令和7年度 1学期終業式(7月18日) 報告

2025.07.18

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年7月18日(金) 本校体育館にて、「令和7年度 1学期終業式」を実施いたしました。

内容は以下の通りです。

・校歌斉唱

・学校長講話

・表彰伝達

・生徒指導部より夏期休暇中の注意事項

・生徒会ならびに体育祭関係の諸連絡

生徒の皆さん、保護者の皆様、先生方、関係の皆様のお力添えのおかげで、本日、無事に終業式を終えることができました。

ご協力頂きました皆様方、ありがとうございました。

2学期、ひとまわりもふたまわりも成長した皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

第4回 教員研修会 開催報告(救急救命・熱中症対策)

2025.07.05

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年7月3日(木) 令和7年度 第4回目の教員研修会を開催しました。

今回は「救急救命・熱中症対策」をテーマに本校体育館にて、AEDならびに心肺蘇生の実技講習も兼ねた内容で実施しました。

1学期期末テストが終了すると、夏本番の酷暑の中、クラブ活動も活発に行われます。

第一部「救急救命」、第二部「熱中症対策」とも対処ポイントを確認しました。また7月15日には各クラブ代表者に「熱中症対策」の講演会も

実施する予定です。

中高合同生徒集会 6/19(木)報告

2025.06.23

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年6月19日(木) 生徒会の皆さんが中心となり、中高合同の生徒集会を開催しました。

本校は今年度、大阪府教育委員会と大阪府警が推進する「safety bicycle」の認定校に選定されました。

認定校の生徒の希望者にはヘルメットを寄贈していただけることになっており、その贈呈式を開催させていただきました。

次に、「学校生活アンケートの結果」より、保健部、教育相談室の先生が誰もが安心して過ごすことができる学校生活を送るための

アドバイスを頂きました。

最後に生徒会より「令和7年度 浪商祭(体育祭・文化祭)」に向けた予定と諸注意が行われました。

盛りだくさんの内容でしたが、中高生とも姿勢正しく説明に耳を傾けてくれていました。

皆さんで協力して、楽しく充実した学校生活を送りましょう。

中学3年生 修学旅行4日目

2025.05.17

5月16日

今日も快晴です。

川平湾でグラスボートに乗りました。

天気がよく波もおだやかだったので、きれいに水中を観察することができました。

カラフルな魚やウミガメを見て大興奮でした。

最後に玉取崎展望台で石垣島の景色を見て、空港に向かいました。

八重山諸島の文化や団体行動でのマナーなど、たくさんのことを学びました。今後の生活に活かしてほしいと思います。

また、添乗員さんやホテルの方々、それぞれの場所でお世話になった方々に感謝するとともに、保護者の方へもお土産話とお礼の言葉をきちんと伝えてほしいと思います。

今回の修学旅行にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

中学3年生 修学旅行3日目

2025.05.16

5月15日

今日も快晴!

フェリーで石垣島から西表島に渡りました。

まずは遊覧船で仲間川マングローブクルーズを楽しみました。

その後、水牛車に乗り由布島へ。水牛車に大興奮でした。

残念ながらイリオモテヤマネコを見ることはできませんでしたが、自然を満喫できたし、水牛車での三線の音色も最高でした。

石垣島に戻ってからはユーグレナモールへ。生徒はいろいろな人の顔を思い浮かべながら買い物に夢中になっていました。

いよいよ明日は最終日です。最後まで楽しんでもらえたらと思います。

中学3年生 修学旅行2日目

2025.05.15

5月14日

本日も快晴、絶好のマリン体験日和です。

午前は、シュノーケリングと水上アスレチックを体験しました。

シュノーケリングでは、ウミガメやたくさんの魚を見ることができ大興奮でした。

水上アスレチックも大盛り上がりでした。

午後は、石垣やいま村でシーサーの色付け体験と自由散策を行いました。個性豊かなシーサーを持って帰るので楽しみにしておいてください。

 

明日は島巡りです。

中学3年生 修学旅行1日目

2025.05.14

5月13日(火)

楽しみにしていた、八重山諸島での修学旅行が始まりました。

先日の結団式では先生方や添乗員さんからの話に真剣に耳を傾けており、遅刻・欠席者もなく集合し無事に出発することができました。

本日の主な行程は次の通りです✨

八重山そばの昼食

鍾乳洞見学

サンゴ学習

ビーチでのレクリエーション

 

天気にも恵まれ、体調不良者も出ず、最後のレクリエーションまで全員で盛り上がる姿が見られました。

明日は生徒たちが1番楽しみにしているマリン体験なので、ルールを守った上で楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

明日は生徒たちが1番楽しみにしているマリン体験なので、ルールを守った上で楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

令和7年度 スポーツテスト 報告

2025.05.11

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年5月9日(金) 令和7年度 スポーツテストを実施しました。

午後から天候が崩れる予報であったため、少し時間を早めながら各種目の測定を実施しました。

本校はクラブ活動に参加している生徒も多いため、各種目の測定数値も大変高いのが特徴となっています。

中学生も高校生も全校生徒がグラウンドや体育館で元気な姿を見せてくれました。

生徒の皆さん、お疲れさまでした。

 

 

中学3年生 グローバルプログラム 報告

2025.05.09

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

中学3年生のグローバルプログラム選択者には今年も継続して英語を話す機会を多く設けています。

1回目は「今年の目標」をテーマにしてスピーチを行いました。

原稿を作成し、何度も練習して覚えた内容を発表できました。

昨年よりも人前で話すことに抵抗なく取り組めていたので、今後はグループでの発表にも

挑戦してもらいたいと思います。