学校法人 浪商学園 大阪体育大学浪商高等学校

クラブ活動

陸上競技部 全国高等学校駅伝競走大会大阪予選会

2025.11.09

第76回大阪高等学校駅伝競走大会兼全国高等学校駅伝競走大会大阪予選会
第41回大阪高等学校女子駅伝競走大会兼全国高等学校女子駅伝競走大会大阪予選会
11 11 11 11 11
順位 総合時間 区間 第1区 第2区 第3区 第4区 第5区
区間距離 6.0km 4.0975km 3.0km 3.0km 5.0km
7 1時間19分42秒 氏名 吉津 心晴 河村 瑠奈 川野 利桜 朝本 瑠樺 大津 優真
学年 3年 2年 1年 2年 3年
学年 (8) 22:10 (7) 37:42 (7) 48:55 (7) 1:01:10 (7) 1:19:42
学年 (8) 22:10 (7) 15:32 (7) 11:13 (15) 12:15 (7) 18:32
11 11 11 11 11 11 11 11
順位 総合時間 区間 第1区 第2区 第3区 第4区 第5区
区間距離 10.0km 3.0km 8.1075km 8.0875km 3.0km
9 2時間16分37秒 氏名 角谷 悠希 家次 渓太 北島 羽陽 浅田 寛太 中﨑 勇也
学年 3年 3年 2年 3年 3年
学年 (7) 31:50 (7) 41:14 (9) 1:08:17 (9) 1:35:06 (9) 1:44:49
学年 (7) 31:50 (10) 9:24 (13) 27:03 (12) 26:49 (15) 9:43
11 11 11 11 11
第6区 第6区 第6区 第6区 第7区
5.0km 5.0km 5.0km 5.0km 5.0km
児玉 虎太郎 児玉 虎太郎 児玉 虎太郎 中野 琉太 武内 隆介
2年 2年 2年 2年 2年
(9) 31:21 (9) 31:21 (9) 31:21 (9) 2:00:21 (9) 2:16:37
(9) 31:21 (9) 31:21 (9) 31:21 (3) 15:32 (10) 16:16
11 11 11 11 11 11 11 11
☆12月に京都で行われる全国高校駅伝をかけた大阪予選が11月1日(土)ヤンマースタジアム発着の
長居公園周回道路にて行われました。
先ずは女子の駅伝が10時の号砲と共にスタート!
2年連続1区を任された吉津は、昨年の自身の区間記録を30秒以上上回る走りで2区の河村へタスキを渡す・・・
河村は、初めての長い区間に挑戦となったが、力強い走りで順位を1つ上げる好走!
初駅伝となる1年の川野は、3kmを落ち着いた走りで4区の先輩へタスキリレー。
本調子ではなかった4区朝本は、歯を食いしばり粘りの走りで順位をキープ!
アンカーを任された大津は近畿駅伝出場をかけた6位を必死で追いかけるも、タスキをもらった
時点でのタイム差があり、7位でゴールとなりました。
☆12時30分、男子の駅伝がスタート!
こちらも2年連続1区のエントリーとなった角谷が、不安要素を抱えながらも落ち着いた走りで
後半に追い上げをみせる粘りの走り!
2区の家次は、積極的に前半から前を追いかけるも順位をキープして3区へ・・・
緊張気味に感じた3区北島は、他チームとの並走となり粘りを見せましたが後半に伸びを欠き悔しいタスキリレー
長距離キャプテンの4区浅田寛太は、少しでもタイムを削るべく積極的な走りで5区へ!
5区中崎は前を追いかけ走るも順位をキープしてタスキを繋ぐ・・・
今年、1500mで力を付けてきた6区中野は、距離の不安をものともせず前半から攻めの走り!
そのペースは落ちることなく「区間3位」の好走でアンカーへ!
アンカーを任された2年竹内は、距離が開き姿が見えない前のチームを必死に追いかけましたが、
順位をキープして9位でのゴール!
目指していた近畿駅伝の出場は叶いませんでしたが、男女共に昨年より順位を「1つ」上げる結果
は後輩たちに「目標の襷」が繋がったこと思います。
1周2813mの長居周回コースを「5周以上」歩きながらも、応援してくれた陸上部の仲間たちの
力も借りての駅伝は、これからの陸上競技部の活動エネルギーに繋がることと感じました。
応援に駆けつけてくれた沢山の卒業生の方々や、保護者の皆様方に感謝いたします!
これからもよろしくお願いいたします。