「ほんトーク」参加写真が「図書館教育ニュース」付録冊子に掲載されました
2022.02.27
コロナ禍で、全国の学校が休校となった2020年に、清教学園高校さん(大阪)、関西学院千里国際高等部さん(大阪)の高校生達から始まった、Zoomを利用したオンラインでおすすめ本を紹介しあう「ほんトーク」。
本校のアニメ同好会のメンバー3人も、2021年5月に開かれた交流会に参加しました。
(2021.6のブログに報告)その時は、全国8校から約30人が参加しました。
写真:2021.5.31 「ほんトーク」参加中の様子
参加校の一つである、鳥取の青翔開智中学校・高等学校司書 横井麻衣子先生が、全国の多くの学校図書館で掲示している『図書館教育ニュース』の付録冊子に連載をお持ちです。
「ICTでもっとつながる! ハイブリッドな学校図書館へ」という連載の中で、本校生徒も参加したオンライン交流会の記事を掲載されました。4つのブレークアウトルームに分かれて交流会が行われ、そのうち本校生徒が参加したグループのZoomの集合写真も掲載されました。(1名が写っています)
現在では大阪・東京・京都・広島・島根・岡山など、10都道府県以上の学校が交流会に参加しています。交流会は、不定期で、各学校の行事日程も違うので、交流会参加募集の連絡があっても、残念ながら本校は5月以来参加できていません。
交流会のテーマ設定は、生徒の発案です。テーマ設定、日程の調整、参加者の募集など、本校の生徒たちでできるようになれたらいいなと思います。
記事は、図書室に掲示しています。是非ご覧ください。