FM OH! 「みんなともだち」に出演しました。放送日は9月2日 8:25
2017.08.30
浪商スポーツ&カルチャーフェスティバル 2017
2017.08.28
伊調馨選手・シンポジウムのご案内
2017.08.28
なお、9月2日(土)のシンポジウムは、2017年度…スポーツ庁委託事業である「女性アスリートの育成・支援プロジェクト」の関連事業としても取り組みます。是非ご参加ください。
詳しくは大学ホームページをご確認ください。
→https://www.ouhs.jp/press/release/pr_17_08_09_1/
伊調馨選手 レスリング体験教室のお知らせ
2017.08.28
9月3日(日)
受付:8時30分 体験教室:9時30分―10時30分
場所:大阪体育大学第6体育館
対象:幼年・少年少女 レスリング未経験者
その他レスリング教室の詳細は大学ホームページをご確認ください。
→https://www.ouhs.jp/press/release/pr_17_08_09_2/
レスリング体験教室(未経験者対象)の申込先:
→https://www.ouhs.jp/press/release/pr_17_08_09_2/
※泉州地域以外の方も申し込み可能です。先着150名となっておりますので、興味のある方はお早めにお申し込み下さい。


特別教室棟建設進捗状況②
2017.08.17
8月17日(木)現在
あ
大きな変化はまだ見えませんが、仮設通路や仮設階段などが設置され、工事は着々と進んでおります。
あ
体育館にお越しの方は、体育館横に設置されております、仮設階段をご利用ください。
通路が狭くなっておりますので、通行には十分ご注意ください。
あ
校舎・グラウンドへは今まで通りの通路が使用できます。
オーストラリア語学研修 10日目
2017.08.09
オーストラリアでの最後の夜は楽しかったようで、ホストファミリーとの思い出がたくさんできたようです。自分の感謝の気持ちも英語で伝えることができたと言っていました。ホストファミリーに学校まで送ってもらい、ここで家族とはさよならです、またいつか帰ってきてくれるのを楽しみにしていると温かい言葉をかけていただきました。全員が揃うと、忘れ物がないかを確認し、空港に出発です。午後1時発の飛行機まで少し時間もありましたので、空港内のお土産屋さんなどで時間を潰していました。
約7時間のフライトで日本に到着です、事故やケガ等もなく帰国できたことが幸いです。生徒たちみんなもとても良い経験ができたと思います。この経験を活かし、これからの学校生活も頑張ってもらいたいです。生徒のみなさん10日間お疲れ様でした。明日はゆっくりとお身体を休めてくださいね。
オーストラリア語学研修 8日目
2017.08.08
週が明けました。週末もホストファミリーと楽しく過ごせたみたいで、登校してくると土日に何をしたかの話で持ちきりです。ショッピングに連れて行ってもらったところや、外でバーベキューをしたりと日本ではなかなか味わえない体験ができたみたいです。ケガ等もなく週末を過ごせて良かったです。本日は最後の授業で、ホストファミリーへの感謝の気持ちを手紙にしました。自分が伝えたいことを英語に直すのはとても難しいですが、辞書を引いたり、先生に教えてもらいながら精一杯頑張っていました。しっかり感謝の気持ちを伝えてほしいですね。
午前の授業を終え、フェアエルランチと10日間の授業を終了したので卒業授与式を行いました。卒業証書を一人ひとり受け取り修了しました。
授与式を終え、最後の買い物に出かけました。家族や友人へのお土産を買い、1日が終了しました。
今日がホストファミリーとの最後の夜になるので、感謝の気持ちを伝えて、良い思い出にしてほしいです。
オーストラリア語学研修 6日目
2017.08.04
語学研修6日目スタートです。今日は昨日のグリーンアイランド島で遊び疲れたのか、登校して一人ひとりに体調を聞くと、少しお疲れのようでした。ホストファミリーとは少しずつ会話もできるようになり、楽しいようです。でも自分が伝えたいことをなかなか英語にできないことが悔しいようで、辞書で調べながら努力しています。全員が学校に揃うと、授業が始まるまで少し体を休めている光景もありました。授業が始まるとまたみんな元気に受けていました。
そして午前中の授業も終わり、恒例のランチタイムに入ります。昼食をとると午前中よりも元気になり休み時間を有意義に過ごしていました。
ランチを終え、午後は市内にショッピングに向かいました、そこでオーストラリアでしか買えないものを家族や友だちに購入していました。英語を使って買い物をするのも慣れてきたのか、全部自分たちで行なっていました。
今日でケアンズに来てから6日が経過し、明日から2日間はホストファミリーと過ごす週末になります。もうすでにホストファミリーに連れってもらう場所が決まっているグループや、今日の夜ごはんを食べながら一緒に決めるグループなど様々です。月曜日に元気に会えることを楽しみにしています。
オーストラリア語学研修 5日目
2017.08.03
本日も体調不良もなく元気にスタートしました。当初の予定では午前中は学校で授業を受けてから、午後からグリーン島に向かう予定だったのですが、スケジュール変更があり、本日は午前から終日グリーン島ツアーになりました。生徒たちは授業がなくなると聞いて少し嬉しげな表情を浮かべていました。そしてみんなが学校に到着するとバスでフェリーターミナルに向かい、楽しい1日が始まりました。
フェリーでグリーン島まで約1時間ほどで到着です。到着すると生徒たちのテンションは最高潮であり、透き通る海、自然、珍しい魚などを目の当たりにし、写真をたくさん撮っていました。着いてからまず行ったアクティビティはグラスボートです。ボートの底がガラス張りになっており、海中の魚、サンゴ礁をたくさん見ることができました。今日はラッキーだっみたいで遠くからクジラや海ガメを見ることもできました。
そして自然に囲まれた中で昼食をとり、一度休憩に入りました。今日はとても気温も高く、日差しも強かったので水分をいつもより多くとるようにしました。昼食後は浅瀬の海で少しの自由時間です。日本ではなかなか味わえない体験をできたと思います。楽しい時間もあっという間に過ぎ、学校に向かいました。今日も無事に1日を終えました。明日もたのしく元気な1日にしましょう。
オーストラリア語学研修 4日目
2017.08.02
今日も元気に登校し、授業開始です。だんだん表情も明るくなり、少し生活に慣れてきたようで、毎晩ホストファミリーと毎日の出来事を少しずつ話せるようになってきたみたいです。自分の知っている単語でも相手に伝える努力をすれば会話はできます。どんどん単語から一文で話せるようになるといいですね。 そして朝の授業もスタートしました。昨日教えていただい先生とはまた違い新たな先生から教えていただきました。今日はペアワークをしたり、先生に日本の文化を紹介したりと昨日よりも、みんな積極的に話そうと努力していました。
そして午前の授業が終わり、ランチタイムに入り楽しく昼食をしました。いつも通り自分の持ってきたランチボックスを見せ合っていました。ランチ後はオーストラリアの文化の一部であるホスピタリティサービス( high tea )について学びました。high teaは元はイギリス発祥の文化で、紅茶の注ぎ方や、テーブルマナーについての内容です。慣れないテーブルマナーに初めは戸惑いもありましたが、丁寧に指導してくれた先生がいましたので理解しやすかったです。
明日はみんなが楽しみにしているグリーンアイランドに行きます、新たな経験ができる事を楽しみにしています。また明日元気な姿で登校するのを待っています。