学校法人 浪商学園 大阪体育大学浪商高等学校

クラブ活動

陸上競技部 第80回大阪高等学校総合体育大会

2025.08.29

第80回大阪高等学校総合体育大会陸上競技の部 8/18~20 万博記念競技場
性別 種目 氏名 学年 記録 結果
男子 2年 100m 木岡 航大 2 11秒11 予選 2位 -1.2
男子 2年 100m 木岡 航大 2 12秒95 B決勝 8位 +0.2
男子 2年 100m 山口 悠輔 2 11秒17 予選 3位 -1.0
男子 2年 200m 中井 大我 2 22秒92 予選 3位 -1.6
男子 2年 200m 瀧本 瑛太 2 23秒57 予選 8位 -0.1
男子 2年 400m 上原 凜太郎 2 52秒29 予選 6位
男子 2年 1500m 中野 琉太 2 4分06秒40 タイムレース 6位
男子 2年 5000m 北島 羽陽 2 15分39秒60 タイムレース 7位
男子 2年 5000m 武内 隆介 2 16分31秒39 タイムレース 21位
男子 2年 110mH(0.991m) 芝野 裕太 2 14秒67 予選 1位 -1.3
男子 2年 110mH(0.991m) 芝野 裕太 2 14秒41 決勝 優勝 -1.1 近畿大会進出
男子 2年 110mH(0.991m) 舞田 一樹 2 16秒08 予選 5位 -2.3
男子 2年 400mH 芝野 裕太 2 DNS 予選
男子 2年 3000mW 寺下 功太郎 2 15分11秒34 決勝 6位
男子 2年 走高跳 對馬 悠聖 2 1m80 決勝 8位
男子 2年 走高跳 田中 惺海 2 NM 決勝
男子 2年 走幅跳 児野 玲依 2 6m94 決勝 4位 +2.0
男子 2年 三段跳 田中 惺海 2 13m00 決勝 11位 +1.0
男子 2年 三段跳 對馬 悠聖 2 12m93 決勝 12位 +0.8
男子 2年 砲丸投 岡本 皇太朗 2 14m20 決勝 優勝 近畿大会進出
男子 2年 円盤投 西込 隆将 2 41m88 決勝 優勝 近畿大会進出
男子 2年 円盤投 津田 翔亮 2 39m02 決勝 2位 近畿大会進出
男子 2年 ハンマー投 津田 翔亮 2 44m08 決勝 2位 近畿大会進出
男子 2年 ハンマー投 岡本 皇太朗 2 42m56 決勝 3位 近畿大会進出
男子 2年 やり投 西込 隆将 2 52m21 決勝 5位
男子 2年 やり投 辻 奏汰 2 46m44 決勝 8位
男子 1年 100m 森川 諒一 1 11秒41 予選 7位 +0.0
男子 1年 200m 平野 登和 1 23秒61 予選 5位 +0.3
男子 1年 800m 西山 裕惺 1 2分07秒74 タイムレース 31位
男子 1年 5000m 田中 翔樹 1 17分46秒10 タイムレース 32位
男子 1年 5000m 石山 新大 1 18分04秒09 タイムレース 41位
男子 1年 110mH(0.991m) 水谷 正夢 1 15秒27 予選 2位 +0.1
男子 1年 110mH(0.991m) 水谷 正夢 1 15秒35 決勝 7位 -1.0
男子 1年 110mH(0.991m) 藤本 大瑚 1 DQ 予選
男子 1年 400mH 浦田 琉希 1 58秒90 予選 4位
男子 1年 3000mW 黒木 太晴 1 15分42秒88 決勝 4位
男子 1年 3000mW 石山 新大 1 DQ 決勝
男子 1年 走幅跳 西森 吟 1 6m38 決勝 6位 +0.8
男子 1年 走幅跳 高本 樹 1 DNS 決勝
男子 1年 三段跳 高本 樹 1 12m19 決勝 13位 +1.2
男子 1年 三段跳 西森 吟 1 11m16 決勝 21位 +3.6
男子 1年 砲丸投 岡﨑 由真 1 10m00 決勝 10位
男子 1年 円盤投 橋本 昊大 1 37m62 決勝 4位
男子 1年 ハンマー投 橋本 昊大 1 43m74 決勝 2位 近畿大会進出
男子 1年 ハンマー投 岡﨑 由真 1 31m50 決勝 10位
男子 共通 4×100m 木岡 航大 2 42秒48 予選 1位 1
男子 共通 4×100m 山口 悠輔 2 42秒48 予選 1位 2
男子 共通 4×100m 中井 大我 2 42秒48 予選 1位 3
男子 共通 4×100m 芝野 裕太 2 42秒48 予選 1位 4
男子 共通 4×400m 木村 和輝 2 3分27秒97 予選 2位 1
男子 共通 4×400m 上原 凜太郎 2 3分27秒97 予選 2位 2
男子 共通 4×400m 浦田 琉希 1 3分27秒97 予選 2位 3
男子 共通 4×400m 元木 比呂人 2 3分27秒97 予選 2位 4
男子 共通 4×400m 木村 和輝 2 3分28秒93 B決勝 6位 1
男子 共通 4×400m 上原 凜太郎 2 3分28秒93 B決勝 6位 2
男子 共通 4×400m 浦田 琉希 1 3分28秒93 B決勝 6位 3
男子 共通 4×400m 元木 比呂人 2 3分28秒93 B決勝 6位 4
女子 2年 100m 光安 芽唯 2 13秒22 予選 4位 -0.7
女子 2年 100m 岡田 優月 2 DNS 予選
女子 2年 200m 光安 芽唯 2 28秒13 予選 6位 -0.1
女子 2年 200m 岡田 優月 2 DNS 予選
女子 2年 400m 河村 瑠奈 2 59秒32 予選 1位
女子 2年 400m 河村 瑠奈 2 56秒75 決勝 優勝 近畿大会進出
女子 2年 400m 森本 璃杏 2 1分01秒60 予選 3位
女子 2年 800m 河村 瑠奈 2 2分14秒58 タイムレース 3位 近畿大会進出
女子 2年 800m 朝本 瑠樺 2 DNS 予選
女子 2年 100mH(0.762m) 朝本 瑠樺 2 14秒96 予選 1位 -1.7
女子 2年 100mH(0.762m) 朝本 瑠樺 2 14秒76 決勝 4位 -0.3
女子 2年 100mH(0.762m) 高岡 あかね 2 16秒17 予選 4位 -2.0
女子 2年 400mH 西 姫花 2 1分05秒29 予選 2位
女子 2年 400mH 西 姫花 2 1分04秒45 決勝 3位 近畿大会進出
女子 2年 3000mW 吉川 岬 2 20分40秒57 決勝 11位
女子 2年 走高跳 宅野 ほのか 2 NM 決勝
女子 2年 砲丸投 緒方 想空 2 9m31 決勝 6位
女子 2年 円盤投 上田 杏 2 31m27 決勝 4位
女子 2年 ハンマー投 上田 杏 2 40m96 決勝 2位 近畿大会進出
女子 2年 やり投 緒方 想空 2 36m24 決勝 3位 近畿大会進出
女子 1年 100m 原薗 梨乃 1 12秒12 予選 1位 -0.8
女子 1年 100m 原薗 梨乃 1 12秒15 決勝 優勝 -2.0 近畿大会進出
女子 1年 100m 高柿 舞有 1 DNS 予選
女子 1年 200m 木戸 理央音 1 25秒26 予選 1位 +0.4
女子 1年 200m 木戸 理央音 1 25秒03 決勝 優勝 -1.5 近畿大会進出
女子 1年 200m 表口 夢歌 1 27秒99 予選 4位 -1.2
女子 1年 400m 川野 利桜 1 1分01秒37 予選 1位
女子 1年 400m 川野 利桜 1 1分01秒20 決勝 4位
女子 1年 400m 清水 花音 1 1分05秒83 予選 5位
女子 1年 800m 川野 利桜 1 2分24秒96 タイムレース 10位
女子 1年 100mH(0.762m) 片山 心美 1 17秒33 予選 6位 -1.6
女子 1年 100mH(0.762m) 辻田 凛音 1 18秒20 予選 6位 -2.3
女子 1年 400mH 井出 真優香 1 1分16秒97 予選 5位
女子 1年 400mH 北辻 瑛麻 1 DNS
女子 1年 砲丸投 西堂 心雪 1 10m55 決勝 3位 近畿大会進出
女子 1年 ハンマー投 西堂 心雪 1 31m99 決勝 4位
女子 1年 ハンマー投 辻野 眞子 1 21m64 決勝 7位
女子 1年 やり投 片山 心美 1 33m57 決勝 2位 近畿大会進出
女子 1年 やり投 辻野 眞子 1 27m38 決勝 7位
女子 共通 4×100m 吉岡 桜香 1 48秒22 予選 1位 1
女子 共通 4×100m 原薗 梨乃 1 48秒22 予選 1位 2
女子 共通 4×100m 木戸 理央音 1 48秒22 予選 1位 3
女子 共通 4×100m 朝本 瑠樺 2 48秒22 予選 1位 4
女子 共通 4×100m 吉岡 桜香 1 47秒41 決勝 2位 1 近畿大会進出
女子 共通 4×100m 原薗 梨乃 1 47秒41 決勝 2位 2 近畿大会進出
女子 共通 4×100m 木戸 理央音 1 47秒41 決勝 2位 3 近畿大会進出
女子 共通 4×100m 朝本 瑠樺 2 47秒41 決勝 2位 4 近畿大会進出
女子 共通 4×400m 西 姫花 2 4分01秒76 予選 1位 1
女子 共通 4×400m 森本 璃杏 2 4分01秒76 予選 1位 2
女子 共通 4×400m 朝本 瑠樺 2 4分01秒76 予選 1位 3
女子 共通 4×400m 河村 瑠奈 2 4分01秒76 予選 1位 3
女子 共通 4×400m 森本 璃杏 2 3分59秒69 決勝 6位 1 近畿大会進出
女子 共通 4×400m 川野 利桜 1 3分59秒69 決勝 6位 2 近畿大会進出
女子 共通 4×400m 河村 瑠奈 2 3分59秒69 決勝 6位 3 近畿大会進出
女子 共通 4×400m 西 姫花 2 3分59秒69 決勝 6位 4 近畿大会進出
☆今年も万博記念競技場にて1・2年生の学年別での近畿大会出場をかけて、大阪高等学校総合体育
大会が行われました。
暑熱対策としてトラック種目の準決勝ではなく、タイムレースやA決勝B決勝などの工夫をしての大会。
三日間ともに「暑さ」との闘いとなりましたが、朝の早くから三年生たちが後輩たちの為に、場所
取りや大会設備準備、そして補助員など「裏方」的なことを率先してやってくれたことが大きかったです。
男子で延べ7種目・女子延べ9種目にリレーが二つでの近畿大会出場権をゲットしてくれました!
暑い暑い中でも応援に駆けつけてくれた卒業生の方々や保護者の皆様方の熱い熱いご声援が
選手たちのパワーとなりました!ありがとうございます。
近畿大会は9/19から和歌山県紀三井寺公園競技場にて行われます。
更なるご声援、よろしくお願いいたします。

令和7年度 秋季近畿地区高校野球大阪大会予選 抽選結果

2025.08.26

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和7年8月9日、「令和7年度 秋季近畿地区高校野球大阪大会予選」の抽選会が開催されました。

尚、抽選結果は別紙の通りです。

今大会もご声援よろしくお願いいたします。

 

こちら → 令和7年度 秋季近畿地区高校野球大会 組合せ

令和7年度 全国高校生グレコローマンレスリング選手権大会 報告

2025.08.25

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和7年8月15日〜17日の3日間、「令和7年度 全国高校生グレコローマンレスリング選手権大会」

滋賀県大津市のウカルちゃんアリーナにて開催されました。

 

本校生の試合結果は以下のとおりです。

51kg級 庵野 5位

51kg級 高塚 ベスト32

55kg級 古澤 ベスト16

60kg級 福本 初戦敗退

65kg級 古川 初戦敗退

71kg級 辻田 ベスト32

71kg級 小林 3位

92kg級 松本 3位

125kg級 長谷川 3位

 

残念ながら優勝者を輩出できませんでしたが、メダル獲得数は過去最高となりました。

今回表彰台に上がった選手の中でも特に健闘したのが高校からレスリングに取り組んだ三年生の松本理暉です。

昨年JOC2位で、U17アジア選手権に出場しましたが、その他の試合では悔しい結果が続きました。

しかし、そんな状況でも常に前を向き、コツコツ努力を続けた結果、

今大会で3位入賞を果たしました。

経験者が多い現在のレスリング界で高校から始めて全国の表彰台に乗るのは至難の業です。

ただ、本人は日本一を目指していたので悔しい結果には変わりありません。

今年度最後の全国大会・国民スポーツ大会で優勝して笑顔で高校生活を締め括れるよう、松本だけでなく国スポに参加するチーム大阪全員優勝目指して精進していきます。

大会を運営していただいた滋賀県の皆さん、応援いただいた全ての皆様に感謝を申し上げます。

 

 

令和7年度 全国高校総体 体操競技大会 報告

2025.08.14

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和7年8月4日~5日にかけて、令和7年度 全国高校総体 体操競技大会が島根県立体育館にて開催されました。

尚、結果は以下の通りです。遠方までご声援いただき誠にありがとうございました。

 

・男子 決勝 個人選手権順位

12位 76.800  1年 藤原 瑛人

・男子 決勝 種目別選手権 あん馬

優勝 14.000  1年 藤原 瑛人

個人選手権においては1年生で最上位、あん馬においても1年生での出場で見事、

優勝という輝かしい成績をおさめてくれました。

 

 

 

 

レスリング部 報告「インターハイ〜開け未来の扉中国総体2025〜」

2025.08.13

《インターハイ〜開け未来の扉中国総体2025〜》

島根・雲南市三刀屋文化体育館アスパルで2025年のインターハイが開催されました。

「学校対抗戦 優勝、個人対抗戦複数階級優勝」を目標に臨んだ今大会。

結果は以下のとおりです。

【学校対抗戦】

3位

【個人対抗戦】

51kg級 庵野 ベスト16

55kg級 古澤 優勝

60kg級 古川 ベスト16

71kg級 辻田 ベスト16

92kg級 松本 ベスト16

125kg級 長谷川 2位

学校対抗戦は悔しい3位という結果となりました。

しかし、一昨年まで大阪の学校が全国の表彰台に上がることがなかったところから2年連続入賞は本当にすごいことです。

部員全員、特にチームを引っ張った3年生は胸を張ってもらいたいです。

個人戦は高校2年生古澤大和が優勝。

浪商高校初のインターハイチャンピオンとなりました。

また、大阪の高校としても23年振りのチャンピオンです。

研究された状況で苦しい試合展開でしたが、攻める姿勢を常に持ち、アタックし続けた結果、勝ちきることができました。

決勝で敗れた高校2年生長谷川は絶対的な王者に果敢に挑みました。

競り合った場面も見られ、今大会1番盛り上がった試合となりました。

価値ある準優勝です。

「学校対抗戦優勝、個人対抗戦複数階級優勝」という目標は達成できませんでしたが、諦めず、腐らず、また前を向き頑張ります。

部員はそれぞれが確実に成長しています。

今年の全国大会は全国高校グレコ、国民スポーツ大会の残り二大会。

全員が笑顔で今年度を締め括れるよう日々精進していきます。

大会期間中には島根県レスリング協会会長で、浪商高校・大阪体育大学OBの高村行雄さんに激励のお言葉をいただきました。

そして、最後には部員と写真を撮っていただきました。

OBの方からの激励、そして高校生の活躍を喜んでもらえることは本当に嬉しいことです。

高村さんありがとうございました。

そして、大会を運営いただいた島根県の皆様本当にありがとうございました。

最後に会場に応援に駆けつけてくれた保護者の皆様、ネット中継で応援していただいた皆様ありがとうございました。

学校対抗戦優勝の目標は来年に持ち越しとなりましたが、引き続き中高大でおもろいチームを作っていくので応援よろしくお願いします。

 

 

 

陸上競技部 大阪高等学校第3,4地区夏季陸上競技大会

2025.08.10

大阪高等学校第3,4地区夏季陸上競技大会 7/31 金岡陸上競技場
性別 種目 氏名 学年 記録 結果
男子 100m 辻林 優一 3 11秒18 タイムレース 5位 -0.2
男子 100m 矢冨 心之輔 2 11秒77 タイムレース 32位 -1.1
男子 200m 大久保 涼火 3 22秒58 タイムレース 3位 -0.2
男子 200m 大黒 夏葵 3 22秒86 タイムレース 6位 -2.3
男子 400m 浦田 琉希 1 54秒87 タイムレース 26位
男子 400m 中岡 頼音 1 57秒68 タイムレース 57位
男子 110mH (1.067m) 吉田 温葵 3 15秒27 タイムレース 3位 -1.0
男子 110mH (1.067m) 舞田 一樹 2 17秒26 タイムレース 12位 -0.7
男子 走高跳 田中 惺海 2 1m86 決勝 3位
男子 走高跳 湯佐 一慧 3 1m83 決勝 4位
男子 走幅跳 中尾 優斗 3 6m70 決勝 2位 +1.3
男子 走幅跳 南 尚希 3 6m37 決勝 5位 +1.2
男子 砲丸投 岡本 皇太朗 2 13m75 決勝 優勝
男子 砲丸投 橋本 昊大 1 11m68 決勝 4位
男子 やり投 江口 航太 3 48m41 決勝 優勝
男子 やり投 辻 奏汰 2 47m12 決勝 2位
男子 4×100m 木岡 航大 2 42秒98 タイムレース 6位
男子 山口 悠輔 2
男子 中井 大我 2
男子 矢冨 心之輔 2
男子 4×400m 中井 大我 2 3分26秒85 タイムレース 3位
男子 木村 和輝 2
男子 元木 比呂人 2
男子 上原 凜太郎 2
女子 100m 浦林 紗希 3 12秒79 タイムレース 優勝 -2.4
女子 100m 田中 深琉樹 3 13秒12 タイムレース 5位 -2.4
女子 200m 表口 夢歌 1 27秒73 タイムレース 11位 -0.1
女子 200m 吉岡 桜香 1 27秒83 タイムレース 12位 -0.6
女子 400m 北辻 瑛麻 1 1分10秒19 タイムレース 25位
女子 400m 清水 花音 1 1分04秒83 タイムレース 9位
女子 800m 河村 瑠奈 2 2分16秒87 タイムレース 優勝
女子 800m 川野 利桜 1 2分29秒84 タイムレース 4位
女子 100mH (0.838m) 高岡 あかね 2 16秒50 タイムレース 7位 +2.0
女子 100mH (0.838m) 辻田 凛音 1 18秒93 タイムレース 22位 -0.5
女子 走高跳 播磨 由依 3 1m60 決勝 優勝
女子 走高跳 宅野 ほのか 2 NM 決勝
女子 走幅跳 西崎 陽葵 3 4m50 決勝 12位 +1.2
女子 走幅跳 播磨 由依 3 4m29 決勝 22位 +1.3
女子 砲丸投 奥村 紗菜 3 10m08 決勝 3位
女子 砲丸投 緒方 想空 2 9m29 決勝 4位
女子 やり投 畠中 美鈴 3 37m66 決勝 2位
女子 やり投 辻野 眞子 1 27m89 決勝 6位
女子 4×100m 吉岡 桜香 1 48秒77 タイムレース 優勝
女子 原薗 梨乃 1
女子 木戸 理央音 1
女子 岡田 優月 2
女子 4×400m 清水 花音 1 4分20秒17 タイムレース 4位
女子 北辻 瑛麻 1
女子 朝本 瑠樺 2
女子 岡田 優月 2
☆金岡陸上競技場に於いて「夏季陸上大会」が行われました!
この大会は行われる種目の制限があり、出場人数も各種目2名の枠での参加。
三年生は残り少ない出場機会に、1.2年生たちは学年別の大阪総体に向けて
何かを掴もうとチャレンジしていました!
暑い金岡でしたが、そんな中でも自己BESTを更新してガッツポーズをし
ている姿を見せてくれました!!!
大会の会場設営に、競技運営の補助員に、みんなの力を借りて無事に行うこ
とが出来たと感謝しています!
沢山の保護者の皆様方のご声援も有難かったです。
本当にありがとうございました!

令和7年度 吹奏楽部サマーコンサート 報告

2025.08.09

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和7年8月2日(土)13時~、本校NCルームにて「令和7年度 吹奏楽部サマーコンサート」を開催しました。

生徒の皆さん、保護者の皆様、先生方をはじめ多数の皆様方にご参加いただき、大変、良い演奏会を開催することができました。

吹奏楽部員の皆さん、先生方も加わっての全体演奏。そして、いよいよ引退を迎える3年生のソロ演奏。

それぞれの思いがこめられた温かみのある演奏に大きな拍手がおくられました。

ご協力頂きました関係の皆様方、うりがとうございました。

こちら → 軽音楽部 サマーコンサート

令和7年度 全国高校総体 レスリング競技 優勝報告

2025.08.08

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年度 全国高校総体 レスリング競技において、学校対抗戦 第三位、55㎏級 古澤大和くんが優勝、125㎏級 長谷川大和くんが準優勝に輝きました。

帰阪後、校長室に優勝報告をしてくれました。チームのキャプテンとして牽引した辻田くん、相手選手に研究されながらも見事、優勝を果たした古澤くん、

強敵相手に果敢に立ち向かい会場を大いに盛り上げてくれた長谷川くん、減量をはじめ、数多くの苦労がありながらの価値ある優勝、準優勝、第三位の活躍の報告を

いただきました。念願の学校団体優勝は叶いませんでしたが、更なる高みをめざして活躍してくれることを期待しています。

浪商高校レスリング部の皆さん、スタッフの皆さん、大変お疲れさまでした。

 

第78回 全国高校総合体育大会 陸上競技対抗戦 女子やり投げ 優勝報告

2025.08.07

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年7月25日(金)~29日(火)の5日間、ホットスタッフフィールド広島にて、第78回 全国高校総合体育大会 陸上競技対抗戦が開催されました。

女子やり投げにおいて、本校3年生 鈴木さんが女子やり投げで50.84mを投げ、優勝。砲丸投げでも自己ベストを更新し、第二位に輝きました。

また女子フィールド種目でも総合第二位となりました。

一昨年、昨年の坂さん(砲丸投げ)に続いて、浪商高校陸上部が投擲種目で3年連続優勝の偉業となります。

帰阪後、校長室に優勝報告をしてくれました。紆余曲折がありながらの価値ある優勝、様々なアクシデントを乗り越えたこと、当日の心境など、

広島での暑い、熱いインターハイの戦いをやさしい笑顔で語ってくれました。

あらためて、鈴木さん おめでとうございます。

 

美術部 大阪私学美術展示作品の紹介

2025.08.04

平素は本校の教育活動にご理解とご協力頂き誠にありがとうございます。

令和7年7月29日~8月3日の6日間、大阪市立美術館で「大阪私学美術展」が開催されました。

浪商中学高校からは3名の3作品が展示されました。

6日間に渡り、多数の皆様方に作品を見て頂く機会を頂戴しました。

数ある作品の中から、中学2年生の藤谷くんが奨励賞に輝きました。藤谷君おめでとうございます。

鑑賞いただきました皆様方、ありがとうございました。

下記の写真は作品完成に向けて、取り組んでいる様子です。