陸上競技部 第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会
2025.08.02
第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 7/25~29 ホットスタッフフィールド広島 | ||||||||
性別 | 種目 | 氏名 | 学年 | 記録 | 結果 | |||
男子 | 円盤投 | 西込 隆将 | 2 | 37m68 | 予選組 | 22位 | ||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
男子 | ☆八種競技 | 芝野 裕太 | 2 | 4820点 | 33位 | |||
八種:100m | 芝野 裕太 | 2 | 11秒04 | 852点 | -0.1 | |||
八種:走幅跳 | 芝野 裕太 | 2 | 6m12 | 613点 | +0.4 | |||
八種:砲丸投 | 芝野 裕太 | 2 | 12m95 | 664点 | ||||
八種:400m | 芝野 裕太 | 2 | 55秒10 | 595点 | ||||
八種:110mH | 芝野 裕太 | 2 | 16秒82 | 643点 | -0.2 | |||
八種:やり投 | 芝野 裕太 | 2 | 43m46 | 492点 | ||||
八種:走高跳 | 芝野 裕太 | 2 | 1m70 | 544点 | ||||
男子 | 八種:1500m | 芝野 裕太 | 2 | 5分26秒40 | 417点 | |||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
女子 | 砲丸投 | 鈴木 彩夏 | 3 | 13m05 | 予選 | 1位 | ||
砲丸投 | 鈴木 彩夏 | 13m53 | 決勝 | 2位 | ||||
女子 | やり投 | 鈴木 彩夏 | 3 | 50m01 | 予選 | 1位 | ||
やり投 | 鈴木 彩夏 | 50m84 | 決勝 | 優勝 | ||||
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
☆2025今年の全国I・Hが広島県ホットスタッフフィールドにて行われました! | ||||||||
予想以上の猛暑により、現地入りしてから競技ダイヤの変更が二転三転・・・ | ||||||||
それに伴いW-upの時間変更、そして練習会場の対応にも四苦八苦した | ||||||||
今年の全国I・HはNetニュースでも話題となっていましたが、何とか開催されました! | ||||||||
まず初日(7/25)、男子八種競技に2年生の「芝野裕太」が出場! | ||||||||
上位入賞を狙っていましたが、1種目目の100mスタート直後に内転筋を痛 | ||||||||
めるアクシデントに見舞われました。 | ||||||||
そんな中でも走幅跳をこなし、砲丸投では近畿大会を上回る記録をマーク! | ||||||||
初日最後の400mは痛めた影響が大きく何とかゴール・・・ | ||||||||
大丈夫なのか・・・と心配する中、2日目(7/26)を迎えました。 | ||||||||
得意種目の110mHで何とか・・・とスタートしましたが、痛めた内転筋は | ||||||||
股関節を開閉するハードリングに大きな支障を与えました。 | ||||||||
やり投では何とかロスを最小限にとどめましたが、高得点が期待できる走高跳 | ||||||||
正直、跳躍すら難しいのでは?と思っていましたが、粘り1m70をマーク!!! | ||||||||
最終1500mは気力を振り絞りゴールした姿は最高にカッコ良く、清々しい顔を | ||||||||
していたのが印象的でした。 | ||||||||
同じく2日目(7/26)、女子砲丸投に鈴木が出場! | ||||||||
猛暑の影響でフィールド種目は予選2本決勝2本にルールが変更されました! | ||||||||
昨年は大会1週間前に右足首のきつい捻挫をし、本番練習投すら投げれずに棄権。 | ||||||||
リベンジを誓い一年間準備をしてきた予選1本目、13m05をマークして予選突破! | ||||||||
同日、夕方からの決勝に出場! | ||||||||
1投目から13m24をマークし、2投目には13m53の自己BESTをマーク!!! | ||||||||
第2位となり、見事昨年のリベンジをしてくれました! | ||||||||
1日空いて大会4日目(7/28)同じく鈴木が女子やり投に出場。 | ||||||||
「優勝候補」とも言われていたのですが、予選はまさかの2本目通過・・・ | ||||||||
同日の決勝へ気持ちを切り替えて迎えた決勝の試技順が「2番目」のチャンス到来! | ||||||||
決勝の1投目49m91は狙い通りの先制パンチ! | ||||||||
3投目には50m84と記録を伸ばし、それが優勝記録となりました!!! | ||||||||
大会最終日(7/29)男子円盤投に2年生の西込が出場。 | ||||||||
前日の動きも調子がよく「予選通過記録に迫れるか?」とチャレンジしましたが | ||||||||
残念ながら本来の力を出してやることが出来ませんでした。 | ||||||||
本人曰く「他の選手達と身体つきからオーラまで全く違った・・・」との | ||||||||
コメントに、ここから先の大きな可能性を感じました。 | ||||||||
今年もアクシデントに悩まされた全国の舞台は、色んな意味でやはり厳しい戦い | ||||||||
でしたが、またこの舞台で浪商の選手たちがトラックにフィールドに暴れまわる姿を | ||||||||
目指してやっていきます。 | ||||||||
暑い暑い中での戦いでしたが、皆様の熱い熱いご声援が大きなパワーとなりました! | ||||||||
これからもよろしくお願いいたします。 |