学校法人 浪商学園 大阪体育大学浪商高等学校

学校行事

仁川(韓国)研修 報告会

2024.05.07

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

今年の3月に開催された仁川(韓国)研修の報告発表を5/1に行いました。
研修に参加した生徒はスライドで発表、自分たちが体験したことや感じたことを共有してくれました。
ただ「楽しかった。」で終わるだけではなく、「もっとこうすればよかった」など次回につなげられる発表で、本当に内容の濃い研修に、見ている側も真剣。
生徒からは「楽しそう。」「次は参加しようかな。」など、嬉しい声もたくさん聞かれました。
自分たちで調べ、自分たちで立てた計画で実施された研修ということもあり、大変充実したものになりました。

発表された皆さん、大変、お疲れ様でした。今年度も開催を予定しています。

 

探究キャリアコース 特性探究講座「キャリアアップ講座」② 4月27日

2024.04.30

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和6年4月27日(土) 探究キャリアコース「キャリアアップ講座」の2回目が行われました。

この講座は様々な分野についての理解を深め、進路選択の幅を広げるという目的で行っています。
今回は和歌山医療スポーツ専門学校の方に来ていただき「柔整・スポーツ」についてお話しいただきました。
スポーツトレーナーなどのお話をしていただき、さらにテーピング実習までしていただきました。
テープを切るだけでも技術がいることに生徒たちは驚いていました。
講座終了後、興味を持った生徒が講師の先生へ質問しに行く場面もありました。

和歌山医療スポーツ専門学校様、ありがとうございました。

高校2年生 チームビルディング 報告

2024.04.30

平素は本校の教育活動にご理解とごご協力いただき誠にありがとうございます。

令和6年4月24日 2年生全員が集まってチームビルディングを行いました。

新しい学年が始まって約2週間。自分ひとりで考えるのではなく、周りのみんなとコミュニケーションを取りながら協力することで、

ひとつの目的を達成することを目指します。

「背の順に並ぶ」という簡単な指示でも、人数が多いと時間がかかります。どのように意思疎通をはかり、コミュニケーションをとり、

素早く、正確にミッションを達成することができるか。周囲の様子を観察し、声をかけあいながら、取り組んでいました。

高校2年生は平素の活動に加えて、修学旅行やスキー実習など、仲間と協力しながら作り上げる行事がたくさんあります。

充実した高校生活を過ごせるよう、みんなで力を合わせて頑張りましょう。

 

「特性探究講座」キャリアアップ講座① 4月20日

2024.04.29

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年4月20日(土) 浪商高校の特色の1つである「特性探究講座」がスタートしました。
その中の「キャリアアップ講座」は様々な分野についての理解を深め、進路選択の幅を広げるという目的で行っています。
今回は大阪観光大学の方に来ていただき「観光」についてお話しいただきました。
「自分の好きなことと観光が実は密接な関係がある‥!!」とても興味深いお話を、ユーモアを交えてお話ししていただきました。

その後、大阪観光大学の留学生の皆さんとのグループワークを行いました。

今回の国際交流を通して「観光」「言語」「日本」「他国」「文化」「コミュニケーション」…、様々なことを感じるとれる貴重な機会となりました。

大阪観光大学様、ありがとうございました。

令和6年度 探究キャリアコース 特性探究講座スタート

2024.04.25

平素は本校の教育活動にご理解とごご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年度の探究キャリアコースの「特性探究講座」がスタートしました。
「特性探究講座」とは探究キャリアコースの運動部に所属していない人が対象で、興味のある講座を選択し、受講できる浪商オリジナルの講座です。

〈 今年度の開講講座 〉
・ものづくり講座
・パソコン講座
・自分磨き講座
・ダンス講座
・キャリアアップ講座
・受験対策講座(3年生のみ)

3年生 進学グローバルコース 国際交流イベント

2024.04.20

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和6年4月13日(土) 3年生 進学グローバルコースの生徒の皆さんを対象に国際交流イベントを開催しました。
ケニア・コロンビア・トルコ・ブルキナファソと様々な国から、日本に来ている方々をお招きしての交流会です。
限られた時間であるため、今回はグループワーク形式での開催としました。今回は「自分の好きな景色」をテーマにし、お互い発表・紹介しました。
景色だけではなくそれぞれの国や文化の話にまで発展し、時間が足りないくらい、とても盛り上がりました。

 

探究キャリアコース 校外探究発表会 「コクヨ」梅田支社

2024.03.31

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和6年3月1日(金) 本校の2年生探究キャリアコースの生徒が校外で探究発表会を行いました。
昨年度に引き続き、KOKUYO 様にご協力いただきながら探究活動、商品企画を進めてきました。
今回は3グループを選抜し、KOKUYO様の梅田支社で自分たちの企画をプレゼンさせていただきました。
当日も集合してから発表する直前までグループで入念な打ち合わせを行っていました。
発表に関しては、企画部の方のプロ目線の質問に対して硬直してしまうこともありましたが、しっかりと受け答えをしている姿に成長を感じることができました。

発表後はKOKUYO様のオフィスを案内していただき、非日常の刺激をいただきました。
今回の取り組みについて、KOKUYO様のHPにも記事をアップしていただきましたので、ご覧ください。
発表からオフィス見学まで経験させていただき、生徒にとって「働くこと」についての理解が深まったように思えます。
関係者の皆様、ありがとうございました。

【高大連携(大阪体育大学)】 スポーツ心理カウンセリング

2024.03.01

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
高校1年の総合の時間で、大阪体育大学 心理カウンセリングコース 菅生ゼミ生によるに授業を行いました。
それぞれのテーマについて、専門知識も交えながらお話しいただきました。
生徒たちもipadで発信するなど、双方向の授業で行いました。

授業をしてくれた大学生の中には本校の卒業生もいており、成長した姿に感動しました。

韓国高校生との国際交流 

2024.02.27

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年2月20日 本校にて韓国高校生との国際交流会が開催されました。

大韓赤十字団に所属する高校生24名が、本校の1年生グローバルコースの生徒と国際交流を行いました。

韓国の高校生の方と応急処置の実践やJ-POPの歌唱やK-POPのダンスなどを披露していただきました。
完成度が高く、この交流会を楽しみにしていたという気持ちが伝わりました。ありがとうございました。

本校の生徒はじゃんけん列車などで交流を深め、最後にソーラン節を披露しました。
表情を見る限り、大変喜んでいただけたかなと思います。

最後のフリータイムでは、携帯の翻訳アプリを使い、たくさんお話しする機会もいただきました。

今回の交流会も大変貴重な時間を過ごすことができました。
大韓赤十字団の皆様、ありがとうございました。

 

英語スピーキングテスト報告

2024.02.26

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
本校では学期ごとに英語スピーキングテストを実施しています。

日常の授業とは異なる初対面のネイティブ先生が来校していただき、英語のスピーキングテストを行います。

初めて話す先生とあって、少し緊張も見られますが、貴重で良い経験となっています。

英語4技能の習得、大学入試も視野に入れ、奮闘してください。「がんばれ浪商生」