大阪観光大学さんとの国際交流会 報告
2025.01.31
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和7年1月16日(木) 大阪観光大学さんの留学生の方々と本校グローバルコース1年生との国際交流会を開催しました。
当日はグループにわかれての対話、ゲームを通した様々なコミュニケーションをとる企画を設定しました。
アジアを中心に様々な国籍、出身の大学生の方が参加してくれたこともあり、言語や文化の違いに戸惑いつつも、
真剣な表情の中にもジェスチャーあり、笑顔ありの大変盛りあがりのある時間を過ごすことができました。
大阪観光大学留学生の皆さん、今回もありがとうございました。
「キャリアアップ講座」IT・電気編 報告
2025.01.30
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和7年1月11日(土) 今年初めてのキャリアアップ講座を実施しました。
「キャリアアップ講座」は様々な分野についての理解を深め、進路選択の幅を広げるという目的で行っています。
今回は近畿コンピューター専門学校さんに、「IT・電気」をテーマにお話しいただきました。
どのようなことが学べるかを詳しく教えていただき、さらに学校独自の入試制度までお話しいただきました。
その後、体験型のワークとして「アルゴリズム」や「電気の流れ」についても学ばせていただきました。貴重な体験をたくさんさせていただきました。
近畿コンピューター専門学校さんありがとうございました。
スポーツ科学領域 高校1年生 スキー実習 最終日報告
2025.01.25
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和7年1月21日~23日まで、高校1年生のスポーツ科学領域コース生徒を対象としたスキー実習を長野県白樺湖で実施しています。
本日は最終日の報告をさせていただきます。
最終日の3日目はバッヂテストが実施されましたが、全員が2日間の練習の成果を存分に発揮してくれたと思います。
インストラクターはじめホテルの皆様方、3日間お世話になりありがとうございました。
スポーツ科学領域 高校1年生 スキー実習 2日目報告
2025.01.24
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和7年1月21日~23日まで、高校1年生のスポーツ科学領域コース生徒を対象としたスキー実習を長野県白樺湖で実施しています。
本日は2日目の様子を報告させていただきます。
晴天にも恵まれ、元気に実習2日目のスケジュールを実施することができました。
成長も早く、明日のバッヂテストが大変、楽しみです。
スポーツ科学領域 高校1年対象 スキー実習 1日目 報告
2025.01.23
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和7年1月21日~23日まで、高校1年生のスポーツ科学領域コース生徒を対象としたスキー実習を長野県白樺湖で実施しています。
本日は1日目の様子を報告させていただきます。
早朝に天王寺駅を出発、現地到着後、早速更衣をすませ、実習開講式を実施しました。
初めてスキーを経験する人も多くいますが、三日後には必ず成長していると思います。
高2年 スポーツ科学領域 スキー実習 報告
2025.01.18
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和7年1月14日(火) ~ 1月16日(木)まで白山一里野高原スキー場でスキー実習を実施しました。
スキー初体験の生徒さんも沢山いましたが、3日間の実習で全員が見事に滑れるようになり成長しました。
インストラクターはじめお世話になった関係の皆様方、本当にありがとうございました。
高校2年生 分野別説明会 開催報告
2024.12.23
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年12月11日 高校2年生対象の分野別説明会が泉の森ホールで開催されました。
経済。経営、医療、福祉、スポーツ、芸術など……、さまざまな分野の大学、専門学校さんにご来場いただき、
講座を開講していただきました。生徒の皆さんは個々の進路、興味のある講座を選択して受講できるため、
真剣な眼差しで話を聞いていました。ご協力いただいた関係の皆様方、ありがとうございました。
韓国 仁川研修3日目 最終日 12/18報告
2024.12.19
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年12月16日~18日までの3日間、本校の進学グローバルコースの希望者を対象に、仁川研修を実施しています。
本日は3日目 最終日の報告です。
朝の富平(宿泊地)は晴天ですが−6℃。極寒の中、入ったカフェでは注文の方法がわからず四苦八苦しました。
時間はかかりましたが、無事食べることができました。
午後は飛行機の搭乗まで、それぞれお買い物や食事など自由タイムです。
集合時間ギリギリまで、韓国を楽しみました。
今回の研修は、全員が役割をしっかりと果たして、テンポよく進めることができました。
わからなければ友達の助けを借りながら、時には失敗もしながら、無事関西空港まで帰って来れてホッとした気持ちと達成感でいっぱいです。
みなさん、大変お疲れ様でした。これからの学校生活に役立ててください。
韓国 仁川研修2日目 12/17報告
2024.12.18
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年12月16日~18日までの3日間、本校の進学グローバルコースの希望者を対象に、仁川研修を実施しています。
本日は2日目の報告です。
午前中は仁川大学での研修。二学期に入ってからは、何度もこの研修に向けての発表の練習を繰り返してきました。
その成果を発揮して、みんなとても堂々としていました。大学生の発表を聞くことも、良い刺激となりました。
学食でお昼ごはんをいただいた後は、この研修のミッション「グリーティングカードを出す」です。
それぞれがポストカードを選び、国際郵便で日本に郵送。簡単なようですが、とても時間がかかりました。
二日目も大変充実した研修になりました。いよいよ明日は最終日です。
1年生スポーツ科学領域 心理・栄養講座 報告
2024.12.18
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和6年12月11日(水) スポーツ科学領域の1年生を対象に心理・栄養講座を実施しました。
毎年、高大連携事業の一環として行われており、当日は大阪体育大学より講師の先生ををお招きし、
平素、大阪体育大学で行われているスポーツ科学(スポーツ心理学、スポーツ栄養学)の学びを高校生にも
ご指導していただきました。