【沖縄方面】修学旅行1日目
2022.10.18
令和4年10月17日(月)
(関西空港→嘉数台公園→アメリカンビレッジ→嘉手納基地)
午後からはあいにくの雨でしたが、体調不良者もなく順調です。
体育祭 写真公開
2022.10.14
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和4年9月15日に実施した体育祭の報告は、以前、学校ホームページ、インスタグラムでも紹介させていただきました。
その後、生徒の皆さん、保護者の皆さんからも写真掲載のリクエストをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
提携大学交流 大阪河崎リハビリテーション大学
2022.10.10
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
今年度から提携大学である大阪河﨑リハビリテーション大学さんが将来、医療系分野を志す高校生対象に出張講義を実施していただいています。
令和4年9月24日(土)は大阪河﨑リハビリテーション大学さんを訪問し、現地で講義を受講後、学園祭にも参加させていただきました。
自転車マナー講習会 報告
2022.10.02
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和4年9月30日(金)自転車マナーについての講習会を開催しました。
熊取駅から学校間の通学経路の中でも、特に危険な箇所は現地の映像を用いて、注意ポイントを確認しました。
特にクラブ活動後の下校時は周辺も暗く、大きな事故に繋がるおそれがあります。
今回は1学期のスタントマン実演による講習会に続いての開催となりました。
グローバルコース1年生、2年生 国際文化交流会(体育編)
2022.09.25
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和4年9月24日(土) 本校グローバルコース1年生、2年生において国際文化交流会(体育編)を実施しました。
今回は大阪観光大学から4か国(中国、インドネシア、タイ、マレーシア)の留学生を招いての交流会です。
日常の文化交流会でもなく、普段の体育の授業とも違うスタイルとあり、学ぶべきこともたくさんありました。
スポーツという共通したルールの枠組みの中で、体を動かしながらコミュニケーションをとることは難しい部分もあり、
伝えやすい部分もあることに気づきがありました。
9月22日 浪商祭 ~文化の部~ 報告
2022.09.24
平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和4年9月22日(木) 浪商祭 ~文化の部~ を開催しました。
ステージ、展示など各クラス、クラブ、委員会が様々な趣向を凝らした企画が盛り沢山の文化祭となりました。
保護者会の皆さんにはバザーのご協力もいただき誠にありがとうございました。
9月15日 浪商祭 ~体育の部~ 報告 (丸善インテックアリーナ)
2022.09.16
平素は本校の教育活動に多大なるご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和4年9月15日(木) 丸善インテックアリーナ(大阪市中央体育館)において「浪商祭 ~体育の部~」が行われました。
過去2年間は様々な行事が中止、延期になってきましたが、今年度はほぼ予定通り、行事を行えています。
生徒たちの元気いっぱいの姿、精一杯のパフォーマンス、沢山の笑顔があふれる体育祭となりました。
無事に終了することができたのも、体育館関係者の皆様方、ご尽力いただきました関係各位のおかげです。皆様方には心から御礼申し上げます。
また、大変ご多忙の中、多数の保護者の皆様にもご来場いただき、また感染症対策にもご協力いただき誠にありがとうございました。
探究キャリアコース 「キャリアフェスタ開催」
2022.09.15







関西電気保安協会 防災講習会 開催報告
2022.09.07
平素は本校の教育活動に多大なるご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和4年9月月3日(土)関西電力から講師の先生をお招きし、防災に関する講習会を実施していただきました。
当日は「電気工作」「備長炭電池の作成」「体験(感震ブレーカーと感電体感器」といった実技を中心とした講習を
実施していただき、電気の力、こわさ、防災に関する意識付けをしていただきました。
教員研修会「校内ICT」
2022.09.06
平素は本校の教育活動に多大なるご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。
令和4年9月5日(月) の教員研修は「校内ICT」をテーマに実施しました。
新学習指導要領、校内での情報セキュリティー、校務PC、iPad授業活用など多岐に渡る内容を取り上げ、
大変有意義な研修となりました。