学校法人 浪商学園 大阪体育大学浪商高等学校

学校行事

修学旅行 3日目

2024.10.18

令和6年10月17日(木)

3日目は午前中に全体で阿寒湖の遊覧船に乗船しました。
そして阿寒湖の中にあるマリモ研究所を見学しました!
大きなマリモがたくさんあって、驚きました。

午後からは4つのアクティビティに分かれました。
①ラフティング
②エアトリップ
③カヌー&森の散歩
④フィッシング

自分で選択したアクティビティを思う存分楽しみました。

終わってからは、3日目の宿舎である星野リゾート トマムへ。
大きいホテルなので、探検隊がどんどん繰り出していきました。

美味しいご飯を食べて、最後の宿舎を味わいながら最終日に向けて準備しました。

 

修学旅行 2日目

2024.10.17

令和6年10月16日(水)

修学旅行2日目は、3つのコースに分かれての体験です‼️

それぞれが牛やタンチョウなどの動物に出会いながらバスに揺られ、目的地に到着です。

*知床五湖コース
世界自然遺産にも登録されている知床の、知床五湖を散策。
歩道は整備されてはいますが、周りはほぼ手付かずの自然で圧倒されました。
お昼を食べたあとは、摩周湖展望台。
透明度が世界一の摩周湖全体を眺めて、記念写真もたくさん撮りました。
最後は硫黄山、離れていてもものすごい匂いがしてきます。

*牧場体験コース
まずは釧路湿原のトレッキングで、湿原の奥深さと大自然を満喫しました。
そこから多和平展望台で360°パノラマの景色を楽しんだあとは、牧場体験です。
アイスクリーム作り・乳搾り・トラクターで牧場周遊・牛の餌やり、と北海道ならではの体験が盛りだくさん。
最後には摩周湖の大自然に魅了されました。

*釧路川カヌーコース
釧路川カヌーコースは釧路湿原の野生動物をたくさん見ながら、ゆーっくりとカヌーで進みます。
北海道のシカやいろいろな動物が見られて、大興奮。
お昼は和商市場で、名物「勝手丼」。
白いごはんの上に自分の好きなネタをどんどん載せていきます。
午後からは釧路湿原と摩周湖の、ふたつの展望台で素晴らしい景色を眺め、硫黄山での匂いと絶景を楽しみました。

修学旅行 1日目

2024.10.16

令和6年10月15日(火)

高校2年生は10月15日~18日まで修学旅行です。
今年度は北海道です。

関西国際空港と伊丹空港に分かれて、新千歳空港を経由し、女満別空港に行きました。

そこから網走監獄に行き、初めて見る「監獄」にみんな興味津々でした。

見学を終えてからはバスで移動し、オホーツク流氷館へ!!
−15℃体験など、楽しい施設が盛りだくさんでした。

ホテルに帰って、北海道ならではのご飯を食べました。

まだまだ体験が続きます!!

グローバル体験 国際交流会 報告

2024.10.08

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

グローバル体験の一環として、オーストラリア・ニュージーランドからの学生と本校1-8のみなさんで国際交流を行いました。

午前中は英語の授業に参加してもらい、日本の授業体験、午後からは、お互いの国に関するプレゼンテーションを実施しました。

時間が足りなくなるくらい充実した内容で、お互いの国に対する理解も深まり、大変意義のある時間を過ごすことができました。

ランチタイムでは自由に話をすることができ、終始笑顔あふれる充実した楽しい国際交流となりました。

高校2年生 修学旅行に向けて

2024.10.07

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和6年10月15日(火) ~ 18日(金)の期間、高校2年生「北海道道東方面」への修学旅行が実施されます。

現在、出発に向けて最終の準備を進めているところです。皆で協力して、一生の思い出に残る修学旅行にしましょう。

 

下記はいよいよ出発間近に迫る中、集会での全体説明をしている写真と修学旅行しおりの候補となった写真です。

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和6年度 浪商祭(文化の部) ウォーターボーイズ 報告

2024.10.06

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和6年9月24日(水)、25日(木)の二日間、本校にて令和6年度 浪商祭(文化の部)が開催されました。

今年度も「ステージ」「展示」「装飾」など、趣向を凝らした内容が盛りだくさんの大いに盛り上がった文化祭となりました。

その中でも毎年恒例となっている「ウォーターボーイズ」では、次々とレベルの高い演技、リズム感ある演技、一体感ある演技が披露されました。

在校生の皆さん、保護者の皆様、卒業生、先生方、本当に沢山のご声援をいただいきありがとうございました。

 

9月14日 「キャリアアップ講座」(お金の知識) 

2024.09.24

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

探究キャリアコースの「キャリアアップ講座」は様々な分野についての理解を深め、進路選択の幅を広げるという目的で実施しています。

令和6年9月14日(土)はマニュライフ生命の方に来ていただき「お金の知識」について、幅広い内容の講義をして頂きました。

健康、計画的な運用についてなど、「人生100年時代を過ごすために」をキーワードにお話しをして頂きました。

マニュライフ生命さん、ありがとうございました。

9月7日 キャリアアップ講座 「航空関係講座」

2024.09.23

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

探究キャリアコースでは毎週、土曜日に「キャリアアップ講座」を実施しています。

「キャリアアップ講座」は様々な分野についての理解を深め、進路選択の幅を広げるという目的で行っています。

令和6年9月7日(土)は大阪航空専門学校の方に来ていただき「航空関係の仕事」についてお話しいただきました。
航空関係に関わる職種も多々ある中、パイロットをはじめ、グランドスタッフ等の細かい業務内容についても学ぶことができました。

さらに、紙飛行機を模した紙ヒコーキを作成し、誰が1番遠くまで飛ばせるか競うなど、楽しみながら学べる趣向を凝らした講義をして頂きました。

大阪航空専門学校さんありがとうございました。

関西医療大学 保健実習 報告

2024.09.21

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和6年9月4日(水)~6日(金)の3日間、本校と特別連携している関西医療大学さんの学生3名が本校で保健実習を実施いたしました。

平素の保健室業務に加え、中学1年生対象に保健教育の授業も行いました。

「朝食の大切さ、栄養摂取の必要性」など、有意義な学校生活、日常生活を送るための説明。生徒たちのディスカッションの時間も設けるなど、

工夫を凝らした大変わかりやすい内容でした。

 

 

 

 

 

令和6年度「浪商祭 体育の部」開催報告③(競技編)

2024.09.18

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和6年9月11日(水) ASUEアリーナ(大阪市中央体育館)にて「浪商祭 体育の部」を開催させて頂きました。

遠方ではありますが「熱中症対策」、「天候に左右されない」ことから、ASUEアリーナ(大阪市中央体育館)を利用させて頂いています。

当日は300名を超える保護者の皆様にご観戦いただき、盛大に開催することができました。ご声援、ご協力ありがとうございました。

盛りだくさんの内容となっていますので、ホームページ、インスタグラムでは何回かに分けて紹介、掲載させて頂きます。