大阪体育大学浪商高等学校

クラブ活動

陸上競技部 第70回大阪私立高等学校陸上競技大会

2023.08.24

第70回大阪私立高等学校陸上競技大会 8/19.320 万博記念陸上競技場
性別 種目 氏名 学年 記録 結果
男子 100m 池辺 智哉 3 11秒27 予選 1位 -0.6
男子 100m 池辺 智哉 3 11秒21 準決勝 4位 -1.8
男子 100m 山内 政成 3 11秒43 予選 3位 -0.9
男子 100m 植原 晃絆 3 11秒95 予選 5位 -1.4
男子 200m 大礒 一也 3 22秒91 予選 3位 -0.3
男子 200m 関 栖々弥 3 23秒83 予選 3位 +2.3
男子 200m 南 政希 3 DNS
男子 400m 尾崎 利來 2 51秒55 予選 2位
男子 400m 尾崎 利來 2 51秒63 決勝 5位
男子 400m 佐原 汰知 2 52秒29 予選 1位
男子 400m 橋爪 奏太郎 3 54秒90 予選 4位
男子 800m 利國 太一 2 2分09秒26 予選 4位
男子 1500m 前田 和志 3 4分15秒71 総合 8位
男子 3000m 小堀 慎之介 3 9分19秒41 総合 11位
男子 3000m 髙木 晴 3 9分27秒02 総合 15位
男子 110mH 山内 政成 3 15秒28 予選 1位 -0.8
男子 110mH 山内 政成 3 15秒26 決勝 5位 -0.5
男子 110mH 森島 陽平 1 DNS
男子 400mH 上田 龍之介 3 58秒28 予選 2位
男子 400mH 小坂田 偉月 3 58秒99 予選 3位
男子 2000mSC 上田 龍之介 3 6分27秒92 総合 5位
男子 走高跳 藤原 勇斗 3 1m95 決勝 3位
男子 走高跳 湯佐 一慧 1 1m65 決勝 15位
男子 走高跳 宮﨑 良太 2 1m60 決勝 18位
男子 棒高跳 泉納 力一 2 3m80 決勝 優勝
男子 棒高跳 中野 颯仁 3 3m00 決勝 2位
男子 走幅跳 植村 亮太 3 7m19 決勝 優勝 +1.4
男子 走幅跳 古谷 涼太朗 3 6m45 決勝 12位 +0.7
男子 走幅跳 南 尚希 1 5m73 決勝 27位 +0.2
男子 砲丸投 志手 奏太 2 12m82 決勝 優勝
男子 砲丸投 植田 彪雅 3 12m66 決勝 3位
男子 砲丸投 山野 尚哉 1 11m80 決勝 7位
男子 円盤投 植田 彪雅 3 36m76 決勝 3位
男子 円盤投 中谷 空楽 3 33m46 決勝 5位
男子 円盤投 前田 匠人 1 26m78 決勝 11位
男子 ハンマー投 吉田 陽 3 57m29 決勝 優勝
男子 ハンマー投 長東 功大 3 57m10 決勝 2位
男子 ハンマー投 志手 奏太 2 46m65 決勝 4位
男子 やり投 中谷 空楽 3 52m72 決勝 2位
男子 やり投 江口 航太 1 37m69 決勝 11位
男子 やり投 甲斐 雅隆 2 DNS 決勝
男子 4×100m 植村 亮太 3 42秒29 予選 1位
池辺 智哉 3 42秒29 予選 1位
南 政希 3 42秒29 予選 1位
後藤 侑樹 1 42秒29 予選 1位
男子 4×100m 植村 亮太 3 41秒83 決勝 4位
池辺 智哉 3 41秒83 決勝 4位
南 政希 3 41秒83 決勝 4位
後藤 侑樹 1 41秒83 決勝 4位
男子 4×400m 植村 亮太 3 3分26秒95 決勝 6位
池辺 智哉 3 3分26秒95 決勝 6位
大礒 一也 3 3分26秒95 決勝 6位
関 栖々弥 3 3分26秒95 決勝 6位
男子 4×400m 関 栖々弥 3 3分28秒66 予選 2位
池辺 智哉 3 3分28秒66 予選 2位
大礒 一也 3 3分28秒66 予選 2位
橋爪 奏太郎 3 3分28秒66 予選 2位
女子 100m 有馬 夕莉奈 3 12秒67 予選 1位 +0.2
女子 100m 有馬 夕莉奈 3 12秒64 準決勝 2位 +0.2
女子 100m 有馬 夕莉奈 3 12秒87 決勝 8位 -1.5
女子 100m 藤田 凛 3 13秒33 予選 4位 -0.3
女子 100m 祖母井 心 3 14秒14 予選 4位 -2.1
女子 200m 田中 深琉樹 1 26秒76 予選 1位 +2.4
女子 200m 田中 深琉樹 1 27秒40 決勝 8位 +1.6
女子 200m 浦林 紗希 1 27秒25 予選 2位 +0.6
女子 200m 井上 來未 1 27秒68 予選 1位 +1.0
女子 400m 寺本 由乃 1 1分05秒62 予選 2位
女子 400m 丘井 咲妃 1 1分05秒78 予選 2位
女子 400m 烏光 優奈 2 DNS
女子 800m 山口 祥華 3 2分28秒34 予選 3位
女子 800m 山口 祥華 3 2分27秒08 決勝 7位
女子 800m 大津 優真 1 2分29秒84 予選 2位
女子 800m 大津 優真 1 2分27秒36 決勝 8位
女子 1500m 山口 祥華 3 5分17秒26 総合 11位
女子 3000m 福原 由衣 3 11分26秒57 決勝 7位
女子 3000m 吉津 心晶 3 DNS 決勝
女子 走高跳 竹中 雫 1 1m55 決勝 3位
女子 走高跳 宮繁 美羽 3 1m50 決勝 8位
女子 走幅跳 竹中 雫 1 4m74 決勝 18位 +2.7
女子 走幅跳 西崎 陽葵 1 4m06 決勝 35位 +1.2
女子 三段跳 西崎 陽葵 1 9m01 決勝 16位 -0.3
女子 砲丸投 坂 ちはる 2 14m35 決勝 優勝 大会新
女子 砲丸投 翁長 華夢 2 11m45 決勝 3位
女子 砲丸投 田中 美彩妃 1 11m11 決勝 4位
女子 円盤投 坂 ちはる 2 36m50 決勝 優勝
女子 円盤投 田中 美彩妃 1 30m82 決勝 4位
女子 円盤投 大黒 恋華 2 24m41 決勝 10位
女子 ハンマー投 大黒 恋華 2 45m70 決勝 優勝
女子 ハンマー投 翁長 華夢 2 42m91 決勝 2位
女子 ハンマー投 奥村 紗菜 1 28m83 決勝 7位
女子 やり投 鈴木 彩夏 1 39m86 決勝 2位
女子 やり投 畠中 美鈴 1 28m51 決勝 8位
女子 やり投 宮繁 美羽 3 25m60 決勝 10位
女子 4×100m 藤田 凛 3 49秒74 予選 1位
有馬 夕莉奈 3 49秒74 予選 1位
黒下 唯良 2 49秒74 予選 1位
田中 深琉樹 1 49秒74 予選 1位
女子 4×100m 藤田 凛 3 49秒35 決勝 4位
有馬 夕莉奈 3 49秒35 決勝 4位
黒下 唯良 2 49秒35 決勝 4位
烏光 優奈 2 49秒35 決勝 4位
女子 4×400m 藤田 凛 3 4分06秒36 決勝 4位
黒下 唯良 2 4分06秒36 決勝 4位
烏光 優奈 2 4分06秒36 決勝 4位
山口 祥華 3 4分06秒36 決勝 4位
女子 4×400m 寺本 由乃 1 4分03秒24 予選 2位
黒下 唯良 2 4分03秒24 予選 2位
烏光 優奈 2 4分03秒24 予選 2位
藤田 凛 3 4分03秒24 予選 2位
☆台風の影響でこの前の大会が順延となり、5日間連続の試合となる
私学大会。今年は万博記念陸上競技場で行われました!
出場者はもちろん、応援に回った部員たちもみんなが一致団結して
熱い暑い大会を盛り上げてくれました!
男子は2年連続の総合優勝、女子も総合2位。そしてフィールド総合で
は、男女ともに優勝という結果に、みんなで喜びを分かちあいました!
これからも、沢山のご声援をよろしくお願いいたします!

陸上競技部 第78回大阪高等学校総合体育大会

2023.08.23

第78回大阪高等学校総合体育大会 8/16~18 万博記念競技場
性別 種目 氏名 学年 記録 結果
男子 100m 山本 浩千 2 11秒33 予選 4位 -0.9
男子 100m 渡邊 大地 2 DNS
男子 400m 尾崎 利來 2 51秒27 予選 3位
男子 400m 佐原 汰知 2 53秒15 予選 6位
男子 1500m 下川 諒真 2 4分12秒80 予選 6位
男子 1500m 下川 諒真 2 4分15秒14 決勝 11位
男子 5000m 下川 諒真 2 16分25秒51 決勝 12位
男子 110mJH 河野 陽向 2 15秒23 予選 2位 -0.8
男子 110mJH 峯田 ガブリエル 2 15秒29 予選 4位 +1.2
男子 400mH 峯田 ガブリエル 2 57秒51 予選 1位
男子 400mH 峯田 ガブリエル 2 57秒32 決勝 6位
男子 400mH 河野 陽向 2 DNS 予選
男子 5000mW 白井 佑樹 2 25分12秒07 決勝 2位 近畿出場
男子 5000mW 利國 太一 2 27分50秒52 決勝 8位
男子 走高跳 宮﨑 良太 2 1m65 決勝 13位
男子 棒高跳 早川 恵珠 2 3m80 決勝 4位
男子 棒高跳 泉納 力一 2 3m80 決勝 5位
男子 砲丸投 志手 奏太 2 13m66 決勝 優勝 近畿出場
男子 ハンマー投 志手 奏太 2 46m19 決勝 2位 近畿出場
男子 ハンマー投 甲斐 雅隆 2 31m99 決勝 9位
男子 やり投 甲斐 雅隆 2 46m67 決勝 3位 近畿出場
男子 100m 東 健祐 1 11秒76 予選 5位 -1.2
男子 100m 後藤 侑樹 1 11秒30 予選 2位 +1.3
男子 100m 後藤 侑樹 1 11秒27 準決勝 6位 +0.6
男子 200m 辻林 優一 1 23秒40 予選 4位 -0.5
男子 400m 小川 拓耶 1 54秒87 予選 6位
男子 400m 吉田 温葵 1 52秒25 予選 3位
男子 800m 中﨑 勇也 1 2分08秒33 予選 6位
男子 800m 家次 渓太 1 2分04秒29 予選 3位
男子 1500m 角谷 悠希 1 4分17秒08 予選 1位
男子 1500m 角谷 悠希 1 4分10秒02 決勝 5位
男子 5000m 浅田 寛太 1 17分37秒42 決勝 24位
男子 5000m 角谷 悠希 1 16分08秒43 決勝 5位
男子 110mJH 池本 颯介 1 15秒51 予選 1位 +1.1
男子 110mJH 池本 颯介 1 15秒38 決勝 7位 +0.2
男子 110mJH 森島 陽平 1 15秒02 予選 1位 +2.2
男子 110mJH 森島 陽平 1 15秒02 決勝 4位 +0.2
男子 400mH 池本 颯介 1 58秒84 予選 2位
男子 400mH 池本 颯介 1 59秒09 決勝 5位
男子 400mH 髙本 義忠 1 1分04秒98 予選 5位
男子 5000mW 浅田 勇太 1 28分43秒00 決勝 3位 近畿出場
男子 5000mW 中﨑 勇也 1 27分59秒60 決勝 2位 近畿出場
男子 走高跳 湯佐 一慧 1 1m65 決勝 9位
男子 走幅跳 南 尚希 1 4m74 決勝 21位 +0.5
男子 砲丸投 山野 尚哉 1 11m55 決勝 3位 近畿出場
男子 ハンマー投 山野 尚哉 1 21m20 決勝 9位
男子 ハンマー投 前田 匠人 1 36m26 決勝 優勝 近畿出場
男子 やり投 江口 航太 1 35m96 決勝 13位
男子 4×100m 後藤 侑樹 1 42秒65 予選 1位
森島 陽平 1
辻林 優一 1
山本 浩千 2
男子 4×100m 後藤 侑樹 1 42秒53 準決勝 5位
森島 陽平 1
辻林 優一 1
山本 浩千 2
男子 4×400m 尾崎 利來 2 3分30秒35 予選 2位
長田 泰雅 2
峯田 ガブリエル 2
吉田 温葵 1
男子 4×400m 尾崎 利來 2 3分27秒29 準決勝 5位
吉田 温葵 1
峯田 ガブリエル 2
佐原 汰知 2
女子 200m 黒下 唯良 2 25秒64 予選 1位 -0.2
女子 200m 黒下 唯良 2 DNS 準決勝
女子 200m 烏光 優奈 2 DNS 予選
女子 400m 黒下 唯良 2 1分00秒50 予選 1位
女子 400m 黒下 唯良 2 56秒99 決勝 優勝 近畿出場
女子 400m 烏光 優奈 2 1分01秒38 予選 3位
女子 400m 烏光 優奈 2 1分01秒15 決勝 8位
女子 1500m 西 心美 2 5分14秒78 予選 8位
女子 3000m 西 心美 2 11秒19秒45 決勝 10位
女子 100mYH 天羽 あおい 2 15秒71 予選 3位 +1.1
女子 400mH 天羽 あおい 2 DNS 予選
女子 5000mW 宮城 佳甫 2 33分13秒52 決勝 6位
女子 砲丸投 坂 ちはる 2 13m99 決勝 優勝 大会新 近畿出場
女子 砲丸投 翁長 華夢 2 11m42 決勝 3位 近畿出場
女子 円盤投 坂 ちはる 2 38m55 決勝 優勝 近畿出場
女子 円盤投 大黒 恋華 2 22m85 決勝 9位
女子 ハンマー投 大黒 恋華 2 45m62 決勝 優勝 近畿出場
女子 ハンマー投 翁長 華夢 2 41m86 決勝 2位 近畿出場
女子 100m 田中 深琉樹 1 12秒95 予選 2位 -0.4
女子 100m 田中 深琉樹 1 12秒75 準決勝 3位 +1.9
女子 100m 田中 深琉樹 1 12秒79 決勝 5位 +0.8
女子 100m 井上 來未 1 13秒32 予選 3位 -2.2
女子 200m 浦林 紗希 1 27秒25 予選 4位 +2.5
女子 200m 丘井 咲妃 1 27秒48 予選 4位 +0.7
女子 400m 寺本 由乃 1 1分04秒95 予選 3位
女子 400m 浦林 紗希 1 DNS 予選
女子 1500m 大津 優真 1 5分08秒19 予選 5位
女子 1500m 大津 優真 1 5分08秒98 決勝 11位
女子 1500m 吉津 心晴 1 5分46秒85 予選 11位
女子 走高跳 竹中 雫 1 1m57 決勝 優勝 近畿出場
女子 走幅跳 竹中 雫 1 4m93 決勝 8位 +0.8
女子 砲丸投 鈴木 彩夏 1 12m06 決勝 優勝 近畿出場
女子 砲丸投 田中 美彩妃 1 11m36 決勝 3位 近畿出場
女子 ハンマー投 田中 美彩妃 1 35m19 決勝 優勝 近畿出場
女子 ハンマー投 奥村 紗菜 1 27m59 決勝 4位
女子 やり投 鈴木 彩夏 1 40m36 決勝 優勝 近畿出場
女子 やり投 畠中 美鈴 1 25m93 決勝 8位
女子 4×100m 田中 深琉樹 1 49秒55 予選 1位
浦林 紗希 1
黒下 唯良 2
烏光 優奈 2
女子 4×100m 田中 深琉樹 1 48秒90 準決勝 3位
浦林 紗希 1
黒下 唯良 2
烏光 優奈 2
女子 4×100m 田中 深琉樹 1 49秒19 決勝 7位
浦林 紗希 1
黒下 唯良 2
烏光 優奈 2
女子 4×400m 黒下 唯良 2 4分15秒58 予選 3位
烏光 優奈 2
寺本 由乃 1
浦林 紗希 1
女子 4×400m 烏光 優奈 2 4分07秒24 準決勝 4位
黒下 唯良 2
丘井 咲妃 1
寺本 由乃 1
☆学年別で近畿出場を懸けた今年の大阪総体が、万博記念競技場にて行われました。
今年は吹田市にある万博記念競技場での三日間の大会で、遠距離での移動に対
する対応も必要となり、色んな事が学べた大会となりました!
そんな中で、男子2年生で3人4種目、1年で4人4種目で近畿大会出場を決め、
女子2年は4人6種目、1年は3人5種目で近畿大会出場を決めてくれました!
また、総合では男子で5位、女子は1年、2年共に総合で3位となりました。
この結果は近畿には届かなかった仲間達の点数も含また結果。
そんな結果を出せたのも、今年も三年生達が準備や片付けはもちろん、応援ま
で先頭に立ち三日間行動してくれた結果だと思います。
暑い熱い三日間でしたが、次ぎに向けてまたみんなで準備していきます。
沢山のご声援をありがとうございました!

国民体育大会 近畿ブロック予選 ハンドボール少年男子

2023.08.22

平素は本校の教育活動にご理解と協力いただき誠にありがとうございます。

令和5年8月17日(木)~18日(金) 兵庫県グリーンアリーナ神戸で国民体育大会 ハンドボール競技の近畿ブロック予選会が開催されました。

大阪府の少年男子は本校の選手が中心となり、チーム編成されています。

 

決定戦結果  大阪府 34 - 23  京都府

 

今年度、鹿児島県で開催される特別国民体育大会への出場が決定ました。

引き続きご声援よろしくお願いします。

 

 

全国高校総体 水泳競技 第91回 日本高校選手権 水泳競技大会 青山君決勝8位

2023.08.19

平素は本校の教育活動にご理解と協力いただき誠にありがとうございます。

令和5年8月17日~20日 全国高校総体 水泳競技 第91回 日本高校選手権 水泳競技大会が北海道立野幌総合運動公園水泳プールで

開催されています。

本校2年生の小塚さんは100m背泳ぎに出場、B決勝に進出し第15位。3年生の青山君が50m自由型において決勝に進出し、第8位に輝きました。

決勝はNHK BSでも放映されており、沢山の皆様方にご声援をいただくことができました。ありがとうございました。

尚、競技は19日.20日と続きます。引き続きご声援よろしくお願いいたします。

 

 

 

第78回 大阪高校秋季総合体育大会 ハンドボール

2023.08.15

平素は本校の教育活動にご理解と協力いただき誠にありがとうございます。

令和5年8月7日~11日まで第78回 大阪高校秋季総合体育大会 ハンドボール競技が開催されました。

尚、結果は以下の通りです。

 

1回戦    大阪体育大学浪商高校  48  ー  4  吹田東高校さん

2回戦    大阪体育大学浪商高校  32  -  13  泉北高校さん

3回戦    大阪体育大学浪商高校  33  ー  23  大商大堺高校さん

準々決勝    大阪体育大学浪商高校  29  -  16  大阪偕星学園高校さん

準決勝    大阪体育大学浪商高校   27  -  20  大商学園高校さん

決勝     大阪体育大学浪商高校  26  -  19   桃山学院高校さん

 

2年ぶり8回目の優勝

今大会も沢山のご声援を頂きありがとうございました。

 

全国高等学校体育学科・コーススポーツ大会 女子バレーボール大会 ベスト8

2023.08.12

平素は本校の教育活動にご理解と協力いただき誠にありがとうございます。

令和5年8月8日~10日 奈良県にて「全国高等学校体育学科・コーススポーツ大会女子バレーボール大会」が開催されました。

尚、ベスト8という結果でした。

大阪体育大学浪商高校  0-2  市立橘高校さん(神奈川)
大阪体育大学浪商高校 2-0  日体大荏原高校さん(東京)
大阪体育大学浪商高校 2-1  市立柏高校さん(千葉)
大阪体育大学浪商高校 0-2  玉野光南高校さん(岡山)
大阪体育大学浪商高校 1-2  鹿児島南さん(鹿児島)

全国から集まった強豪チームにも積極的に挑み、フルセットまでもつれ込む試合もいくつかありました。
そして平日にも関わらず、観客席にはたくさんの浪商応援団の姿がありました。沢山のご声援ありがとうございました。
これからも「愛があれば仲間はつながる」を合言葉に、全員バレーで進化していきます。引き続きご声援よろしくお願いいたします。

陸上競技部 第三・四地区夏季陸上競技大会

2023.08.11

第三・四地区夏季陸上競技大会 7/31 ヤンマーフィールド長居
性別 種目 氏名 学年 記録 結果
男子 100m 山内 政成 3 11秒33 総合 7位 -0.1
男子 100m 中島 聡太 3 DNS
男子 200m 大礒 一也 3 22秒92 総合 7位 -1.4
男子 200m 関 栖々弥 3 23秒94 総合 22位 -1.4
男子 400m 松本 虎大路 2 53秒77 総合 12位
男子 400m 長田 泰雅 2 54秒33 総合 決勝
男子 110mH 山内 政成 3 14秒94 総合 優勝 -0.8
男子 110mH 森島 陽平 1 17秒21 総合 12位 -2.7
男子 400mH 小坂田 偉月 3 55秒35 総合 優勝
男子 400mH 池本 颯介 1 58秒59 総合 5位
男子 走高跳 藤原 勇斗 3 1m92 決勝 優勝
男子 走高跳 宮﨑 良太 2 DNS
男子 棒高跳 泉納 力一 2 3m80 決勝 優勝
男子 棒高跳 中野 颯仁 3 DNS
男子 走幅跳 植村 亮太 3 7m28 決勝 優勝 +0.0
男子 走幅跳 山村 卓万 2 5m83 決勝 14位 +0.1
男子 三段跳 湯佐 一慧 1 NM
男子 砲丸投 植田 彪雅 3 12m03 決勝 2位
男子 砲丸投 山野 尚哉 1 11m50 決勝 3位
男子 ハンマー投 吉田 陽 3 55m96 決勝 優勝 NGR
男子 ハンマー投 志手 奏太 2 46m20 決勝 2位
男子 やり投 中谷 空楽 3 50m97 決勝 優勝
男子 やり投 甲斐 雅隆 2 DNS
男子 4×100m 後藤 侑樹 1 43秒00 総合 2位
男子 4×100m 渡邊 大地 2
男子 4×100m 辻林 優一 1
男子 4×100m 山本 浩千 2
男子 4×100m 大黒 夏葵 1 44秒86 総合 16位
男子 4×100m 東 健祐 1
男子 4×100m 小川 拓耶 1
男子 4×100m 長田 泰雅 2
男子 4×400m 小川 拓耶 1 3分35秒83 総合 13位
男子 4×400m 長田 泰雅 2
男子 4×400m 峯田 ガブリエル 2
男子 4×400m 末綱 真啓 2
女子 100m 浦林 紗希 1 13秒12 総合 5位 -0.7
女子 100m 井上 來未 1 13秒47 総合 14位 -0.9
女子 200m 丘井 咲妃 1 28秒19 総合 9位 -1.3
女子 200m 寺本 由乃 1 29秒25 総合 20位 -1.3
女子 400m 藤田 凛 3 59秒90 総合 2位
女子 400m 烏光 優奈 2 1分01秒76 総合 5位
女子 100mH 天羽 あおい 2 17秒12 総合 2位 -1.6
女子 走高跳 宮繁 美羽 3 1m56 決勝 優勝
女子 走高跳 竹中 雫 1 1m53 決勝 2位
女子 走幅跳 宮繁 美羽 3 5m10 決勝 3位 -1.3
女子 走幅跳 竹中 雫 1 4m57 決勝 15位 -0.7
女子 砲丸投 翁長 華夢 2 10m78 決勝 2位
女子 砲丸投 田中 美彩妃 1 11m12 決勝 優勝
女子 ハンマー投 翁長 華夢 2 42秒64 決勝 優勝
女子 ハンマー投 奥村 紗菜 1 22m89 決勝 8位
女子 やり投 鈴木 彩夏 1 40m92 決勝 優勝
女子 やり投 畠中 美鈴 1 22m25 決勝 10位
女子 4×100m 田中 深琉樹 1 49秒70 総合 2位
女子 4×100m 浦林 紗希 1
女子 4×100m 黒下 唯良 2
女子 4×100m 烏光 優奈 2
女子 4×400m 丘井 咲妃 1 4分11秒07 総合 3位
女子 4×400m 烏光 優奈 2
女子 4×400m 寺本 由乃 1
女子 4×400m 黒下 唯良 2
☆今年も暑い中、第三・四地区夏季陸上競技大会がヤンマーフィールド
長居にて行われました!
種目や人数に制限がありましたが、出場した選手たちは素晴らしい結果
を残してくれたと思います!
大会新記録NGRをマークした者や、本校過去最高記録を複数種目で更新!
この勢いをそのままに、8月の大阪総体に向けて準備していきます。
これからもたくさんのご声援をよろしくお願いいたします。

浪商吹奏楽部 サマーコンサート ~泉の森ホール~

2023.08.09

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

令和5年8月5日(土) 泉の森ホールにて、浪商吹奏楽のサマーコンサートが開催されました。

クラリネットやアルトサックスなどの本格的な楽器で、懐メロから流行りの曲まで9曲の演奏。高校3年生にとっては最後の大きな舞台、これまでの練習の成果をしっかりと

発揮できた素晴らしい演奏でした。下級生や中学生の部員たちも、先輩たちの姿を見てこれからも活躍してくれることでしょう。

沢山の応援ありがとうございました。

 

第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 報告会

2023.08.09

平素は本校の教育活動にご理解とご協力いただき誠にありがとうございます。

第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会に参加した陸上部の3名の報告会が行われました。

ハンマー投げで自己ベストを更新し、決勝に進出してくれた長東くん、

砲丸投げで同じく自己ベストを更新し、8位入賞を果たした藤原くん、

そして2年生ながら砲丸投げで優勝した坂さんがインターハイの報告をしてくれました。

 

陸上競技部 第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会

2023.08.08

第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 8/2~8/6 北海道・札幌市厚別公園競技場
性別 種目 氏名 学年 記録 結果
男子 砲丸投 藤原 大心 3 15m06 予選組 6位通過
男子 砲丸投 藤原 大心 3 15m54 決勝 8位
男子 ハンマー投 長東 功大 3 57m12 予選組 6位通過
男子 ハンマー投 長東 功大 3 54m93 決勝 12位
女子 砲丸投 坂 ちはる 2 13m63 予選組 2位通過
女子 砲丸投 坂 ちはる 2 14m18 決勝 優勝
女子 円盤投 坂 ちはる 2 NM 予選組
2023年高校生の頂点を決める全国高校総体が北海道厚別公園競技場にて行われました。
本校からは男子2名2種目、女子1名2種目の出場をしてくれました。
【8/2】
12:30から男子ハンマー投予選2組に長東が出場!
予選通過記録が56m50、長東の自己記録が56m17と予選通過には自己記録の更新が条件。
まずまずの状態で北海道入りし、練習場でも良い感触で手応えを感じていました。
練習1投目、北海道の強い風が投擲ゲージのネットを大きく揺らしていることが気になって
しまいバランスを崩し投擲ゲージに激突!する投げ。
練習2投目も、本来の投げが出来ないまま本番を迎えました。
予選の1投目、長東は55m05とまずまずの結果で気を良くし迎えた2投目に57m12の自己記録
を更新! 決勝進出を決めてくれました!
同日、18:30決勝の練習1投目、手応えを感じた分がリキミとなったか左ネットにかかり
続く練習2投目もリキミが残り重たい投げのまま本番を迎えました。
本番1投目、全国決勝の舞台の雰囲気は想像以上の緊張感だったようで無効試技。
続く2投目も重たい投げがとなり52m79となる。
3投目、元気な投げを見せるも本人納得のいかない54m93で12位で終了。
しかし男子ハンマー投では本校初の全国総体決勝進出の快挙となりました!
【8/4】
9:30から男子砲丸投2組に藤原が出場!
長東の自己記録更新と決勝進出でTeamの雰囲気は上々⤴
予選通過記録が15m00と自己記録よりは低い設定でしたが、これがまた緊張を誘発する・・・
練習1投目、いつもの立投げでの投擲はまずまずの内容!
続いての練習2投目、グライドを付けた投擲はリキミからかタイミングが合わなかった。
本番1投目、大きな声を出した投擲も13m49で嫌な展開・・・
続く2投目も14m45と通過記録には届かない。
予選最後の3投目、藤原の投擲は見事に予選通過ラインに直撃!
計測記録は15m06で見事決勝進出をしてくれました!
同日、15:00決勝の練習1投目、いつもの立投げが少し重く感じたのは緊張からなのか?
実は、決勝12名中、近畿勢6名全員が決勝に進出していたのも影響したのかもしれない。
練習2投目も本人納得のいかない内容で本番を迎えました。
本番1投目、14m65を記録するも全体9位のハイレベルな展開。
2投目、大きな声を発した藤原の投げは自己記録を上回る15m54を記録!!
しかし、それでも全体7位。
大混戦のなか迎えた3投目は無効試技の全体8位で後続の内容を待つ状態・・・
追い抜かれることはなく、ベスト8が決定! しかも近畿勢6名全員がベスト8進出!
痛めていた腰や右足首の影響もあったか、決勝での記録更新とはなりませんでしたが
8位入賞は、昨年に続き本校2年連続男子砲丸投の入賞をしてくれました!
8/4の12:30女子円盤投予選2組にサウスポーの坂ちはるが出場!
サブ種目での全国出場でしたが、予選通過記録は37m50と十分クリアーできる設定。
しかし、何故か1組目から通過者は3名と独特な緊張感が漂っていました。
そんな中始まった練習1投目はいつもの立投げで投げるも左ネットに直撃。
練習2投目は予定通りフルターンスローも左ネット。
気を引き締めて挑んだ本番、3投全て左ネットに当たり「記録なし」で円盤投の初全国は幕を閉じました。
【8/5】
9:30 今度はメイン種目の女子砲丸投に坂ちはるが出場!
大会初日から先輩達が自己新記録で決勝進出や入賞を果たすTeamの勢い!
併せて円盤投での自身初の悔しい結果で本人やる気十分で予選に出場。
試技順1番目で迎えた1投目に予選通過記録を大きく超える13m63で予選通過を決める
ただ、続く試技2番目の選手がすぐに坂の記録を上回る13m71をマーク!
全体2位での予選通過は本人の予定とは異なる結果だったのか・・・
同日、15:45からの女子砲丸投でも坂の試技順は「1番」。 なかなか予選&決勝共に
試技順は「1番」は珍しいことで、神様のいたずら?それともご褒美?本人にはどっちだったのか?
練習投擲から少し重たい投げの内容は「いたずら?」の影響か?
本番1投目、硬い動きからの投げは13m21でベスト8は決まるも、予選1位の選手が
13m25でトップに立ち、続く予選3位の選手がベスト記録を大きく上回る13m83のビッグスロー!
2投目に坂も負けじと13m59をマークするもトップに届かず全体2位。
先手を取られた影響からか?なかなか本来の動きが出来ないまま迎えた5投目・・・
坂は14m11を記録しトップに立つ! しかし相手も記録を14m03と伸ばしてくる・・・
坂は最終6投目に14m18と記録を伸ばし相手の結果待ち・・・
結果、そのまま逃げ切り優勝となりました!
足らないもの、足りてないものが沢山見つかった坂の優勝をこれからに繋げます!
また、全国高校総体優勝に加えて「日本・韓国・中国対抗」のJr代表にも選ばれ、自身初の
日本代表が決まり、日の丸をつけて戦うこととなりました。
諸先輩方が築き上げてきてくれた長い長い浪商陸上競技部の歴史が今年も大きなエネルギーとなりました!
これからも熱い暑い、そして厚いご声援をよろしくお願いいたします。